ミニチュア炭窯で炭焼き体験しよう!

本物の炭窯と同じ構造のミニチュア炭窯を、10月にワークショップで創りました!今度は、初炭焼き体験を企画しました!初回は窯の周りの土が湿っているので、何時間かかるか、わかりません(笑)。それでも大きな炭窯では不可能な、「週 […]

郡上市和良町で焚火を囲みながら「鼻笛」を楽しもう♪

鼻笛の聖地とも呼ばれている和良で、焚火を囲みながらクリスマスソングを奏でませんか?クリスマスが近づいてきているこの夜、郡上市和良町に集合して、みんなでクリスマスソングを鼻笛で演奏します。鼻笛初心者の方も大歓迎!休憩時間に […]

【オンラインイベント】生産者とつながる、未来につなぐ!『知産知消』MeetUp

「食べる」人、「作る」人、「届ける」人みんなが繋がることで守れる「安全でおいしい食と農」を、みんなで創っていきませんか?『みそ煮』を食べながら生産者等の方々とオンラインで会って話してみることから始まるおいしいイベントです […]

縄文型SDGsの超絶まちづくり〜自然と共存共生する1万年の奥義とは〜

最新情報やまちづくりについてセミナー形式で学んだり、ワークショップで深めます。オンライン配信も行います。EPO中部主催・初の地域循環共生圏パートナーシップ基盤強化ミーティング「郡上の未来づくりビジネスを考える」を岐阜県郡 […]

SDGs de 地方創生カードゲーム体験会@越前屋(岐阜県郡上市)

2020年7月に岐阜県はSDGs未来都市に選定されました。国連で採択されてから既に5年経過していますが、大都会に比べて東海地方は、まだまだこれから。講座で知識を学ぶのではなく、ゲームとして遊びながら中学生~大人まで対等に […]

「板倉の宿 種蔵」 イベント情報!!

①肌の万能薬・紫雲膏づくり 昔の人の知恵を感じながら、植物を感じながら、自然のもので、おくすりを作る。ひとつひとつ丁寧に説明しながら作っていってもらいます。(紫雲膏21g×2つ、薬草茶、手作り資料付き)一つの薬ができる課 […]

ミヤモトタミコ&ハーブ王子!スペシャルコラボ企画

『Edible Seed dispersal 食べられる種の旅』〜種の力を知って暮らしに活かすの学びの時間〜☆オンラインor現地参加☆ 秋から冬へ、四季を織りなす植物たちの華やぎを失った姿に、あなたは目を向けることか […]

板倉の宿 種蔵自慢の薬草風呂に入ろう!

何回かに続けて入ってみると、体が楽になるかも♪この機会に薬草の良さを体験してくださいね。 ●実施日 2020年10月31日(土)~11月3日(火・祝) ●実施場所 板倉の宿 種蔵 ●申込先(お問い合わせ先) 0577-6 […]

再認識!再確認!種蔵のすごさ!

●実施日 2020年11月3日(火・祝日) ●集合時間ー終了時間 10:00 開始 ●実施場所 板倉の宿 種蔵 ●タイムテーブル 10:00 「種の大切さ」のお話し12:00 質疑応答&交流会 ●申込先(お問い合わせ先) […]

旨い!!マコモダケを採って食べて遊ぼう♪

神の草、浄化作用があると言われる真菰(マコモ)。肥大した新芽の部分(マコモダケ)を収穫。収穫した後、田んぼの周りにある野草ウォッチング。野草茶の材料も現地調達して、野草茶にします。ご飯は地元こだわりのお店にウナギと真菰の […]

採って食べて作る!マコモ収穫体験ツアー Vol.2

マコモはサラダや天ぷら炒め物、そのままトースタで焼いても美味しく食べられます。葉っぱは細工やお風呂やお茶にも使って頂けます。今しか食べられない、マコモの収穫体験ツアーです! ●実施日 2020年10月29日(木) ●集合 […]

キャプテン・ジョージと行く ばんどり(ムササビ)探検隊

和良町ではムササビのことを「ばんどり」とも呼びます。ばんどり(ホオジロムササビ)は日本にしか生息していない、日本固有種です。そんな「ばんどり」がどんな所でどのように生活しているのか、何を食べているのかなどを勉強してから観 […]