3年ぶりの「飛騨三大祭 飛騨神岡祭」開催!大津神社の行列に一緒に参加してくれる方大募集!

飛騨市神岡町にある大津神社、白山神社、朝浦八幡宮の二社一宮で同日にそれぞれ行われる例祭「飛騨神岡祭」。「高山祭」、「古川祭」と並ぶ、「飛騨三大祭」のひとつであり、伝統あるお祭りです。祭の最大の見どころは、大津神社の渡御( […]

飛騨市誕生から20周年!みんなで「お祝い事業」を考えよう!!

来年度から飛騨市が誕生して20年となります! 2004年2月1日に、平成の大合併により吉城郡古川町・神岡町・河合村・宮川村が合併して飛騨市が誕生してから20年。それを記念して、2023年度はいくつかのお祝い事業を実施して […]

種蔵棚田獣害柵設置等作業のお手伝い募集

種蔵にも春が訪れますので、棚田の春準備を行います。冬越しのため撤収していた、イノシシ等獣害防止柵の設置作業と、雪囲い外しをお手伝いください。 日 時 令和5年 4月 8日(土曜日)午後1時集合 2時間程度を予定(終わり次 […]

第 15 回「空積み」修繕&継承ワークショップ 参加者募集

種蔵棚田は「全国かおり風景 100 選」「岐阜の棚田 21 選」「つなぐ棚田遺産」に認定されている、日本の原風景が残る どこか懐かしく美しい棚田です。この美しい風景を後世に残していくために棚田の保全をしながら空積み技術の […]

2023年3月開催!後藤直弘の「民謡教室」

民謡をこよなく愛する後藤直弘氏の民謡教室です。 当面は岐阜県の郡上で今も踊り続けられている日本三大盆踊りの郡上踊りで唄われている、日本三大民謡「郡上節」をテーマに教室をします。 日本の民謡は、人々の生活シーンの中で自然に […]

地域資源で美容と健康長寿

 伊吹山山麓に位置する揖斐川町春日地区では、今、映画で話題の「戦国武将・織田信長」がポルトガル宣教師に進言し薬草園を作らせたそうです。そのためこの地域にはヨモギやトウキ、ウツボグサなど生薬の基原植物に加え、イブキノエンド […]

飛騨高根の冬の魅力満喫の二日間

キャンセルにてあと二名のみ追加募集します。 雪の森遊びと伝統食で飛騨高根の魅力満載の2日間連続プランです。 1日目は白樺の森でスノーシューと森林浴で冬の森を満喫し、翌日はそば打ち体験と発酵食「すな」で心も身体も整える2日 […]

ジビエを生業にしたい方を対象に、里山キャンプツアーを開催します!

ジビエに興味のある方ぜひご参加ください!ジビエ料理も提供! 実際の狩猟罠等が視察でき、里山での暮らしを体感することができるツアーですので、興味のある方はぜひご参加ください!! ●実施日 2023年3月4日(土)-3月5日 […]

山の神様に会いに行く!白銀の神の箱庭への旅

白山の麓、神の領域に人が暮らす里、石徹白。そこからさらに山の神に近づくため標高1,100mの「神の箱庭」和田山高原へ、かんじき&スノーシューで楽ちん雪上散策。ゴールには大日岳、野伏ヶ岳、銚子ヶ峰、願教寺山、別山などの1, […]

2/11-12 \食と冬を満喫するツアー /冬満喫テントサウナ&焚火カフェ

飛騨小坂で食と冬を満喫! 御嶽山のふもとにある小坂町は森林率98%の自然豊かな町です。そこを流れる清流は、アマゴ、イワナの育つとても美しい川です。そしてもう一つこの地には、日本では数少ないといわれる炭酸泉の温泉が湧き、そ […]

2月の自然散策会 ~畑&野草ジャム~

2月の散策場所は畑冬の畑は静かですが、野草たちはそれぞれにあった形で冬を過ごしています。そんな身近な野草を観察してみると、今まで気づかなかった発見がたくさん!そして今回のお楽しみ企画は、畑の野草を摘んでジャムを作り試食し […]

2023年2月開催!後藤直弘の「民謡教室」

民謡をこよなく愛する後藤直弘氏の民謡教室です。 当面は岐阜県の郡上で今も踊り続けられている日本三大盆踊りの郡上踊りで唄われている、日本三大民謡「郡上節」をテーマに教室をします。 日本の民謡は、人々の生活シーンの中で自然に […]