【会員サイト】ぎふの田舎へいこう!推進協議会

  • 各種イベント
  • 研修/講座
  • お役立ち情報
  • 農泊情報
  • 体験記
  • ボランティア派遣
  • なんでもQ&A
公式Facebookへのリンク 公式Instagramへのリンク

月刊 ぎふの田舎へいこう!通信

TOP > 月刊 ぎふの田舎へいこう!通信 > No.8 第9回ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 in 白川郷 特集!

No.8 第9回ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 in 白川郷 特集!

  • 公開済み: 2019年11月27日
  • 更新: 2020年8月25日
PDFダウンロード
この情報をシェアする
  • Tweet
  • シェア
No.7 今年の大会は白川郷で。『描こうふるさと未来予想図』
No.9 青木先生にぜ〜んぶ聞く!「農泊って何だ?」講座

メニュー

  • 各種イベント
  • 研修/講座
  • お役立ち情報
  • 農泊情報
  • 体験記
  • ボランティア派遣
  • なんでもQ&A

最新情報

  • 2023年9月29日
    あなたが所属する施設や団体の情報をご提供ください!
  • 2025年10月9日
    令和7年度子ども農山漁村交流プロジェクトセミナーのお知らせ
  • 2025年10月9日
     農泊地域の経営高度化セミナー:実践指導セミナー「食関連消費拡大とブランド化」開催!
  • 2025年10月8日
     農泊地域の経営高度化セミナー:課題解決セミナー「農泊地域のDX活用」開催!
  • 2025年9月22日
     白川郷で“やまの学童てらすこ” 学童指導員を募集します!

ぎふの田舎へいこう!通信

  • 2025年8月19日
    no.26 【速報】令和7年度・ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 開催速報!
  • 2025年5月30日
    no.25 【特集】令和7年度・第1回 会員総会が開催されました!
  • 2025年3月1日
    no.24 【特集】「ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会in揖斐川町」報告

バックナンバー

[公式]ぎふの田舎へいこう!

公式サイト

公式サイト

ぎふの田舎へいこう!
【ぎふの田舎応援隊活動報告♪】
〈活動日〉2025年10月12日(日曜日)
〈活動場所〉郡上市/石徹白集落内耕作放棄地
〈活動団体〉ヨモギ・ラボ

★ 今年度は全3回開催の茅の収集作業、本日は2回目を実施しました!
かつて石徹白では茅をはじめたくさんの雑草などが堆肥などの材料として利用されていましたが、それを集める作業は重労働であるため、近年はほとんど利用されることがなくなり、牛糞などの肥料が使われていました。しかし茅を使っていた畑と比べると土がカチカチに、、、 再び茅を堆肥として使い、地域循環を進めるために、毎年この時期に茅の収集を行っています。
本日の応援隊の参加者は3名、総勢6名の参加者で作業を行いました。
初回は雨の中の作業でしたが、今回は天候に恵まれ無事に午前午後ともに作業ができました。(直前まで雨マークがついていたので事務局は若干ヒヤヒヤしていました。苦笑)
前回に引き続き、刈り取った茅を束ねていく作業を行いました。手際のよい応援隊の皆さんのおかげでたくさんの茅が収集できました!残りは3回目に参加の皆様、よろしくお願いします^ ^
三連休の中日とは思えない長閑な環境での作業、汗ばむほどの陽気でしたが、時折り吹く風は冷たく、秋の深まりを感じました。(近くでは雪囲いの設置作業をしているお家も!)
昼食はお馴染み、マゴエモンさんのカレー。石徹白の新米とお野菜をたっぷり!美味しくいただきました。皆さんが気になるのは「今年は雪が降るのか!?」「石徹白も熊が出るのか!?」など、話が盛り上がりました。
気になる話題は山盛りですが、安全安心に過ごせますようにと祈るばかりです。

〈参加者の感想〉
・石徹白の景色が好きで参加しました!
・毎年参加しているので今年も参加しました!
・お天気も良く気持ちよく作業ができました!

活動に参加していただいた皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします!

担当 谷口

★★今後のぎふの田舎応援隊活動ついては、下記のページにてご確認ください
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/ouentai/1205.html

★ぎふの田舎応援隊への登録については↓
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/15388.html

#ぎふの田舎応援隊 #ぎふの田舎へいこう #ぎふいな #ボランティア
【ぎふの田舎応援隊 隊員募集!!】
★天空の茶園でお茶の実の収穫をお手伝いください!

〈活動日〉2025年10月15日(水曜日)
〈活動場所〉揖斐郡揖斐川町春日六合(集合場所は、かすがモリモリ村駐車場に変更しています!)
〈活動団体〉全国常茶・茶実支援ネットワーク

こちらの田舎応援隊活動ですが、10/11(土)が雨天であったため、10/15(水)に延期して実施予定です。
お茶の実オイル搾りの貴重な体験もできます。
少しでも興味ある方、チラシに記載の連絡先(事務局または当日担当者)までご連絡ください!

★★今後のぎふの田舎応援隊活動ついては、下記のページにてご確認ください
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/ouentai/1205.html

★ぎふの田舎応援隊への登録については↓
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/15388.html

#ぎふの田舎応援隊 #ぎふの田舎へいこう #ぎふいな #ボランティア
【ぎふの田舎応援隊同時募集!】 【 【ぎふの田舎応援隊同時募集!】

【中濃だより♪】
☆森昭彦さんのミニ野草・薬草講座
以前ご紹介した森昭彦さんのミニ野草・薬草講座ですが、同日の11月13日(木)、及び11月15日(土)には岐阜県のボランティア制度『ぎふの田舎応援隊』で、農地の整備(草取り)と菊芋掘り作業を実施します。

ぎふの田舎応援隊に参加していただいた方は、11月13日(木)のミニ野草・薬草講座を特別価格2,500円で参加できるほか、応援隊限定の様々な特典があります。(わしみかぶらのひね漬け、温泉割引券、菊芋のプレゼント等)

ぜひご参加ください!詳しい内容はこちら↓
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/ouentai/jouhou/2025/5643.html

※参加には、①ぎふの田舎応援隊隊員登録 ②申込フォームによる参加申込が必要です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岐阜県郡上市高鷲町にある標高800mにある明野高原。紅葉も終わり冬支度に入った植物たちを、森昭彦さんと観察したり愛でたりします。
「春になったらこの子は美味しく食べれますね。この子は毒を持ってますね。この子は薬草ですね。」なんて言いながら一緒に季節の植物を愛でます♪
観察会の後は、cafe HarvestMoonでハーブティーを飲みながら森さんに質問したりする時間をお取りします。
ぜひご一緒に、野草・薬草に浸かる時間を楽しみましょう♪

◉日時
2025.11.13(木曜日)

13時15分~受付
13時30分~15時終了予定
*雨天決行!状況により屋内での講座になる場合にもあります。

◉集合場所
cafe HarvestMoon(ハーベストムーン)

住所:岐阜県郡上市高鷲町鮎立6185−90
ホームページ:https://jsk-takasu.com/concept.html
※国内外の植物の書籍が並ぶ図書室も併設

◉定員
先着15名
※定員になり次第締め切ります。

◉参加費
大人3,800円
小学生以下のお子様1,000円

◉持ち物
防寒着と歩きやすい靴、雨具、帽子、メモ・筆記用具

◉スケジュール
13時15分 受付
13時30分 集合場所周辺の植物観察・座学・ハーベストムーンのハーブティー
15時 終了予定

【講師:森昭彦】
サイエンス・ジャーナリスト・ガーデナー・自然写真家
主に関東圏を活動拠点に、植物と動物のユニークな行動や化学的な相関性について実地調査・研究・執筆を手掛ける。
植物だけではなく、植物全般に加え、昆虫等にも造詣が深く、その膨大な知見と対象への深い愛情を元にした書籍が多数あり、読者を魅了し続けている。

〈主な著書〉『身近な雑草のふしぎ』『うまい野草・やばい野草』『誰かに話したくなる雑草のふしぎ』『イモムシのふしぎ』『季節の薬用植物150種』『庭時間が嬉しくなる雑草の事典』『見つけて食べて愉しむ 身近な野草&キノコ180種』他多数出版

【参照できるSNS】
Facebookイベントページ:
https://www.facebook.com/share/1DZ5z54nML/?mibextid=wwXIfr

◉主催
Znzo.group 谷口くるみ  @znzo.group

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13596/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

 #ぎふグリーンツーリズム #野草 #薬草 #山菜 #毒草 #森昭彦 #岐阜 #郡上市 #高鷲町
【ぎふの田舎応援隊(棚田応援隊)活動報告♪】
〈活動日〉2025年10月9日(木曜日)
〈活動場所〉郡上市高鷲町/西洞棚田
〈活動団体〉ちーむどんどん

★西洞棚田の草刈り作業のお手伝いをしてきました! 
以前は集落があり稲作が行われていた西洞棚田ですが、現在は集落もなくなり田んぼも耕作放棄地になっています。しかし近年は耕作放棄地を利用して山菜を育てたりと少しずつ活用され始めています。が、広大すぎる西洞棚田、、活動を通して少しでも維持管理のお手伝いが出来たらと思います。
本日の応援隊は1名、総勢5名の参加者で作業を行いました。
今日参加してくださった方は、応援隊では常連さんですが刈払機を使う棚田応援隊は初参加のKさん。事務局からゴーグルや防振手袋、ゼッケンをお渡しさせていただき、刈払担当のスタッフから機械の扱い方のレクチャーを受けて作業開始です。
お昼はご飯は、スタッフが作る鹿チャンとひね鶏の鶏チャンの2種、受入地の山根さんが作られた自然栽培のお米を青空のもとでいただきました。
平日の応援隊ともありこじんまりでしたが、話にも花が咲き、ゆったり過ごすことが出来ました。
11月4日には西洞田んぼの獣害柵撤収の応援隊活動があります。ぜひ秋の高鷲にお越しくださいね。
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/ouentai/jouhou/2025/5503.html

〈参加者の感想〉
・涼しくて気持ちよかった!
・草刈機が少し不安でしたが、安全に使用できました!
・美味しいご飯、ごちそうさまでした。

活動に参加していただいた皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします!

担当 谷口

★★今後のぎふの田舎応援隊活動ついては、下記のページにてご確認ください
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/ouentai/1205.html

★ぎふの田舎応援隊への登録については↓
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/15388.html

#ぎふの田舎応援隊 #棚田応援隊 #ぎふの田舎へいこう #ぎふいな #ボランティア
Instagram でフォロー

運営団体

一般社団法人 ぎふの田舎へいこう推進協議会

「ぎふらしい」「ぎふならでは」のグリーンツーリズムの 実現のため130を超える団体が加盟する協議会です。

お問い合わせ

入会案内

当サイトへの情報掲載

〒501-4307
岐阜県郡上市明宝二間手606-1
郡上市役所明宝庁舎内

TEL: 0575-87-0128/FAX:0575-87-0131

公式Facebookへのリンク Facebook 公式Instagramへのリンク Instagram

会員規約 /  個人情報保護方針

© 2025 ぎふの田舎へいこう! .