森を知り、木と親しむWappaのワークショップ「お弁当箱・曲げわっぱの会」開催! 〜木曽ヒノキ、飛騨ヒノキを使用します!〜

岐阜県産ヒノキ材を使用したわっぱお弁当箱づくりのワークショップが、多治見市のTHE GROUND MINOで開催されます!
ワークショップでは、曲げ作業の体験をしていただきながら仕上げていただきます。
ご自身で作るわっぱのお弁当にご飯を詰めたら最高のランチ時間を過ごせそうですね。
なかなかない機会ですので是非奮ってご参加ください。
お待ちしております。
Wappa主催のお二人は長野県根羽村森林組合で初めてわっぱお弁当箱のWSに参加。
そこから間伐材利用の取り組みとして根羽杉を利用したわっぱ作りを継承いただくことに。
技を伝授いただく間に先方が多忙となり代わりに飛騨の春慶の西田氏よりレクチャーを受け現在に至る。
子供達にも森林のことを伝え、知ってもらいたいという思いからスタートしたユニットです。
大人はもちろんのこと、小学校高学年であれば1人でも参加可能。
夏休みの体験にもぴったりです!
親子でそれぞれのわっぱを作るもよし、日々のお弁当箱を持っていきたいおとなの参加ももちろんOK
小さなお子さんはお母さんと参加もOKです。
(お子様について、親御さんのご判断で2時間作業可能かでご判断ください)
【日程】
8月3日(日)
①10:00~12:00
②14:00~16:00
【場所】
THE GROUND MINO
多治見市本町6丁目2
【定員】
各10名(最大12名)
【料金】
9,400円(税込) 現金のみ
【レーザーオプション】 1,100円(税込)・ワンポイント
【完成品】 600 mlサイズの楕円型わっぱ弁当箱
*オプションのレーザー加工のご希望者は前もってデザイン、データをいただく必要性あります。
また時間の関係上、後日お渡しとなります、ご了承ください。
【持ち物】
エプロン(汚れてもいい格好)
【作業工程】
①材料について学ぶ
②上下天板をやすっていく
③曲げ(体験のみ) ※各自お持ち帰り品は接着に時間を要するため完成品を使用
④希望者のみレザーにて焼きを入れてワンポイント *要事前予約/別途オプション料金/後日お渡し
【材】 各所適したを使用します
・曲げ部分:木曽ヒノキ
・上下天板:飛騨ヒノキ
・接着:ハイトボンド(食品衛生法許可)
【所要時間】
2時間程度
【お申し込み方法】
お申し込みはInstagramのDM(https://www.instagram.com/the_ground_mino/)もしくは
メール(mino@theground.jp)にて承ります。
【詳細が分かるHP・SNS】
◎Instagram
https://www.instagram.com/p/DLbqSN1hX3m/?img_index=8
【主催】
THE GROUND MINO



