森林×観光×地域経済 インバウンド受け入れに向けた事業者セミナー

岐阜県では、豊かな価値を有する森林空間を活用し、新たな雇用と収入機会を生み出し、関係人口の創出・拡大につながる「森林サービス産業」の育成に取り組んでいます。
近年、「森林浴」が海外から注目を集め、インバウンド誘客への期待も高まっています。
そこで、インバウンドの現状と先進事例から、森林サービス産業におけるインバウンド受け入れに向けたヒントを提供し、その可能性を探るセミナーを下記のとおり開催します。
【日時 】
令和7年9月2日(火)13:00~16:15(12:40受付開始)
【会場】
岐阜県庁舎 議会棟2階 第2会議室(岐阜市薮田南2-1-1)
【定員等】
50名(先着順・参加費無料、7月30日から募集開始)
【内容】
13:00~13:05 開会挨拶
13:05~14:05 第1部 基調講演
「岐阜県インバウンドの現在地:世界のステージへ踏み出す手法」
―コロナ後の観光動向と地域の可能性―
岐阜県観光文化スポーツ部 観光誘客推進課 課長 加藤(かとう) 英彦(ひでひこ)氏
14:05~14:15 休憩
14:15~15:55 第2部 インバウンド受け入れの事例紹介
①音声認識・自動翻訳アプリ「UDトーク」を使った多言語情報支援
岐阜音声認識支援研究会 日比野(ひびの) 洋子(ようこ)氏
②インバウンド観光における森林浴の可能性 ~安曇野の実践から~
安曇野市地域通訳案内士・森林浴ファシリテーター 小嶋(おじま) 住江(すみえ)氏
③持続可能な観光地づくりに向けて
~新穂高ロープウェイのインバウンドの取り組み~
奥飛観光開発株式会社 取締役営業推進部長 小澤(おざわ) 秀彦(ひでひこ)氏
15:55~16:15 感想シェアタイム&質疑応答、閉会
【申込期間】
7月30日(水)~8月29日(金)まで ※定員になり次第〆切
【申込方法】
以下のいずれかの方法によりお申し込みください。
①二次元コードもしくはURLから申込フォームに必要事項を入力

②別添チラシ「参加申込書」に必要事項を記入のうえ、以下の申込先に郵送、FAXまたはメールに送付
【問合せ・申込先】
岐阜県 林政部 森林活用推進課 森林サービス産業支援係
住所:〒500-8570 岐阜市薮田南2-1-1
電話:058-272-8472
FAX :058-278-2702
メール :c11513@pref.gifu.lg.jp
【詳細が確認できるHP】
ぎふ森のある暮らし推進協議会ホームページ
https://gifumorikura.pref.gifu.lg.jp/


