岐阜/愛知/滋賀 ☆郷土の食文化探究の旅☆森さんぽ付き

海のない地域の食を堪能できる内容をぎゅっと詰め込んだ旅となっております。川魚、れんこん、発酵、輪中、温泉 ets、、、
少人数で美味しくて愉快な旅です。二日間通しの今回の価格は破格です(笑)。 主な訪問先やWSは以下の通りです。この機会に是非ご参加ください♪一緒に遊びましょう!!

◆「森さんぽ」とは
サイエンス・ジャーナリスト・ガーデナー・自然写真家の森昭彦氏と植物観察をしながらお散歩します。主に関東圏を活動拠点に、植物と動物のユニークな行動や化学的な相関性について実地調査・研究・執筆を手掛ける。植物だけではなく、植物全般に加え、昆虫等にも造詣が深く、その膨大な知見と対象への深い愛情を元にした書籍が多数あり、読者を魅了し続けている。〈主な著書〉『身近な雑草のふしぎ』『うまい野草・やばい野草』『誰かに話したくなる雑草のふしぎ』『イモムシのふしぎ』『季節の薬用植物150種』『庭時間が嬉しくなる雑草の事典』『見つけて食べて愉しむ 身近な野草&キノコ180種』他多数出版

◆山川醸造の蔵見学
長良川の伏流水と杉の木桶を使い、東海地方の伝統的な調味料、豆味噌とたまり醤油を醸造する醸造蔵。 国内製造量1%ほどの木桶仕込みの製法で、さらに希少なたまり醤油・豆味噌を2年以上の時間をかけて作り続けている。「醤油を主役に」をテーマに手間暇かけて作っている。

◆秘密の珈琲店
一杯ずつ丁寧に淹れる珈琲は格別。マスターおすすめのぜんざいセットをお召し上がり頂きます。珈琲が苦手な方も本格的な紅茶もありますのでご安心を。最高のおつまみはマスターのお話しです。どんな話題が飛び出すかは当日のお楽しみ♪

◆木曽三川輪中ミュージアム(希望者のみ)
「貝塚と古墳」「輪中と低地の農業」「高須藩」を引き継ぎ、宝暦治水をはじめとする水との闘いの歴史を後世に伝えるとともに、木曽三川が育んだ地域の歴史、文化並びに当地に刻まれた先人たちの足跡を広く紹介することを目的としたミュージアムです。

◆OKI25ルパンファーム(オキニコルパンファーム)/蓮根の試食とお土産付き
無農薬にこだわり、肥料も微生物発酵液を使うだけで、他は何もしていません。蓮根農家をしていますが、食いしん坊なので、お米も餅米もマコモダケもクワイも作って食べたいと想い、農家をさせてもらっています。一般の農家さんに比べると田んぼの大きさも小さく少ないですが、収穫させてもらう喜びをいただいています。

◆美味しい川魚などの夕食
うなぎや鯉のあらいなど、美味しい夕食を楽しみます♪

◆海津温泉/宿泊費は別途必要になります。
輪中(岐阜県の長良川、木曽川、揖斐川に囲まれた地域)にある海津温泉「宙舟(そらふね)」

◆道の駅クレール平田にある「KAIJU CAFE」にてモーニング&お買い物

◆お手軽「ビワマスのこけらずし」ワークショップ&発酵・郷土食スペシャルランチ
サポートワンサービス敷地内にある「喫茶てのひら」にて、こけらずしWSとスペシャルランチ。ごはん2.5合、ジップロックで漬けられるなれずしの講習会を開催します。材料は滋賀・琵琶湖のマスの塩漬けを講師の堀江さんに準備してもらいますので、お気軽にご参加いただけます!ランチは、鮒のあらめ巻き ・鮒味噌 ・押し寿司(もろこ) ・かりもり粕漬けなどの漬物盛り合わせ ・ビワマスこけらずしの茶碗蒸し・お茶漬けなど、、、盛りだくさんの内容となっております。

※2日間の参加は無理でも、こけらずしのみの参加ならできる!という方は、是非こけらずしのみの参加をおすすめします!
※岐阜駅から送迎いたします。
※りんねしゃ宇治店から出発は、5名限定で可能です。

【日程】

2025年12月6日(土)・7日(日)

【行程】

<1日目 >
※りんねしゃ宇治店より同乗希望の方は8時50分集合・出発
・10時00分 岐阜駅集合
・10時30分 山川醸造にてみそ・たまりの蔵見学/岐阜県岐阜市
・12時30分 秘密の本格珈琲店でぜんざいと飲みもの(コーヒーか紅茶)⇄輪中ミュージアム見学(希望者)、二班に分かれて交代/岐阜県海津市
・15時00分 蓮根農家/OKI25ルパンファーム(オキニコルパンファーム)の沖さん宅訪問(れんこんの試食とお土産付き)・周辺で森さんぽ/愛知県愛西市
・17時00分 川魚の夕食/岐阜県海津市
・18時00分 海津温泉(宿泊費実費)/岐阜県海津市
※夜はお宿で参加者と交流会

<2日目>
・8時00分 海津温泉出発
・8時15分 クレール平田にてモーニング&お買い物(実費)/岐阜県海津市
・9時50分 森さんぽ/岐阜・愛知
・11時00分 滋賀のビワマスのこけらずしWS&三県の川魚ランチ/愛知県津島市
・15時00分 りんねしゃ宇治店にてお買い物・解散/愛知県津島市
・16時00分 名鉄青塚駅

【料金】

二日間通し参加 ¥25,000 

※1日目の輪中ミュージアム希望者(入場料)、宿泊については別途ご案内いたします。
海津温泉素泊まり(料金は実費精算6,000-9,800円)、2日目の朝のモーニングは各自実費

※12/7 朝の森さんぽに参加希望の方は別途¥2,000で承ります。

9時50分ー10時50分(集合:9時40分)

森さんと植物を愛でる時間をお楽しみいただけます。是非こけらずしのWSと合わせてご参加ください。

※12/7のこけらずしのみの参加も可能
¥8,800+発酵・郷土食ランチ¥3,000 →→ 合計11,800円

※2日間の参加は無理でも、12/7のみの参加ならできる!という方は、是非「森さんぽ」「こけらずし」の参加をおすすめします!

【締切日】

11月28日(金)
※定員になり次第締め切ります。

【申込先】

申し込みフォームは以下になります。
https://forms.gle/zruuHR7GU9BzCWww9

※こけらずしの申し込みフォームになりますので、二日間参加の場合は、通信欄に【食文化探究の旅参加希望】【12/7森さんぼ参加希望】とご記入ください。宿泊の有無、りんねしゃ宇治店から同乗希望(限定5名)の方はその旨もお知らせください。事前振込となります。

【お問い合わせ先】

★大島さちえか松原章子のFB・インスタのDMまたは、以下の松原のメールか電話にご連絡下さい。

メール:midotani2012@gmail.com
電話:090-1560-3137

キャンセルポリシー
材料準備の都合上、 参加できなくなった場合には仕込み済みの熟鮓と、丘峰喫茶店製造販売のそのまま食べられる「近江の発酵食べくらべセット」をお送りさせていただきますのでご返金対応はできません。予めご了承の上でお申込みください。当日参加できなくなった場合のご連絡はメールではなくお電話でお願い致します。
(株)りんねしゃ 0567-24-6580

【参照できるサイト】

◉webページ
https://learning-tech.jp/tools/url-shortener/php/redirect.php?c=Tgr523

◉FBイベントページ
https://www.facebook.com/share/16y6k5XatG/?mibextid=wwXIfr

【主催】

りんねしゃ 大島さちえ
かもす暮らし研究所 松原章子

この情報をシェアする