関市千疋古墳群ツアー
北陸若狭とのかかわりと圧巻の川原石積みの石室へ 約300基もの古墳がある関市。そのうち、5つの古墳群80基以上の古墳が存在する関市の古墳密集エリア千疋という地域をご存じでしょうか?そんな古墳密集エリアを考古学のスペシャリ […]
初心者でも撮れる!フォトグラファー小林淳の白熱カメラレクチャー
~カギは岐阜の地形!?日本唯一、巨大満月と名城を切り撮る夜~ SNSで瞬く間に全世界に拡散され、メディアでも取り上げられた「岐阜城と月」。輝く巨大な満月を背に、金華山の頂きにそびえる”岐阜城”。インパクトのある写真を見た […]
アトリエキク クラフトコスメワークショップ
アトリエキクさんの人気のワークショップ!今回はさらに充実した内容のクラフトコスメ・カスタマイズ編です。原材料や製法にこだわって作られるアトリエキクさんの石鹸や化粧品はファンが多いのです。ナチュラルないい香りは癒されます。 […]
自然さんぽ♪ ~畑の草&野草ジャム~
冬の畑は静かですが、野草たちはそれぞれにあった形で冬を過ごしています。そんな身近な野草を観察してみると、今まで気づかなかった発見がたくさん!そして今回のお楽しみ企画は、畑の野草を摘んでジャムづくりをしていだだきます。小さ […]
【緊急開催】特別天然記念物オオサンショウウオを守るために \はざこシンポジウム2024/
日本固有種のオオサンショウウオは世界最大級の両生類として特別天然記念物に指定され保護されてきました。 しかし、西日本各地の川でオオサンショウウオが中国原産の近縁種と交雑していることが明らかになっており、岐阜県でも、下呂市 […]
【北海道大学 大学院 文学研究院 地域科学研究室・林琢也ゼミ】2023年度 卒論・修論・地域研究発表会
和良町の地域づくりにいつもご協力いただいている、北海道大学の林琢也先生が指導した、学生の卒業論文、修士論文、地域研究を通して、地域づくりや地域振興について色々と考えながら、多方面から議論します。今年も先生と学生さん達が和 […]
山県にもあった北山茶!北山茶の手もみの新茶を味わおう!
自然豊かな森の中で地元の人々の手で、丁寧に守られ続けてきた北山茶。北山茶の新茶を手で摘み、昔ながらの手法で、手もみをします。作ったお茶葉お持ち帰りいただけます。手もみの新茶の爽やかで、深い味わいをお楽しみください。 ●実 […]
山県市神崎の自然いっぱいの中で、春の山菜摘みとわさび漬け作り!
神崎の集落を散策し、自然を眺めながら、山菜摘みをします。昼食は、山菜を使った料理、天ぷら・和え物・煮物などをお楽しみください。その後、わさび漬け作りをします。 ●実施日 2024年4月21日(日) ●集合時間ー終了時間 […]
名人に教わるこんにゃく作り!力をこめて、よく混ぜよう!
こんにゃくり名人のおばあちゃんに教わろう! こんにゃく作り名人のおばあちゃんに、作り方を教わり、刺身こんにゃくや煮物で、手作りならではの食感をお楽しみください。こんにゃくは一部お持ち帰りいただけます。 ●実施日 2024 […]
剪定した栗の枝集め&石拾いのボランティア募集!
「えな笠置山栗園」では1月から2月にかけて6500本の栗の木を剪定します。そこで今季も、剪定した栗の枝集め&ICT(情報通信技術)を活用したスムーズな草刈りのための石拾いボランティアを募集します!笠置山中腹の広大な栗園で […]
1/13-14【1泊2日】冬の郡上で仕込む古くて新しい挑戦!郡上で味噌玉作りと米飴作り♪
−大豆&米の可能性への探求と挑戦!− 「四代目醗酵職人 金 建三さん」と大豆と米の可能性を共に学び探求してみませんか? 【1日目のテーマは大豆】 かつては日本でもよく作られていた「味噌玉」を郡上の風土で醸す挑戦をします。 […]
自然さんぽ♪ ~川の鳥~
1月の自然さんぽ♪のテーマは「川の鳥」昨年好評だった冬の川に集まる鳥の観察、今年もやります!冬の川にはサギやカモが集まってきます。なんとなく知っている鳥だけど、種類まではわからない。でもちょっとしたコツで見分けることがで […]