ろうけつ染め体験教室 〜色彩の魔法、伝統工芸の魅力に触れる!〜

鮮やかな色彩と独特の風合い ― 日本の伝統染色技法「ろうけつ染め」
あなたも体験してみませんか?
道の駅和良で開催されるこの体験教室では、プロの指導を受けながら、自分だけのオリジナル作品を作る楽しさを味わえます。図案や生地を自由に選べるので、初心者の方でも安心。色彩の魔法を楽しみながら、伝統工芸の奥深さに触れてみましょう。
また、当日は講師・岡田明彦先生の作品展示もございます。ぜひご覧ください!

<ろうけつ染めとは?>
 ろうけつ染め(蝋纈染め)は、日本の伝統的な染色技法のひとつです。布に溶かした蝋(ろう)で模様を描き、その上から染料を重ねることで、蝋が防染(染まらない部分)となり、美しい模様が浮かび上がります。
 蝋を落とすと、独特の風合いが生まれ、世界にひとつだけの味わい深い作品が完成します。
 この技法は日本だけでなく、インドネシアのバティック、中国、アフリカなど世界各地で独自に発展し、それぞれの文化に根付いた美しい染物が生み出されています。

<ろうけつ染めの魅力>
・唯一無二のデザイン:手作業ならではの個性が光る仕上がり
・繊細な表現:細い線や細かい模様を描くことができる
・自由な色彩表現:重ね染めやグラデーションも楽しめる
 手軽に作れるハンカチやタペストリーから、着物や帯などの本格的な作品まで、幅広く応用できる技法です。この機会に、伝統の染めの世界を体験してみませんか?

●開催日

2025年3月30日 (日曜日)

●時間

午前の部 10時開始 / 午後の部 14時開始(受付は30分前より)

●場所

道の駅和良 2階会場
岐阜県郡上市和良町宮地1155

●参加費

5,000円(材料費込み)

●参加人数

各回10名(最少催行人数5名)

●対象

小学生以上(小学生は保護者同伴)

●講師

染物作家 岡田明彦先生

●体験内容

図案選択:用意された3種類の図案から好みのデザインを選ぶ。
生地選択:数種類の生地から選び、サイズは約50cm×40cm。
制作工程:ろうを使った防染作業→染色→仕上げ

●申込方法

予約:以下のサイト内よりチケットをご購入ください。
https://wararouketu.peatix.com/

●締切

3月24日(月曜日)17時まで

●詳細が分かるSNS

Facebook
https://www.facebook.com/waraokoshi/posts/pfbid022qfJFpGgMuDw87pX2Q8Hkv6BFbcagqxTcESsWVztTrf5D1bX7SiQsgrcbWYgbZVFl

●主催

和良観光協会 (協力:和良の郷総合開発・和良おこし協議会)

この情報をシェアする