「自然観察×瞑想」体験!ゆきあき・ウォーキング
森の中で深呼吸。自然に触れて心をリセット。 毎日なんとなく過ぎていく、疲れが取れないと感じる・・そんな時、森の中を歩いて五感を研ぎ澄まし、心地の良い感覚を味わってみませんか? ヨガインストラクターとネイチャーガイドが同行 […]
【美濃の川編】フライフィッシングマスターになるツアー
美濃市には長良川や板取川が流れ、低登山に最適な山もいくつかあります。フライフィッシング講師:青木剛さんこと青木トラウトアンドキングさんを講師とし、フライフィッシングについて学び、技術を習得し、美濃の清流で釣った魚を食べる […]
みんなで作る「和草の里(にこぐさのさと)」第1弾~御嵩町の里山を植物の専門家と一緒に作り上げて行こう!~
自然豊な御嵩町に昨年11月にオープンした、和草の里~にこぐさのさと~まだまだ手付かずで管理の行き届いてないのが現状です。これからの景観も含めて訪れた方々に心地よく利用していただくために、専門家の方々と参加者が共にディスカ […]
参加者募集中!!『明宝の森とエコサイクルワークショップ』
未来のため、みんなのため、里山を楽しむためのワークショップ開催です!明宝地域では天然獣が増加し里山が荒れてきています。明宝ジビエの活動の一環である消費のエコサイクルを形成するため、里山の保全(間伐)と天然獣との共生(生物 […]
5月20日たべとるマルシェを開催します
地元の食は新鮮でおいしい!地域にやさしく、安心・安全な食をつくる人から食べる人の手へ直接わたる、たべとるマルシェ。たべとるマルシェはハレの日もケの日も、皆さまに寄り添う食を提案していきます。 開催日 令和5年5月20日( […]
恵那の味・伝承講座の受講生を募集します
今年も恵那の味・伝承講座を行います。 地元の農家の女性たちが講師となり、恵那の伝統的な郷土料理を1年を通じて学びます。代々受け継がれてきた郷土の味と工夫を体験しませんか? 開催日 令和5年6月から令和6年3月まで(月1回 […]
郡上八幡 小那比を味わう一日 ~小那比茶「茶摘み体験」と郷土の食と交流~
江戸時代から続くお茶の生産地「小那比」は、郡上八幡の市街地から約20分の山間の里。昼夜の寒暖差と朝もやにより甘みとまろやかな味わいの小那比茶。そんな魅力的な小那比茶のお茶摘み体験をした後の昼食は朴葉ずしなどの郷土の食を堪 […]
【定員残りわずか!】柿渋製造工場で柿渋の一閑張体験を体験しよう!
残りわずか!【午前】残り2名様【午後】残り1名様(5月25日現在) 柿渋製造のプロから柿渋の魅力と使い方を伝授!今回は【柿渋の一閑張り】一閑張りとは、農民が農閑期に、傷んだ籠やざるに子どもたちの手習いの書き損じや着物の端 […]
Tシャツを染めよう!本格的な藍染体験!!
夏前に自分だけの素敵なTシャツの本藍染めをやってみませんか? 何度も回数を重ね、時間をかけて染めていきます。 *よく藍染は色移りがすると言う方がみえますが、こちらで染めたものは色移りが無いので、ご安心ください。 この季節 […]
〜グリーンウッドワーク〜ナイフで作る木のスプーン
暮らしと心を豊かにする木の遊び方 「グリーンウッドワーク」とは、乾燥していない木を、ナイフなどの原始的な道具を使って暮らしの道具作る方法のこと。「自然の中で採取した木を削り出し、暮らしの道具を作れたらどんなに素敵だろう」 […]
山里で遊ぶ2023 Vol.02 さつま芋団体を作りたい。~楽しく農業をしよう~
地域の農業が100年先も元気であるために 農業実践者それぞれが、それぞれの事業を持続していくために試行錯誤をしている状況の中、総務省は、2019年に発表した調査で新規就農者の離農率が高い傾向にあることを明らかにしました。 […]
飛騨の森フェス 2023
今年も森フェスがやってくる! 飛騨の自然の魅力発信を目的に、森や自然のガイドが、様々な出店者と共同して開催される”森フェス”今年も原山市民公園にて開催が決定! トレッキングや、ワークショップなど、自然を楽しめる企画が盛り […]