【会員サイト】ぎふの田舎へいこう!推進協議会

  • 各種イベント
  • 研修/講座
  • お役立ち情報
  • 農泊情報
  • 体験記
  • ボランティア派遣
  • なんでもQ&A
公式Facebookへのリンク 公式Instagramへのリンク

月刊 ぎふの田舎へいこう!通信

TOP > 月刊 ぎふの田舎へいこう!通信 > No.8 第9回ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 in 白川郷 特集!

No.8 第9回ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 in 白川郷 特集!

  • 公開済み: 2019年11月27日
  • 更新: 2020年8月25日
PDFダウンロード
この情報をシェアする
  • Tweet
  • シェア
No.7 今年の大会は白川郷で。『描こうふるさと未来予想図』
No.9 青木先生にぜ〜んぶ聞く!「農泊って何だ?」講座

メニュー

  • 各種イベント
  • 研修/講座
  • お役立ち情報
  • 農泊情報
  • 体験記
  • ボランティア派遣
  • なんでもQ&A

最新情報

  • 2023年9月29日
    あなたが所属する施設や団体の情報をご提供ください!
  • 2025年6月25日
    【参加費無料!】農泊の経営高度化に向けた課題解決セミナーの開催
  • 2025年6月20日
    【引き続き参加者を募集しています!】インバウンド向けの体験コンテンツに関する資料の掲載
  • 2025年6月10日
    令和7年度「岐阜県農泊アドバイザー派遣制度」について
  • 2025年5月30日
    岐阜でしか味わえない感動を!GIFU-DO農泊、いよいよ始動🌿

ぎふの田舎へいこう!通信

  • 2025年5月30日
    no.25 【特集】令和7年度・第1回 会員総会が開催されました!
  • 2025年3月1日
    no.24 【特集】「ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会in揖斐川町」報告
  • 2025年3月1日
    no.23 令和6年度 ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 揖斐川町にて開催決定!

バックナンバー

[公式]ぎふの田舎へいこう!

公式サイト

公式サイト

ぎふの田舎へいこう!
【岐阜だより♪】 ☆森林×観光×地域 【岐阜だより♪】
☆森林×観光×地域経済 インバウンド受け入れに向けた事業者セミナーの開催

岐阜県では、豊かな価値を有する森林空間を活用し、新たな雇用と収入機会を生み出し、関係人口の創出・拡大につながる「森林サービス産業」の育成に取り組んでいます。
 近年、「森林浴」が海外から注目を集め、インバウンド誘客への期待も高まっています。
 そこで、インバウンドの現状と先進事例から、森林サービス産業におけるインバウンド受け入れに向けたヒントを提供し、その可能性を探るセミナーを下記のとおり開催します。

【日時】
令和7年9月2日(火)13:00~16:15(12:40受付開始)

【会場】 
岐阜県庁舎 議会棟2階 第2会議室(岐阜市薮田南2-1-1)

【定員等】
50名(先着順・参加費無料、7月30日から募集開始)

【内容】
13:00~13:05 開会挨拶
13:05~14:05 第1部 基調講演
「岐阜県インバウンドの現在地:世界のステージへ踏み出す手法」
―コロナ後の観光動向と地域の可能性―
 岐阜県観光文化スポーツ部 観光誘客推進課 課長 加藤(かとう) 英彦(ひでひこ)氏
14:05~14:15 休憩
14:15~15:55 第2部 インバウンド受け入れの事例紹介
①音声認識・自動翻訳アプリ「UDトーク」を使った多言語情報支援
 岐阜音声認識支援研究会 日比野(ひびの) 洋子(ようこ)氏
②インバウンド観光における森林浴の可能性 ~安曇野の実践から~
 安曇野市地域通訳案内士・森林浴ファシリテーター 小嶋(おじま) 住江(すみえ)氏
③持続可能な観光地づくりに向けて
~新穂高ロープウェイのインバウンドの取り組み~
 奥飛観光開発株式会社 取締役営業推進部長 小澤(おざわ) 秀彦(ひでひこ)氏
15:55~16:15 感想シェアタイム&質疑応答、閉会

【申込期間】
7月30日(水)~8月29日(金)まで ※定員になり次第〆切

【お問合せ先】
岐阜県 林政部 森林活用推進課 森林サービス産業支援係
住所:〒500-8570 岐阜市薮田南2-1-1
電話:058-272-8472
FAX :058-278-2702
メール :c11513@pref.gifu.lg.jp

【詳細が確認できるHP】
岐阜県庁ホームページ
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/446014.html?fbclid=IwY2xjawL2ee1leHRuA2FlbQIxMABicmlkETFSYjYzUnFVeEhybDFBVGZsAR45XcvWYXsQmpMfDOG_o1JjRYXO1xbhp3qlId13snI5ydnRUV9d0WTtcAXK7g_aem_ZLLAqhozrNKcbXHE8fRPMw

ぎふ森のある暮らし推進協議会ホームページ
https://gifumorikura.pref.gifu.lg.jp/

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13300/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆
その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#農泊 #ぎふの田舎へいこう #ぎふグリーンツーリズム  #岐阜市  #インバウンド  #森林浴  #観光  #森林活用
【飛騨だより♪】
☆【飛騨小坂】ひんやり絶景へ無料バスで行こう!

下呂市小坂の「飛騨小坂観光協会」さんからのご案内です。
「巌立峡」「三ツ滝」などが観光できる「がんだて公園」までシャトルバスが運行されています。
暑い夏に、ぜひ涼しいスポットへ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この夏、飛騨小坂駅 ⇄ がんだて公園間を無料でつなぐシャトルバスの運行が決定しました!
電車・バスでお越しの方も、気軽に巌立峡や滝めぐりが楽しめます。

約54,000年前の御嶽山の噴火でできた「巌立峡」は、圧巻の迫力。
体感温度マイナス7℃の涼しさで、暑さを忘れる癒しの時間を。

がんだて公園から徒歩5分で迫力の三ツ滝へ。
絶景フォトスポットも満載です!

【無料運行期間】
7/19(土)〜8/31(日)の土日祝日 & お盆(8/11〜15)

・濃飛バス/JR高山本線との接続OK
・下呂温泉/飛騨高山からアクセスOK
・飛騨小坂駅前の飲食店もチェック!

【詳細が確認できるSNS】
飛騨小坂観光協会 Instagram
@hidaosakakanko
https://www.instagram.com/p/DMFhKdoyCW_/?img_index=1

【お問い合わせ】
飛騨小坂観光協会
岐阜県下呂市小坂町小坂町13-1
0576-62-2570(9:00-16:00)

◉その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13287/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆
その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#農泊 #ぎふの田舎へいこう #ぎふグリーンツーリズム  #飛騨小坂  #飛騨高山  #小坂の滝めぐり  #自然体験  #絶景
【岐阜だより♪】
☆究極のふりかけづくりワークショップ!

おかずが少ないときに、ご飯にふりかける「ふりかけ」。
市販のふりかけは手軽に購入して使うことができますが、あえて自分でふりかけを作ってみよう!というワークショップです。
そして手作りをするなら「究極のふりかけ」を目指したい!

一つ一つの素材をこだわって、自分好みの素材をチョイスする究極のふりかけ

「和のふりかけ」
素材もできる限り手間をかけます。鰹節を削り、ゴマを煎り、のりをあぶる・・・
そして市販のふりかけには入っていない、栄養豊富でおいしい野草も入れます。

「洋のふりかけ」
スパイスとナッツ、ハーブが香るお料理のアクセントにぴったりのふりかけです。
お料理を想像しながら調合する時間も楽しいですね。

味見をしながら自分の理想のふりかけに仕上げ、瓶に入れてお持ち帰り♪

お出しするランチには、草maruke特製和ふりかけ&yadorigi特製洋ふりかけを使います。

【開催日時】
8月20日(水) 10:30-13:00

【開催場所】
まちでつくるビル2F
岐阜市美殿町17
※駐車場は近隣のコインパーキングをご利用ください。

【参加費】
5,500円 (和洋ふりかけの持ち帰り、軽食ランチつき)

【主催】
草maruke @kusamaruke & yadorigi @yadorigi_kei

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13278/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆
その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#農泊 #ぎふの田舎へいこう #ぎふグリーンツーリズム  #岐阜 #草maruke  #料理  #手作り  #ふりかけ  #素材の味  #スパイス  #ハーブ
【ぎふの田舎応援隊(棚田応援隊)活動報告♪】
〈活動日〉2025年7月26日(土曜日)
〈活動場所〉石徹白(いとしろ)地区棚田/郡上市白鳥町
〈活動団体〉ヨモギ・ラボ

★石徹白地域の棚田の草刈りのお手伝いをしてきました! 
田舎応援隊ではよく活動している石徹白地区ですが、今回初めて棚田応援隊の活動を行いました。
本日の応援隊の参加者は3名、総勢8名の参加者で作業を行いました。
草刈りをした棚田は、もとは耕作放棄地になっていたそうですが、地域の農家の方たちが協力し、田んぼを復活しお米づくりをされている場所です。
初めて棚田応援隊に参加する方もいたので、スタッフが機械の扱い方を説明してから草刈りを開始。手分けして、田んぼの畔や法面、水路周りの草刈りを進めていきました。木陰で休憩しながら、石徹白で米農家をされている田中さんより、地域の話や田んぼの話を聞かせていただきました。
活動終了後は、お楽しみ企画『農園サユールイトシロ』の圃場見学へ。石徹白地区は今冬の大雪災害で農業用ハウスが壊滅的な状況になっていましたが、5月の応援隊でビニールハウスの撤去と組立を行いました。(5月10日活動報告​​​https://www.facebook.com/share/1DWK79htDu/?mibextid=wwXIfr  )
復旧したハウスの中ではメロンやきゅうりが栽培されていましたよ!

石徹白地区の棚田応援隊は8月23日も実施します。ぜひご参加ください。
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/ouentai/jouhou/2025/5201.html

〈参加者の感想〉
・水田の上を通る風が心地よかったです。
・地域のお話が聞けてよかったです。
・石徹白に来てみたかったので、来れてよかったです。

活動に参加していただいた皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします!

担当 谷口

★★今後のぎふの田舎応援隊活動ついては、下記のページにてご確認ください
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/ouentai/1205.html

★ぎふの田舎応援隊への登録については↓
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/15388.html

#ぎふの田舎応援隊 #棚田応援隊 #ぎふの田舎へいこう #ぎふいな #ボランティア
Instagram でフォロー

運営団体

一般社団法人 ぎふの田舎へいこう推進協議会

「ぎふらしい」「ぎふならでは」のグリーンツーリズムの 実現のため130を超える団体が加盟する協議会です。

お問い合わせ

入会案内

当サイトへの情報掲載

〒501-4307
岐阜県郡上市明宝二間手606-1
郡上市役所明宝庁舎内

TEL: 0575-87-0128/FAX:0575-87-0131

公式Facebookへのリンク Facebook 公式Instagramへのリンク Instagram

会員規約 /  個人情報保護方針

© 2025 ぎふの田舎へいこう! .