郡上でキムジャン♪ 四代目醗酵職人による醗酵の世界〜簡単に丁寧に学んでつくる[第三弾]

郡上の美味しい冬野菜をたっぷり使って天然醗酵キムチを参加者の皆様と仕込みます!それを「キムジャン」と言います♪
【講座内容】
①キムチ薬念(ヤンニョム)作り
薬念(ヤンニョム)とは、キムチを作るうえで大切な仕込みです。
天然醗酵によってキムチを作るため、
元気に健康的な乳酸菌を育てるには多くの野菜と常在菌が必要となります。
これをみんなで一緒に作りましょう!
②郡上野菜で一次醗酵塩漬けつくり
塩漬け1次発酵から作ります。
天然醗酵のキムチは、食べ切るまでに1次、2次、3次、、
と醗酵する状況が刻一刻と変わります。
私たちが美味しくいただく為には、初期の1次・2次醗酵が大切です。
それは天日塩によって行います。
郡上の素敵な野菜を使って大切な塩漬け(1次醗酵)を学びましょう♪
※野菜はしらおシマダファームの山東菜や飛騨赤かぶを予定しておりますが、
生育状況により変更する場合があります
③韓国産塩漬け白菜でキムチつくり
本場韓国産(契約農家栽培)の塩漬け白菜と、
作ったキムチヤンニョムでキムチを作ります。
この工程をしっかり学んで、お家に帰って②で塩漬けした郡上の野菜を使って作ってください。
④本当の醗酵する料理教室
言わずもがな、伝統と技術を学びます。
健康食を忘れるくらい満足のいく(心と身体が)豊かな食事を作りましょう♪
☆予定メニュー
白スンドゥブ、キムチチゲ、雑穀ご飯or粥、郡上野菜などのナムル、漬けたてキムチ




【日時】
2024年12月17日(火曜日)
11時00分〜受付
15時00分 終了予定
【開催場所】
寄合処 四郎左
住所:郡上市大和町牧
※詳しい場所は参加者の方にお知らせいたします
【スケジュール】
11時00分 集合
・集まり次第開始
・みんなで作った料理を食べる
・ヤンニョムを作る
・塩漬けした野菜を使ってキムチを仕込む
・塩漬けの仕方を学ぶ
・お茶を飲みながら質問&交流時間
15時00分 終了予定
※順序は変わる場合があります。
【料金】
大人 12,000円
小人(小学生以下)1,500円
食事を食べない幼児は無料
〈料金に含まれるもの〉
大人-韓国産白菜の塩漬け(半株分)約1kg、塩漬け用の郡上野菜1kg、
作ったキムチヤンニョム約800g、醗酵料理教室
小人-食事のみ
(追加注文できます〉
追加キムチ1/4株 1,500円
※7日前まで要予約
【持ち物】
エプロン、三角巾(髪を覆うもの)、仕込んだキムチを持ち帰る袋、
塩漬けの野菜を持ち帰るための樽(15型)、漬物袋(15型用)一枚と45リットルの袋一枚、
包丁、まな板、バット
【醗酵ごはんとキムチ講座担当】
◉四代目醗酵職人 金建三
朝鮮王朝の宮中料理を担当した曾祖母(初代)の影響から伝統韓国料理を学ぶ。
現在、精進料理の大家白羊寺チョンジナムの【正寛尼僧(チョンガンスニム)】より精進料理を、
韓国有名シェフの師匠であり宗家料理の大家【趙希淑(チョ・ ヒスク)教授】から韓国調理技術・宗家の料理を学んでいる。
母は宮廷料理研究家/在日本キムチ文化研究所所長の崔誠恩(チェ・ソンウン)
現在は学びを表現するために各地で料理・ワークショップを展開している。
https://www.instagram.com/kenzo_gold3/
【Facebookイベントページ】
https://www.facebook.com/share/kA1MB51RcSVzP1kS/?mibextid=9l3rBW
【申し込み・お問い合わせ先】
かもす暮らし研究所(松原)
電話:090-1560-3137(松原)
メール:midotani2012@gmail.com(松原)
*参加日、お名前(お子様の場合は年齢も)、連絡先携帯番号、
韓国白菜の追加注文の有無、アレルギーの有無を
松原のFB・インスタへのDMまたは、上記のメールに必ず予約連絡をお願いします。
*質問などお気軽にお問い合わせください。
※お子様連れ歓迎です♪が、託児はございません。
保護者の方の責任でご参加ください。
*保険加入はしておりませんので、ケガ等無いようお気をつけください^ ^
◉キャンセルポリシー
キャンセルの場合は7日前より前日50%、当日は全額
*材料調達を7日前にするため、キャンセルの無いようにお願いします
【主催】
かもす暮らし研究所 松原章子
【協力】
Znzo.group 谷口くるみ



