【会員サイト】ぎふの田舎へいこう!推進協議会

  • 各種イベント
  • 研修/講座
  • お役立ち情報
  • 農泊情報
  • 体験記
  • ボランティア派遣
  • なんでもQ&A
公式Facebookへのリンク 公式Instagramへのリンク

月刊 ぎふの田舎へいこう!通信

TOP > 月刊 ぎふの田舎へいこう!通信 > No.15 今年度のぎふグリーン・ツーリズムネットワーク大会の概要が決まりました!

No.15 今年度のぎふグリーン・ツーリズムネットワーク大会の概要が決まりました!

  • 公開済み: 2021年10月12日
  • 更新: 2022年5月20日

ぎふいな通信⑮表ダウンロード
ぎふいな通信⑮裏ダウンロード
この情報をシェアする
  • Tweet
  • シェア
No.14 農泊支援助成金を活用して新しい農泊体験を創ろう!
no.16 今年度の大会は、伝統的建造物「東座」(白川町)で開かれました!

メニュー

  • 各種イベント
  • 研修/講座
  • お役立ち情報
  • 農泊情報
  • 体験記
  • ボランティア派遣
  • なんでもQ&A

最新情報

  • 2023年9月29日
    あなたが所属する施設や団体の情報をご提供ください!
  • 2025年9月22日
     白川郷で“やまの学童てらすこ” 学童指導員を募集します!
  • 2025年9月9日
    令和7年度グリーンツーリズムインストラクター育成スクール受講者募集!
  • 2025年9月1日
    定員に達したため募集を締め切りました!
  • 2025年6月25日
    【参加費無料!】農泊の経営高度化に向けた課題解決セミナーの開催

ぎふの田舎へいこう!通信

  • 2025年8月19日
    no.26 【速報】令和7年度・ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 開催速報!
  • 2025年5月30日
    no.25 【特集】令和7年度・第1回 会員総会が開催されました!
  • 2025年3月1日
    no.24 【特集】「ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会in揖斐川町」報告

バックナンバー

[公式]ぎふの田舎へいこう!

公式サイト

公式サイト

ぎふの田舎へいこう!
【ぎふの田舎応援隊活動報告♪】
〈活動日〉2025年10月5日(日曜日)
〈活動場所〉郡上市/石徹白(いとしろ)集落内耕作放棄地
〈活動団体〉ヨモギ・ラボ

★茅などの堆肥材料の収集作業のお手伝いをしてきました! 

かつて石徹白では茅をはじめたくさんの雑草などが堆肥などの材料として利用されていましたが、それを集める作業は重労働であるため、近年はほとんど利用されることがなくなり、牛糞などの肥料が使われていました。しかし茅を使っていた畑と比べると土がカチカチに、、、 再び茅を堆肥として使い、地域循環を進めるために、毎年この時期に茅の収集を行っています。
本日の応援隊の参加者は4名、総勢7名の参加者で作業を行いました。

今日の活動は雨!!当初は小雨予報だったのですが、しっかりと降りました。苦笑
皆さんカッパを着用し、作業開始です。前もって刈払機で刈られた茅を束ねていくという、ぱっと見は単純作業ですが、背丈ほどある茅、しかも濡れた茅は扱うのも一苦労!
昔、刈払機も軽トラもなかった頃は、刈るのも手作業、運ぶのも手作業でやっていたとは、、先人のご苦労には頭が上がりません。
雨が降り続いていたので茅の収集は午前で終了、午後はにんにくの薄皮剥き作業を行いました。にんにくがたくさん入ったコンテナを真ん中に車座になっての作業です。作業中、受入地の稲倉さんから石徹白の話や種の話など普段なかなか聞けない話をたっぷり聞かせていただきました。峠を越えて辿り着く小さな集落、石徹白という地域の文化や歴史への興味がさらに深まりました。
ぜひ、この機会に石徹白へ。茅の収集作業は10月12日13日にも予定しているのでご参加ください。

〈参加者の感想〉
・雨の中での作業でしたが、充実した時間が過ごせました。
・良い話がたくさん聞けました!
・雨で残念でしたが、石徹白に来れてよかったです。

活動に参加していただいた皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします!

担当 谷口

★★今後のぎふの田舎応援隊活動ついては、下記のページにてご確認ください
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/ouentai/1205.html

★ぎふの田舎応援隊への登録については↓
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/15388.html

#ぎふの田舎応援隊 #ぎふの田舎へいこう #ぎふいな #ボランティア
【中濃だより♪】
☆ぎふ空き家活用DIYワークショップ 東白川村にて開催!

DIYをはじめたいけど、何からはじめてよいかわからない。
DIYに興味があるから、とりあえずやってみたい。
そんな方を対象に、岐阜県東白川村の古民家で、畳の床をフローリングに張り替えるDIYワークショップを開催します!

※当ワークショップは、岐阜県庁都市建築部の空き家利活用に関する事業の一環として実施されます。

【日時】
令和7年11月22日(土)・23日(日) 9:00〜17:00

【集合場所】
五葉会館(岐阜県加茂郡東白川村神土3013-1)

【参加費用】
無料!
(昼食(弁当)希望者には1,000円(税込)でご用意します。)

【内容】
畳の床から無垢フローリング材(杉材)への張り替え作業体験

【講師紹介】
岐阜県立国際たくみアカデミー 阿部 哲哉 氏
2005年岐阜県立国際たくみアカデ ミー着任。現在は住宅建築科の指 導員として大工の卵を育てています。
趣味はそれこそ家のDIY!なんでも自分でやってみよう!

【その他】
申込期限:令和7年11月10日(月)
定員:各日10名

【主催】
岐阜県庁/東白川村

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13659/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#ぎふグリーンツーリズム  #岐阜県 #東白川村  #diy  #空き家活用  #移住  #建築  #古民家再生  #古民家再生プロジェクト  #リノベ  #セルフリノベ
【中濃だより♪】
☆山下智道さんと作るオータムブレンドティー

〜この日だけのスペシャルな無農薬ブレンドティーで癒やされる1日〜

カモシカが遊びに来る天空の茶園で、山下智道さんと一緒に集めた野草を使い、
緑茶、番茶、ほうじ茶をベースに3種のブレンド茶を作ります。
秋の味覚満載のランチ(栗入り茶飯、久田見揚げ、猪汁など)もお楽しみに!

●実施日
2025年10月27日(月)

●集合時間ー終了時間
9:40 ‐ 14:00

●実施場所(又は集合場所)
岩平茶園(八百津町久田見5372−20)

●料金
大人12,000円、小学生以下3,000円

●タイムテーブル
9:40  集合、ウェルカムティー&栗きんとん(お茶の花摘みボランティアを希望される方は9時集合)
10:00  講師、園主紹介
10:15  園内散策(お茶にする野草を摘む)
11:45  摘んだ野草を使った山下さんオリジナル野草ブレンドティーを3種作り
   (① 緑茶ベース、②ほうじ茶ベース、③番茶ベース)、お茶を飲みながらお茶についての座学
13:00  講座終了、山下さん書籍販売、お茶販売
13:15  お昼ご飯(栗茶飯、豚汁、久田見揚げ&ニラの花醤油、お茶がけバニラアイス)
14:00  終了

●その他注意事項
持ち物:茶碗/お椀/平皿/お箸/マグカップ/手拭きタオル/野草を入れるカゴ(袋でもOK)
服装:長袖/長ズボン/帽子/カッパ(雨天の場合)

*お茶の花摘み
ご協力いただける方は、9時集合でお願いします。すでに咲き始めているので、随時ご協力いただける方は、岩平茶園さんまでご連絡ください。

*雨天の場合
散策時間短め、座学長めになります。

*キャンセル
3日前までにご連絡ください。それ以降は、準備の都合上、大変申し訳ありませんが参加費の100%を申し受けます。

●参照できるSNS
【Facebook】
https://www.facebook.com/yamanogakkou/?locale=ja_JP

【Instagram】@yamano_gakko_802
https://www.instagram.com/p/DPH5qd9E1Qp/?img_index=1

●主催
山のがっこう802

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13647/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#ぎふグリーンツーリズム  #岐阜県 #八百津町 #久田見高原 #岩平茶園 #カモシカが遊びに来る #天空の茶園 #無農薬 #山下智道 #ハーブ王子 #半谷美野子 #栗入り茶飯  #猪汁 #ニラ醤油でいただく久田見揚げ  #粉茶トッピングのバニラアイス
【岐阜だより♪】
☆柿渋染めでオリジナルのアイテムを作ろう!

〜柿BUSHI 出張 柿渋染め体験のお知らせ〜

木と同じく、自然な風合いで温もりのある柿渋染めはご存じですか?
いま、防水・抗菌・消臭効果に優れる柿渋染めに注目が集まっています。
山県市の伊自良大実柿という渋柿を使って、オリジナルの模様で染色したアイテムを作ろう!

■日時
10月11日(土)
 ①10:00〜11:30
 ②13:00〜14:30

■会場
ぎふ木遊館
岐阜県岐阜市学園町2-33

■参加費
一作品1,500円~

■定員
各回10名(小学生以上)

■申込期限
10月9日(木)正午まで

●参照できるHP又はSNS
【ぎふ木遊館ホームページ】
@gifumokuyukan0717
https://mokuyukan.pref.gifu.lg.jp

【柿BUSHI Instagram】
@kaki.bushi
https://www.instagram.com/p/DPP1lOWkg6y/

■企画
響 hibi-ki STORE
@hibi_ki_store

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13634/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#ぎふグリーンツーリズム  #岐阜県 #柿渋染め  #木遊館 #てづくり #伝統工芸  #伝統文化 #染め物体験
Instagram でフォロー

運営団体

一般社団法人 ぎふの田舎へいこう推進協議会

「ぎふらしい」「ぎふならでは」のグリーンツーリズムの 実現のため130を超える団体が加盟する協議会です。

お問い合わせ

入会案内

当サイトへの情報掲載

〒501-4307
岐阜県郡上市明宝二間手606-1
郡上市役所明宝庁舎内

TEL: 0575-87-0128/FAX:0575-87-0131

公式Facebookへのリンク Facebook 公式Instagramへのリンク Instagram

会員規約 /  個人情報保護方針

© 2025 ぎふの田舎へいこう! .