天空の茶園で野草&山菜天ぷら&八百津のおいしいを味わい尽くす

森林インストラクター/和ハーブインストラクターの半谷美野子さんが、
今年も八百津に来てくださいます。
毎年すぐに埋まってしまう人気の野草講座です。
R7年度、第1回目の会場は、
久田見高原で3代にわたり無農薬茶を作り続けている岩平茶園さんです。
茶園内で野草観察をした後は、みんなで調理する野草料理に加え、岩平茶園さんの周りで採れた山菜の天ぷら、無農薬茶葉の茶飯、お味噌汁、大人気の久田見揚げ、平飼い卵のオムレツ、Litさんの煎茶/みりん/ハニージンジャーなどのジェラート、みんなで作るブレンド茶など、八百津のおいしいものを詰め合わせたお昼ごはんをお召し上がりください。
また、オプション企画としてまして、
講座終了後にご参加いただける「草取りボランティア&ワラビ採り」をご用意しました。
茶園の野草が食べられるのは、農薬をまいていないからこそ。
無農薬の茶園さんを次世代に受け継ぐために、
たくさんのご参加お待ちしております。
【日時】
4月26日(土) 10〜14時(9:45集合)
【場所】
岩平茶園(八百津町久田見5372−20)
【参加費】
8000円(4歳〜中学生 4000円)
【定員】
15名
【申し込み・お問合せ】
FACEBOOK https://www.facebook.com/yamanogakkou
INSTAGRAM https://www.instagram.com/yamano_gakko_802/
メール kayorigoto@gmail.com
【持ち物】
My食器(茶碗/汁椀/おかずのお皿/箸/湯呑み/)、
調理ばさみ、ボウル、ザル、エプロン、手拭き、布巾
【服装】
運動靴、長袖、長ズボン、帽子(雨の後、小雨の日は長ぐつ)
【講師:半谷美野子さんプロフィール】
木nezumi~自然ガイド&ナチュラルクラフト主宰。
「人と自然をつなげる、伝える」ことがライフワーク。
1977年東京生まれ。埼玉県入間市出身。幼い頃から、自然に親しんで育つ。
私立自由学園で幼稚園から高校まで学び、日本大学森林資源科学科へ入学。
卒業後、東京の造園会社へ就職。
みどりのリサイクルや啓蒙事業に携わりながら、
NPO法人「みどり環境ネットワーク!」を設立。
都内の保育園や小学校、都立公園などで様々なみどりのイベントや環境学習講座を多数開催。
結婚、出産を経て、
2008年から愛知県犬山市で未就園児の親子が自然を楽しむ会「いぬやま自然とあそび隊!」を主催。
身近な自然の素晴らしさや活用方法を伝えるため、
五感を通して体験できる講座を愛知、岐阜で開催中。
【主催】
山のがっこう802








