\循環型サウナ村づくり第5弾/ 和セイロ作り〜和セイロ料理講座&試食会

水と草木のサウナ村『THE WATERS』では、“サ飯”も徹底的に水と草木にこだわります。

その一つの答えが「和セイロ蒸し料理」!

💧水:円原川の伏流水は珍しい「中硬水」。料理に使うと風味が増すと言われ、美肌やデトックス効果もあり。ミネラル分の補給もできて、サウナ後やダイエット中にも最適。その「中硬水」で蒸しあげます

🌱草:外側からは薬草蒸しサウナ、内側からはハーブ蒸し料理で心身の健康を!地域食材や地域自生のハーブなどを活用し、高い香りと風味、そしてさまざまな効能にも期待できます

🌲木:檜(ヒノキ)、椹(サワラ)、山桜樹皮で作られる和セイロ。中華セイロと違い、釜のような重い蓋で蒸気を閉じ込めるため短時間で調理できるのが特徴。檜の香りが食材に着くのも◎

自然の恩恵たっぷりな、この「伏流水の和セイロハーブ蒸し料理」を実現するため、今回は・・・

「そもそも和セイロってどんなもの?」

「使い方や料理のコツを教えてもらいたい!」

「実際に和セイロで作った料理を食べてみたい!」

「なんなら和セイロ自体を自分自身の手で作りたい!」

という思いのもと、2人の和セイロ講師を招聘したスペシャルなイベントを開催します!

ーーーーーーーー講師紹介ーーーーーーーーー

⭐️ 和セイロ作り講師 清水 貴康氏(曲物工房清水)

@wapper_shimizu

大学卒業後、地元の信用金庫に10年間勤務。その後、モノづくりに従事する職人が軒並み減少しているという現実に直面し、その一助になればと考え、岐阜県立森林文化アカデミーに入学。在学中に曲物に出会い、曲物職人を目指す。2021年9月に「曲物工房清水」として創業。

⭐️ 和セイロ料理講座講師 堀田 智恵氏(kitote)

@kitote.waseiro

和セイロやお弁当箱、国産竹皮など自然素材の台所道具を取り扱うネットショップ『kitote』の店主。季節の食材を生かした和セイロ料理教室を開催。木と食を組み合わせ、健康で豊かな暮らしの提案をしている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

和セイロの使い方や料理のコツも教えてもらい、実際に試食までしてしまうという、なんとも贅沢な1日。

作った和セイロはもちろんお持ち帰りいただき、ご自宅で使用していただけます。

みんなで木の道具がある暮らしと“蒸し活”、楽しみましょう!

少人数制なので、ご予約はお早めに!

【開催日】

2025年1月26日(日)※雨天決行

【会場】

神崎よってちょ(和セイロづくり)&古民家水音(和セイロ料理講座&試食)

【集合場所】

北山交流センター(旧北山小学校グランド)駐車場

https://maps.app.goo.gl/ahVWzbzShBr8hjb18

【タイムテーブル】

受付9:30から

 ・和セイロづくり:10時〜11時

 ・和セイロ料理講座&試食:11時〜14時

 ※片付けは参加者で行います

【対象】

中学生以上

【定員】

12名

【和セイロ料理講座について】

和セイロの使い方やお手入れ、料理のコツをご紹介します。

実際に、蒸し野菜と蒸し鮭を作りお召し上がりいただきます。

調理は講師がデモンストレーションでお見せします。料理初心者様も安心してご参加ください。

〈試食いただくメニュー〉

・季節の蒸し野菜と蒸し鮭〜くるみ味噌添え〜

・中華おこわ

※アレルギーや苦手な食材がある方は参加申し込み時にご記入ください。

【申込期限】

1月20日(月)まで 

  ※定員になり次第終了

  ※材料準備の都合上お早めにお申込みください

【参加費】

このイベントは「清流の国ぎふ」観光振興事業費補助金を活用し、通常料金の半額をTHE WATERSが負担します。また、制作する和セイロは「18cm」か「21cm」かをお選びいただけます。

  和セイロづくり〜和セイロ料理講座&試食会(一人当たり・税込)

 ・18cm:通常14000円→特別価格7000円

 ・21cm:通常16000円→特別価格8000円

  ※材料費、保険料、講師料、食材費、会場費など含む

  ※北山地区住民はさらに1000円引きにて対応します

  ※21cmは数に限りがあるので先着順となります

  ※試食会にはご飯もお付けいたします

【持ち物】

汚れてもいい服、エプロン、手を拭くタオル

【申込み方法】

以下Peatixより(事前決済)

https://waseiro.peatix.com

※ストーリーズやハイライトにリンク貼っておきます

※北山地区の方は現地現金払いにて

【主催】

合同会社タキビデザイン

旅行手配:一般社団法人山県ツアーズ

岐阜県知事登録旅行業地域-379号

〒500-8833 山県市神崎134-2

旅行業務取扱主任者 山口 晋一

※このイベントは、「清流の国ぎふ」観光振興事業費補助金を活用しています

この情報をシェアする