病みつきになる岐阜の山奥のみそ、郡上の地みそを仕込んで食べる会

いつもは、岐阜の山奥(岐阜県郡上市)でひっそりと地みそを作り続けています。10年ぐらい前からみそ仕込み体験を始め、近年は【みそ煮】という郡上では昔から食べ続けられている「農家めし」「終わりのない糧」を作って食べる体験を開催しています。
今回は郡上を飛び出し、愛知県豊田市に出張します。当日は、みそ仕込み&みそ煮ワークショップを開催します。めったに無いこの機会に是非ご参加ください!

【郡上の地みそについて】
日本でもあまり類をみない大豆と大麦の”みそ麹”から造る「郡上の地みそ 宝暦みそ」
一般的な作り方(茹で大豆に麹と塩を混ぜ、丸めて仕込む)とは違い、みそ麹のみを塩と水で仕込みます。
「全麹仕込」「たまりみそ仕込」といわれる仕込み方です。
当店にみそ作り体験された方々も「え~!これで良いの~?」「こんな仕込み方とは・・・」とびっくりされるほどです。
宝暦みそ仕込キットをご用意いたしますので簡単に仕込み体験が出来ます。
「みそ麹」や「地みそ」の秘密、発酵の裏話等、案内人の麹職人が郡上弁を交えながら紐解いていきます。
味噌の仕込み量は約1.7kg(プラ桶付き)です。ぜひお持ち帰りいただきご家庭で育ててください!

【みそ煮について】
料理とはいえず、お客に出せない「はずかしい食べ物」。忙しい農民の腹を満たし、力仕事がはかどる農家飯。
季節の野菜はもちろん、その時にあるものをみそと一緒に鍋に入れ、グツグツ煮ながら食べる究極のズボラ飯です。一度食べたら病みつきになること間違いなし!

【日時】

2025年4月17日(木)
11時〜受付(集まり次第開始)
13時30分 終了予定

【場所】

元気になるシェアスペース “ととの樹 ”
愛知県豊田市梅坪町 6丁目9-10
https://www.totonoki.com

◉最寄り駅 名鉄梅坪駅(徒歩約4〜5分)
◉お車でお越しになるお客様へ
※駐車スペースに限りがあるため、先着順となります。当日係のものが案内いたしますが、最寄り梅坪駅に名鉄パーキングがあります(有料P:打ち切りあり)
※近隣道路は駐車禁止になっています

【定員】

20名
*要予約、定員になり次第締切らせていただきます。

【料金】

大人 8000円(中学生以上)
小人 2000円(食事のみ)
食べない幼児は無料
〈料金に含まれるもの〉
◉地みそ 仕込み量約1.7kg容器付き 
◉昼食 みそ煮を始めとした郷土食

【持ち物】

エプロン、三角巾(帽子、ターバン等)、仕込んだみそを持ち帰る袋、筆記具、メモ用紙

【主催】

畑中商店

【協力】

かもす暮らし研究所 松原

【講師:畑中商店 畑中美里】

「麹屋」に嫁ぎ、義父母、夫の師事のもと「麹職人」約30年。
夫と共に麹の声を聴き、麹と共に暮らす日々。
毎日の仕事の中から発酵を学び、次世代につなげています。
生まれも育ちも郡上。本物の郡上弁での発酵トークをお楽しみください。

【お申し込み・問い合わせ先】

申し込みの際は、参加日、お名前、人数(お子様の年齢)、連絡先をお知らせください。
送迎や宿泊をご希望の方はご相談ください。
★Facebookのイベントページ、畑中商店のFacebook・インスタのDMまたは、以下のメールか電話にご連絡下さい。
メール:midotani2012@gmail.com(かもす暮らし研究所 松原)
電話:090-1560-3137(かもす暮らし研究所 松原)

【キャンセルポリシー】

キャンセルの場合は3日前より50%、前日から全額

【参照できるWebサイト・SNS】

◉webページ
https://www.kamosu-lab.com/?post_type=tribe_events&p=435

◉Facebook
https://www.facebook.com/share/1PgXEbQFKB/?mibextid=wwXIfr

◉Instagram
https://www.instagram.com/p/DHIdt6fyCoX/?igsh=bjYwbmQzc3hsdGls

この情報をシェアする