【会員サイト】ぎふの田舎へいこう!推進協議会

  • 各種イベント
  • 研修/講座
  • お役立ち情報
  • 農泊情報
  • 農泊ラボ
  • ボランティア派遣
  • なんでもQ&A
公式Facebookへのリンク 公式Instagramへのリンク

月刊 ぎふの田舎へいこう!通信

TOP > 月刊 ぎふの田舎へいこう!通信 > No.15 今年度のぎふグリーン・ツーリズムネットワーク大会の概要が決まりました!

No.15 今年度のぎふグリーン・ツーリズムネットワーク大会の概要が決まりました!

  • 公開済み: 2021年10月12日
  • 更新: 2022年5月20日

ぎふいな通信⑮表ダウンロード
ぎふいな通信⑮裏ダウンロード
この情報をシェアする
  • Tweet
  • シェア
No.14 農泊支援助成金を活用して新しい農泊体験を創ろう!
no.16 今年度の大会は、伝統的建造物「東座」(白川町)で開かれました!

メニュー

  • 各種イベント
  • 研修/講座
  • お役立ち情報
  • 農泊情報
  • 農泊ラボ
  • ボランティア派遣
  • なんでもQ&A

最新情報

  • 2022年6月16日
    アドバイザー派遣で、課題解決!
  • 2022年6月2日
    「コロナ社会を生き抜く行動指針」について(令和4年5月30日変更)
  • 2022年5月27日
    【オンライン】くるまざダイアログ大学 佐藤正和×中村あつよし
  • 2022年5月26日
    「食かけるプライズ2022」訪日外国人に日本の食・食文化の魅力を伝える「食」体験コンテンツを大募集!

ぎふの田舎へいこう!通信

  • 2022年5月20日
    no.16 今年度の大会は、伝統的建造物「東座」(白川町)で開かれました!
  • 2021年10月12日
    No.15 今年度のぎふグリーン・ツーリズムネットワーク大会の概要が決まりました!
  • 2021年6月25日
    No.14 農泊支援助成金を活用して新しい農泊体験を創ろう!

バックナンバー

[公式]ぎふの田舎へいこう!

公式サイト

公式サイト

ぎふの田舎へいこう!
【ぎふの田舎応援隊活動報告♪】
〈活動日〉2022年6月5日(日曜日)
〈活動場所〉畑ケ谷棚田(郡上市)
〈活動団体〉六の里棚田米生産組合

★六ノ里棚田にじいろプロジェクトの田植えのお手伝いをしてきました! 

郡上で一番おいしいお米が採れる棚田を後世に残すための活動を10年以上続けています。このプロジェクトを通じて棚田米の良さを広める活動を一緒にしましょう!
本日の応援隊の参加者は16名、総勢32名の参加者で作業を行いました。

まずは担当の佐藤さんからイラストの説明と手順の説明を受けたあと田んぼに入って田植えスタート。
田植えといっても田んぼにイラストを描くように黒、白、黄色、緑の稲を植えるため、間違えないようにイラストの見本を見ながら順番に植えていきます。
初めて田んぼに入る方、何十年ぶりに田んぼに入る方、皆さん自分のペースで近くにいる方とお話ししながら田植えを進めていきます。順調に進んでいき予定の12時に植え終わりました。お疲れさまでした!

そして昼食会場の「喫茶 暖」へ移動。六ノ里棚田米をかまどで炊き上げ、おかずは田舎のおばんさい。皆さん美味しくて感激されていました。人気の予約制ランチです。食べたことがない方はぜひ予約して食べに行ってください!
食事のあとは希望者の方と地域の散策。散策コースを地域の方が橋や通路を少しずつ整備してみえます。地域の方に案内してもらい、途中、桑の実を食べたり植物を観察したり、景観も楽しみながら散策をしました。散策コース以外に来年にかけて釣り堀や川遊びができる場所を整備していくそうで楽しみです。気になる方は「六ノ里地域づくり協議会」をチェックしてみてください↓
https://www.facebook.com/%E5%85%AD%E3%83%8E%E9%87%8C%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E5%8D%94%E8%AD%B0%E4%BC%9A-446420149132502/

☆イラスト田んぼの見頃は7月中旬以降とのこと、また見に行きたいと思います。7/17は田んぼの草刈り作業があります。ぎふの田舎応援隊の「棚田応援隊」の活動日となります。ご参加お待ちしております!
イベントページ→https://fb.me/e/3d8iCgj7w

〈参加者の感想〉
・参加者も地域の方々も優しかったです
・いろいろな人と交流ができて郡上のイメージをより高められた
・非常に楽しかった。昼食もおいしかったし、散策も楽しかった
・全く初めての田植えでしたが、とても楽しむことができました
・普段触れない自然について話すことできて新しい世界や経験ができました

活動に参加していただいた皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします!

担当 松原

★★今後のぎふの田舎応援隊活動ついては、下記のページにてご確認ください
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/ouentai/1205.html

★ぎふの田舎応援隊への登録については↓
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/15388.html

#ぎふの田舎応援隊 #ぎふの田舎へいこう #ぎふいな #ボランティア #岐阜 #ぎふ #田舎 #田舎体験 #体験 #農体験 #棚田 #六ノ里 #六ノ里棚田にじいろプロジェクト
【事務局だより♪】
★ぎふのグリーンツーリズム紹介新聞『GIFU-DO通信』発刊‼️

岐阜県内全域に広がる魅力いっぱいの体験を提供する施設や団体を紹介しています。
岐阜県内の道の駅に発送しましたので、そろそろ並ぶハズです。
見かけたら是非お手に取ってご覧下さい♪

◆グリーンツーリズム実践者さまへ業務連絡◆
来年もGIFU-DO通信を発刊予定です。岐阜県内のグリーンツーリズムや農泊実践団体の皆さま、掲載希望メッセージお待ちしております!
プロフィール欄にあるHP「ぎふの田舎へいこう!」に掲載するイベント・施設・団体情報、各種活動情報も随時受付しております!是非以下のサイト内のフォームより送ってください!!

★掲載情報→ぎふの田舎へいこう!会員サイト内に「宣伝代行」専用フォームがあります!!
*できれば会員になっていただけると嬉しいですが、会員にならなくてもHP掲載は可能ですので遠慮なくどうぞ♪

#岐阜 #グリーンツーリズム #農泊 #道の駅 #ぎふの田舎へいこう #ぎふグリーンツーリズム #ぎふーどつうしん
【棚田応援隊だより♪】 ★7/17六ノ里 【棚田応援隊だより♪】
★7/17六ノ里棚田から草刈りの要請がありました!棚田応援隊は出動願います!
棚田応援隊ボランティア募集!

おいしいお米が採れる棚田を後世に残すための草刈りを、是非お手伝いください。
〇活動日
2022年7月17日(日曜日)
〇集合時間
8時30分
〇開始時間
9時00分
〇集合場所
〈名称〉六ノ里集会所
〈住所〉郡上市白鳥町六ノ里1669-9
〇活動場所
畑ケ谷棚田
〇活動団体
六の里棚田米生産組合
〇参加資格
刈払機取扱作業安全衛生教育修了者、棚田応援隊登録済みの方

★その他の詳しい内容は下記のページにてご確認ください。
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/.../jouhou/2022/2602.html

#岐阜 #ぎふの田舎応援隊 #田舎応援隊 #棚田応援隊 #ぎふいな #ぎふの田舎へいこう #ボランティア #郡上市 #白鳥町 #六ノ里
【棚田応援隊だより♪】
★7/5西洞棚田から草刈りの要請がありました!棚田応援隊は出動願います!
棚田応援隊ボランティア募集!

住民が少なくなり管理ができなくなりつつある棚田の草刈りを、是非お手伝いください。
〇活動日
2022年7月5日(火曜日)
〇集合時間
9時00分 ※集まり次第車で移動(約20分)
〇開始時間
9時30分
〇集合場所
〈名称〉クックラひるがの駐車場
〈住所〉郡上市高鷲町鷲見5294-1
〇活動場所
西洞棚田
〇活動団体
ちーむどんどん
〇参加資格
刈払機取扱作業安全衛生教育修了者、棚田応援隊登録済みの方
★その他の詳しい内容は下記のページにてご確認ください。
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/.../jouhou/2022/2601.html

#岐阜 #ぎふの田舎応援隊 #田舎応援隊 #棚田応援隊 #ぎふいな #ぎふの田舎へいこう #ボランティア #郡上市 #高鷲町 #西洞
Instagram でフォロー

運営団体

「ぎふの田舎へいこう!」推進協議会

「ぎふらしい」「ぎふならでは」のグリーンツーリズムの 実現のため100を超える団体が加盟する協議会です。

お問い合わせ

入会案内

当サイトへの情報掲載

〒501-4307
岐阜県郡上市明宝二間手606-1
郡上市役所明宝庁舎内

TEL: 0575-87-0128/FAX:0575-87-0131

公式Facebookへのリンク Facebook 公式Instagramへのリンク Instagram

会員規約 /  個人情報保護方針

© 2022 ぎふの田舎へいこう! .