樹木図鑑作家 林将之さんと秋の徳山ダムを楽しむ自然観察会

日本一の総貯水量を誇る徳山ダム。このダムの建設で沈んだ旧徳山村は、映画「ふるさと」の舞台となりました。
2023年冠山峠道路(クラウンロード)が開通し、岐阜県と福井県がぐっと身近になりました。
今回は途中にある徳山ダム周辺の自然を観察したいと思います。

徳山に育つ木々を眺めながら、植物図鑑作家の林先生と一緒に木について学んでみませんか?

なぜこの土地にこの木が生えるのか?
たった一本の木でもそこに立っている意味があります。
土地と植物、動物や虫と植物などの関係について、分かりやすく教えていただけます。
普段は見過ごしてしまう木の名前や特徴、森の中での役割、人間との関わりなどについて、新しい発見がきっとあります🌿
徳山で、みなさんの気になる樹木を見つけましょう♪

◉日時

2025年10月7日(火曜日)
9時30分 受付開始
14時30分 終了・解散
*雨天決行!状況により多少内容変更の可能性はあります。

★当日は元徳山会館館長より徳山村のお話も伺えます。

◉定員

先着15名
※定員になり次第締め切ります。

◉参加費

大人6,000円
小学生以下のお子様1,000円
幼児無料

◉集合場所

住所:岐阜県揖斐郡揖斐川町開田280-1
名称:徳山会館駐車場
☆Googleマップでは↓こちら
https://maps.app.goo.gl/Kp93tEEhRaJvjbAG9?g_st=ipc

*集合場所がわからない場合は事前にご連絡ください。

◉持ち物

汚れてもよい服装と靴、カッパ等雨具、帽子、お弁当、飲み物など

◉スケジュール
9時30分 集合・受付
10時   開始
 ・散策会1
11時30分 昼食
 ・散策会2
14時30分 終了・解散

【講師:林将之氏】

樹木&植物図鑑作家/編集デザイナー/環境ジャーナリスト。
葉をスキャナで直接取り込む撮影法を開発し、
全国の森で10万枚以上の葉を収集。
国内外で森林や自然を取材・調査し、初心者にも分かりやすく伝えることをテーマに、書籍制作や観察会、講演会などを行う。

『樹木の葉』『葉で見わける樹木』『葉っぱはなぜこんな形なのか?』など著書20冊以上。

【お申し込み・問い合わせ先】

申し込みの際は、お名前、人数(お子様の年齢)、連絡先お電話番号、をお知らせください。
★以下のメールまたはFBのDMよりご連絡下さい。
ishigaki3333@gmail.com

◉キャンセルポリシー
キャンセルの場合は3日前より30%、前日50%、当日は全額

【参照できるSNS】

Facebookイベントページ
https://m.facebook.com/events/1714542022542027/

◉主催

自然観察会 in 徳山
石垣 美保

この情報をシェアする