【会員サイト】ぎふの田舎へいこう!推進協議会

  • 各種イベント
  • 研修/講座
  • お役立ち情報
  • 農泊情報
  • 体験記
  • ボランティア派遣
  • なんでもQ&A
公式Facebookへのリンク 公式Instagramへのリンク

月刊 ぎふの田舎へいこう!通信

TOP > 月刊 ぎふの田舎へいこう!通信 > No.4 第8回ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 in 郡上明宝 が開催されました!

No.4 第8回ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 in 郡上明宝 が開催されました!

  • 公開済み: 2018年12月27日
  • 更新: 2020年8月25日

PDFダウンロード
この情報をシェアする
  • Tweet
  • シェア
No.3 もうすぐ募集開始!ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会!
No.5 飛騨の仲間たち集まる!飛騨ブロック交流会

メニュー

  • 各種イベント
  • 研修/講座
  • お役立ち情報
  • 農泊情報
  • 体験記
  • ボランティア派遣
  • なんでもQ&A

最新情報

  • 2023年9月29日
    あなたが所属する施設や団体の情報をご提供ください!
  • 2025年9月1日
    定員に達したため募集を締め切りました!
  • 2025年6月25日
    【参加費無料!】農泊の経営高度化に向けた課題解決セミナーの開催
  • 2025年6月20日
    【引き続き参加者を募集しています!】インバウンド向けの体験コンテンツに関する資料の掲載
  • 2025年6月10日
    令和7年度「岐阜県農泊アドバイザー派遣制度」について

ぎふの田舎へいこう!通信

  • 2025年8月19日
    no.26 【速報】令和7年度・ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 開催速報!
  • 2025年5月30日
    no.25 【特集】令和7年度・第1回 会員総会が開催されました!
  • 2025年3月1日
    no.24 【特集】「ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会in揖斐川町」報告

バックナンバー

[公式]ぎふの田舎へいこう!

公式サイト

公式サイト

ぎふの田舎へいこう!
【事務局だより♪】
☆定員に達したため募集を締め切りました!

※※かねてより募集を行っておりました「農泊支援助成金」制度ですが、定員に達しましたので募集を締め切らせていただきました。申請していただいた皆様、ありがとうございました!!※※

「農泊支援助成金」は、農山村に滞在して田舎の魅力を体験する農山漁村滞在型旅行を実施する地域に、その資金の一部を支援する制度です。
農泊体験プログラムづくりに「農泊支援助成金」をご活用ください。

◎「農泊支援助成金」制度について
県内のグリーン・ツーリズム実践者、農林漁業者、農家民宿等 の方々が、岐阜県農林漁業体験施設登録制度に登録されている 団体の方々等と連携して新しい農泊の体験メニューや体験イベントを企画・実施する場合の経費の二分の一を助成する制度です。 
(助成額上限:100,000円)

◎助成要件かんたんQ&A
Q.助成金を申請できる団体は?
 1. 岐阜県内のグリーン・ツーリズム実践者、農林漁業者、農家民宿を営む方々が対象です。

Q.助成を受けるために必要な条件は?
 1. 宿泊をともなう体験企画を立案すること。
  (ただし、昨年度申請した団体の同一企画は不可)
 2. 岐阜県内の複数の事業者が連携して取り組むこと。
 3. 連携する事業者のなかに、岐阜県農林漁業体験施設登録制度に登録している施設又は団体を含むこと。
 4. 法令遵守。旅行業法、旅館業法、食品衛生法など、関係法令を遵守すること。

Q.助成額はいくらですか?
 1. 事業に必要な経費の2分の1(1,000円未満切り捨て)です。ただし、一対象者に対して10万円が上限です。

Q.申請は何回できますか?
 1. 申請は1団体一回のみです。
 ※過去に申請した団体の同一企画は不可です。

◎助成金の申請から受け取りまでの流れ
助成金を受け取るまでの大まかな流れは以下の通りです。
  1. 「ぎふの田舎へいこう!」事務局(以下、事務局)へ連絡
  2. 申請書類(取組計画書、事業費詳細(計画)、事業者プロフィール記入用紙)の作成
  3. 申請書類を事務局へ提出
  4. 取組計画書の承認通知受領
  5. 事業実施
  6. 実施終了後に報告書の作成
  7. 報告書と添付書類(※)を事務局へ提出(ツアー終了1ヶ月以内にご提出ください)
  8. 報告書の承認通知受領
  9. 請求書、振込先口座ご連絡票を作成し事務局へ提出
  10. 助成金受取り

(※) 添付書類
・取り組み内容がわかる書類(パンフレット、チラシ等)、写真等
・事業費明細または帳簿
・領収書等のコピー(領収書の宛名、但書きは正確に明記ください)

◎みなさんの「困った!!」をサポートします。
「書類の書き方がわからない・・・」「農泊の事を詳しく知りたい!」などのお困りごとやスキルアップのお手伝いをさせていただきます。お気軽に事務局までお問い合わせください。

◎連絡先
電話:0575-87-0128
メールアドレス:green@gifuina.com

◉その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/farm_stay_experience/p-12698/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆
その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#岐阜 #グリーンツーリズム #農泊 #ぎふの田舎へいこう #ぎふグリーンツーリズム #農泊事業  #農泊助成 #農泊プロジェクト  #農家民宿 #農山村 #農林漁業
【飛騨だより♪】
☆ワクワク遊び体験♪ 〜ランタン作り、星空観察、ウォーキング〜

秋の柔らかい風に包まれて下呂市にあるキャンプ場に泊まって自然と寄り添う1泊2日の癒し旅プラン、第二弾のご紹介!

・ランタン作り&星空観察会
 森のなりわい研究所で「森仙人」と呼ばれる伊藤栄一さんによるランタン作りと星空観察会です。自然の恵みを活かした自分だけのランタンを作り、夜にはそのランタンを持って星空観察を行います。森仙人の楽しい説明を聞きながら、満天の星空を満喫しましょう!雨天の場合は星空観察会から暗闇探検と雨音鑑賞会に変更となります。

・早朝ウォーキング
 ゆきあき・ウォーキングを営むゆきちゃん、あきちゃんの二人と久野川地域を早朝ウォーキング♪田園風景が広がるいなかの景色を見ながらご来光を拝みましょう!巨木に囲まれた白山神社の参拝も行います。

●実施日
①2025年10/21(火)~10/22(水)
②2025年11/10(月)~11/11(火)

●集合時間ー終了時間
1日目13:00~14:00集合
2日目10:00終了(1泊2日)

●実施場所(又は集合場所)
まるかりの里久野川
下呂市久野川1263

●料金
36,460円/名

●タイムテーブル
≪プラン内容≫
【1日目】
13:00~14:00 チェックイン
14:00~17:00 ランタン作りワークショップ
17:00~18:30 夕食(BBQ)
19:00~21:00 ナイトウォーキングと星空観察会
         ※雨天の場合は暗闇探検と雨音鑑賞会

【2日目】
5:30~7:00  早朝ウォーキング(白山神社の参拝)
7:00~8:00  朝食(クチーナ・オルセッティーナの特製朝食セット)
8:00~10:00  自由時間
10:00      チェックアウト、解散

●その他注意事項
・少雨決行
・キャンセル規定
日数に応じて下記の通りキャンセル料金が発生いたしますのでご注意ください。
3日前~前日のキャンセル・・・20%
当日のキャンセル・・・50%
無連絡のキャンセル・・・100%

●参照できるHP
まるかりの里サイト→
https://www.nap-camp.com/gifu/10349/plans/20044279

ゆきあき・ウォーキング ブログ→
https://gerowalk-yukiaki.jp/night-walking-marukari/

●主催
ゆきあき・ウォーキング×まるかりの里久野川
@yukiakiwalking @marukarinosato

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13437/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#ぎふの田舎へいこう #ぎふグリーンツーリズム  #下呂市  #ランタンナイト  #星空観察  #ウォーキング #早朝散歩 #ナイトウォーキング
【飛騨だより♪】 ☆2日間限定の癒し 【飛騨だより♪】
☆2日間限定の癒し体験♪ 〜野草カレー作り、ヨガ、フットケア〜

秋の柔らかい風に包まれて下呂市にあるキャンプ場に泊まって自然と寄り添う1泊2日の癒し旅プランです。
1日目は野草を摘み、その場で作る野草カレーを囲んでホッと一息。
夜はセラピストによるお休み前のフットケアで心がほどけます。
※希望者は下呂温泉に足をのばし温泉につかれます。

翌朝はちょっと早起きして地元の守り神(神社)へ参拝し、ご来光を浴び体のリズムを整えます。
新鮮なお米や野菜で作るやさしい朝食を味わったあとは、芝生の上で深呼吸しながらのヨガタイム。
自然と調和する静かで豊かな2日間です。

●実施日
①2025年10/5(日)~10/6(月) ②2025年10/26(日)~10/27(月)

●集合時間ー終了時間
1日目13:00~14:00集合 
2日目10:00終了(1泊2日)

●実施場所(又は集合場所)
まるかりの里久野川
下呂市久野川1263

●料金
41,630円/名(中学生以上)

●タイムテーブル
≪プラン内容≫
【1日目】
13:00~14:00 チェックイン
14:00~17:00 野草カレーワークショップ
17:00~18:30 夕食(野草カレー)
19:00~21:00 フットマッサージ or 下呂温泉

【2日目】
5:30~7:00 早朝ウォーキング(白山神社の参拝)
7:00~8:30 朝食(地域のお米や野菜を使用したおにぎり、みそ汁等)
8:30~9:30 朝ヨガ
10:00     チェックアウト、解散

●その他注意事項
・少雨決行
・キャンセル規定
日数に応じて下記の通りキャンセル料金が発生いたしますのでご注意ください。
3日前~前日のキャンセル・・・20%
当日のキャンセル・・・50%
無連絡のキャンセル・・・100%

●参照できるHP又はSNS
なっぷ まるかりの里久野川→
https://www.nap-camp.com/gifu/10349/plans/20044249

ぎふ森フェスサイト→
https://gifu.visit-town.com/visittour/marukarinosato-morifes/

●主催
ゆきあき・ウォーキング×まるかりの里久野川
@yukiakiwalking @marukarinosato

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13428/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#ぎふの田舎へいこう #ぎふグリーンツーリズム  #下呂市  #下呂温泉 #野草 #カレー #スパイス #ヨガ
 #瞑想 #フットケア
【東濃だより♪】
☆えな笠置山栗園 栗拾い祭!

〜雄大な景色と空気を満喫しながら栗拾い〜

恵那の秋の美味しいものの一つは「栗」です。
笠置山の中腹にある広大な(20ha)栗園で、栗の収穫をしませんか?
収穫した栗(お一人様750g)はお持ち帰りできます。
栗ごはん・栗きんとんなど、ご自宅で秋の味覚をお楽しみください。

●実施日
令和7年9月6日(土)~23日(火祝日)までの土日祝日8日間
(6日、7 日、13日、14日、15 日、20 日、21 日、23 日)

●集合時間ー終了時間
午前10 時から正午まで(終了は午後2時)

●実施場所(又は集合場所)
えな笠置山栗園(恵那市中野方町外山4451-39外)

●料金
一般 2,500 円 小中学生 1,500 円

●タイムテーブル
受付10時から正午まで(14時までに栗園を退出願います)

●その他注意事項
雨天でも開催いたしますが、台風などの気象条件により中止する可能性があります。当日お出かけ前に、ホームページなどで確認してください。
予約用サイトからの事前申込制です。
栗を拾う火ばさみ、拾った栗を入れるバケツはお貸出しできます。
イガが刺さる可能性がありますので、長靴着用を推奨します。サンダル履きはご遠慮ください。

●参照できるHP又はSNS
えな笠置山栗園 ホームページ
https://kasagiyama-kurien.jp/2025kuri/

えな笠置山栗園 Facebook
https://www.facebook.com/photo?fbid=1161337746025973&set=a.453066150186473&locale=ja_JP

●主催
えな笠置山栗園

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13422/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#ぎふの田舎へいこう #ぎふグリーンツーリズム  #恵那市 #栗 #体験 #中野方 #秋 #笠置山 #笠置山栗園 #えな笠置山栗園 #焼栗 #くり #農作業
Instagram でフォロー

運営団体

一般社団法人 ぎふの田舎へいこう推進協議会

「ぎふらしい」「ぎふならでは」のグリーンツーリズムの 実現のため130を超える団体が加盟する協議会です。

お問い合わせ

入会案内

当サイトへの情報掲載

〒501-4307
岐阜県郡上市明宝二間手606-1
郡上市役所明宝庁舎内

TEL: 0575-87-0128/FAX:0575-87-0131

公式Facebookへのリンク Facebook 公式Instagramへのリンク Instagram

会員規約 /  個人情報保護方針

© 2025 ぎふの田舎へいこう! .