研修/講座 投稿
【申し込み特設サイト】「八百津の資源と人のつながりを活かした町づくりをみんなで考える会」のお申込み
下記のお申し込みフォームに必要事項を記入してお申し込みください。 ※宿泊は受け付けておりません。希望される方は、最寄りの宿泊施設へ各自でお申し込みください。
研修/講座 投稿
おいでんさんそんセンターの取り組みに学ぼう!
令和5年度「ぎふの田舎へいこう!」推進協議会 総会の記念講演「つながる力でミライを変える!」田中茂樹氏のパワポデータが入手できます! 人口減少時代に突入し、過疎化高齢化が加速していく農山村の問題は都市の課題でもあると位置 […]
研修/講座 投稿
【募集は締め切りました】小坂の資源と人のつながりを活かした 町づくりをみんなで考える会
募集は締め切りました 下呂市小坂町の観光、体験、宿泊施設・・・。どんなふうに繋いだらストーリー性のある魅力的な地域としてたくさんの人に来てもらえるようになるんだろう。 地域の魅力を探し当て磨き上げて発信する、町づくり […]
研修/講座 投稿
長良川システムサポーター育成研修 2022
世界農業遺産「清流長良川の鮎」は鮎だけでなく、水の美しさや生態系、水を育む源流の森、流域の人々の水と暮らす伝統文化やなりわいなどが深く関わり成り立っています。長良川の奥深い魅力をそれぞれの分野の専門家から直接学び、日々の […]
農泊情報 投稿
アドバイザー派遣で、課題解決!
岐阜県農泊アドバイザー派遣制度とは 農山村が、農泊(滞在型農山村体験旅行)を持続的なビジネスにできるように、農泊に取り組む団体等に対して、体験メニューづくりや郷土食の商品化などの助言を行うことを目的に、岐阜県農泊アドバイ […]
研修/講座 投稿
「地域まるごと宿」に学ぶ 地域と共に育つ元気なお宿の作り方
《「山県古民家ちごのもり」をモデルケースに》
お役立ち情報 投稿
無料でできるスキルアップ!『農泊人材育成研修』がすごい!
若い世代が生き生きと「農泊(農山漁村滞在型ツアー)」を実践して地域の活性化を進めるためにの「人材育成セミナー」が、なんと無料で行われます。 主催するのは、以前から農山漁村の観光人材育成に定評がある(一社)全国農協観光協会 […]
お役立ち情報 投稿
岐阜県の2020年の観光動向が一目でわかる!観光レポートが発行されました!(2021年1月版)
2020年の岐阜県の観光に関わる数値がまとまって掲載されている『清流の国ぎふ 観光レポート〈2021年1月〉』が、(一社)岐阜県観光連盟から発行されました。岐阜県の観光は、コロナによってどんな影響を受けたか、また、観光客 […]
研修/講座 投稿
コロナ禍での接客向上研修ビデオが無料公開されました!
去る2月9日に行われた「観光施設従業員向け禍に必要な接客力向上研修」(岐阜県観光人材研修センター主催オンライン研修)の内容が、動画で公開されました。 コロナ禍ではマスクを着用しながらの接客だったり、お客様との距離を確保 […]
お役立ち情報 投稿
学校・子供応援サポーター人材バンクにご登録ください!
文科省から直接、こんな案内が事務局に届きました。「今、学校は子供たちの学習指導や心のケア、感染症対策など、多くのサポートを必要としていますが、人材が不足しています。学校・子供応援サポート人材バンクにご登録いただくことで、 […]
お役立ち情報 投稿
観光で地域づくりをめざす人のための、とっても便利な支援メニュー集ができました!
●各省庁に分散している多様な支援策が一つにまとめられました! 観光庁をはじめとする各省庁に分散している多種多様な支援策が、観光地域づくりに取り組むみなさんが使いやすいように、一つの支援メニューに取りまとめられました! […]
研修/講座 投稿
Zoomではじめるオンライン・イベント実践講座
ウィズコロナの環境下で、自分たちがめざすグリーンツーリズムを発信するために、オンラインでイベントを実施したいとお考えの方が日々増えています。 本講座は、Zoomを使ってオンライン・イベントを主催するために必要な知識や技 […]