CookingYoga〜春の一汁一菜〜
Cooking Yogaは自分を見つめ、自分自身の為ばかりではなく、目の前に差し出された「いのち」縁ある人達の健康など、あらゆるものとのつながりを見出して行く「愛、献身、瞑想」などの要素を 含んだ行いのヨーガです。今回は […]
春のミチクサ宇宙の旅〜野草茶会〜
春のミチクサを楽しみつつ、自然のギフトを受け取りませんか? 野草やアーユルヴェーダに精通するミヤモトタミコさんと一緒に春の野山を歩き、心ひかれる草花に触れ、観察しながら、自然界の小宇宙の旅へ出かけます。氣になる植物を摘ん […]
豪雪地帯の「郡上市石徹白」にて自然栽培農家のサポート募集中!!
畑の仕事いろいろ(マルチ取り、草刈り、じゃがいも植え付け、ハウスの移設などなど) 雪の消えるのが遅かったためにスタートが遅くなってしまった春先の作業のお手伝いをお願いします! 雪深い石徹白では春から秋までの限られた期間に […]
板倉の宿 種蔵『ウッドデッキづくり・資材の片づけ』のお手伝い!
飛騨市宮川町の棚田と板倉の里「種蔵」。全国でも珍しい石積み造りの棚田が広がり、咲き誇る花々に囲まれ昔ながらの板倉(食料等を保管する蔵)が点在しています。 種蔵集落に存在する唯一の宿である「板倉の宿 種蔵」。古民家をリノベ […]
たねまく循環の学校『種蔵ゴエモン風呂プロジェクト2022』薪づくりのお手伝い!
自然豊かな種蔵地区で、昨年より訪れる皆さんの憩いの場として五右衛門風呂をつくるプロジェクトをスタートしました。山水を引き、太陽熱で水を温め、薪で焚き、自然エネルギー100%の五右衛門風呂を提供する予定です。また、里山が一 […]
5月29日 後藤直弘の民謡教室
民謡をこよなく愛する後藤直弘氏の民謡教室です。 当面は岐阜県の郡上で今も踊り続けられている日本三大盆踊りの郡上踊りで唄われている、日本三大民謡「郡上節」をテーマに教室をします。 日本の民謡は、人々の生活シーンの中で自然に […]
5月8日 後藤直弘の民謡教室
民謡をこよなく愛する後藤直弘氏の民謡教室です。 当面は岐阜県の郡上で今も踊り続けられている日本三大盆踊りの郡上踊りで唄われている、日本三大民謡「郡上節」をテーマに教室をします。 日本の民謡は、人々の生活シーンの中で自然に […]
4月24日 後藤直弘の民謡教室
民謡をこよなく愛する後藤直弘氏の民謡教室です。 当面は岐阜県の郡上で今も踊り続けられている日本三大盆踊りの郡上踊りで唄われている、日本三大民謡「郡上節」をテーマに教室をします。 日本の民謡は、人々の生活シーンの中で自然に […]
身体に春を取り込む、源流域での「はじまりの旅」
新緑が萌え立つ、春の石徹白(いとしろ)旅へのご案内。別れと出会い、終わりと始まり、白銀世界だった郡上も季節が移ろい、足元では山野草が芽生え生命の息吹を感じる春が訪れています。 自然が遠く、四季の変遷を感じにくい暮らしの中 […]
郡上フェス(仮)in NISHIWARA VILLAGE
自然あふれる西和良と名古屋のマルシェがコラボしました!ステージの音楽をバックにマルシェやキッチンカーなど楽しみましょう♪キャンプや西和良ならではの自然体験も予約受付してます♪ ●実施日 2022年4月29日(祝金) 11 […]
【飛騨市:種蔵】獣害防止柵設置作業
石積造りの棚田が広がり板倉が点在する里山の風景が魅力の飛騨市宮川町の種蔵地区。日本の原風景として残っている種蔵の棚田・板倉の景観資源を保全し、未来につなぐために、獣害防止柵設置作業にご協力をよろしくお願いします! ●実施 […]
え、美味しい!!野草姉さんと作る野草ランチ
いいあんばいの田舎、岐阜県郡上市和良町で野草を摘んで、食べてみませんか?「雑草」とも呼ばれる道端の野草ですが、実は食べられる種類も多く、独特な風味や味わいがあります。興味深~い野草の話をたっくさん聞きながら、道端やその辺 […]