【会員サイト】ぎふの田舎へいこう!推進協議会

  • 各種イベント
  • 研修/講座
  • お役立ち情報
  • 農泊情報
  • 体験記
  • ボランティア派遣
  • なんでもQ&A
公式Facebookへのリンク 公式Instagramへのリンク

月刊 ぎふの田舎へいこう!通信

TOP > 月刊 ぎふの田舎へいこう!通信 > no.18 【特集】ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会in山県市 報告

no.18 【特集】ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会in山県市 報告

  • 公開済み: 2022年12月23日
  • 更新: 2023年8月7日

地域の持続可能性に正面から向き合う二日間!

ぎふいな通信⑱ダウンロード
この情報をシェアする
  • Tweet
  • シェア
no.17 農泊支援助成金を活用して新しい農泊体験をつくろう!
no.19 令和5年度総会特集

メニュー

  • 各種イベント
  • 研修/講座
  • お役立ち情報
  • 農泊情報
  • 体験記
  • ボランティア派遣
  • なんでもQ&A

最新情報

  • 2023年9月29日
    あなたが所属する施設や団体の情報をご提供ください!
  • 2025年6月25日
    【参加費無料!】農泊の経営高度化に向けた課題解決セミナーの開催
  • 2025年6月20日
    【引き続き参加者を募集しています!】インバウンド向けの体験コンテンツに関する資料の掲載
  • 2025年6月10日
    令和7年度「岐阜県農泊アドバイザー派遣制度」について
  • 2025年5月30日
    岐阜でしか味わえない感動を!GIFU-DO農泊、いよいよ始動🌿

ぎふの田舎へいこう!通信

  • 2025年5月30日
    no.25 【特集】令和7年度・第1回 会員総会が開催されました!
  • 2025年3月1日
    no.24 【特集】「ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会in揖斐川町」報告
  • 2025年3月1日
    no.23 令和6年度 ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 揖斐川町にて開催決定!

バックナンバー

[公式]ぎふの田舎へいこう!

公式サイト

公式サイト

ぎふの田舎へいこう!
【ぎふの田舎応援隊(棚田応援隊)活動報告♪】
〈活動日〉2025年7月26日(土曜日)
〈活動場所〉石徹白(いとしろ)地区棚田/郡上市白鳥町
〈活動団体〉ヨモギ・ラボ

★石徹白地域の棚田の草刈りのお手伝いをしてきました! 
田舎応援隊ではよく活動している石徹白地区ですが、今回初めて棚田応援隊の活動を行いました。
本日の応援隊の参加者は3名、総勢8名の参加者で作業を行いました。
草刈りをした棚田は、もとは耕作放棄地になっていたそうですが、地域の農家の方たちが協力し、田んぼを復活しお米づくりをされている場所です。
初めて棚田応援隊に参加する方もいたので、スタッフが機械の扱い方を説明してから草刈りを開始。手分けして、田んぼの畔や法面、水路周りの草刈りを進めていきました。木陰で休憩しながら、石徹白で米農家をされている田中さんより、地域の話や田んぼの話を聞かせていただきました。
活動終了後は、お楽しみ企画『農園サユールイトシロ』の圃場見学へ。石徹白地区は今冬の大雪災害で農業用ハウスが壊滅的な状況になっていましたが、5月の応援隊でビニールハウスの撤去と組立を行いました。(5月10日活動報告​​​https://www.facebook.com/share/1DWK79htDu/?mibextid=wwXIfr  )
復旧したハウスの中ではメロンやきゅうりが栽培されていましたよ!

石徹白地区の棚田応援隊は8月23日も実施します。ぜひご参加ください。
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/ouentai/jouhou/2025/5201.html

〈参加者の感想〉
・水田の上を通る風が心地よかったです。
・地域のお話が聞けてよかったです。
・石徹白に来てみたかったので、来れてよかったです。

活動に参加していただいた皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします!

担当 谷口

★★今後のぎふの田舎応援隊活動ついては、下記のページにてご確認ください
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/ouentai/1205.html

★ぎふの田舎応援隊への登録については↓
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/15388.html

#ぎふの田舎応援隊 #棚田応援隊 #ぎふの田舎へいこう #ぎふいな #ボランティア
【西濃だより♪】
☆8月7日は田の中屋こどもまつり!

〜こどもは勿論大人も子供に戻って楽しめる1日に!〜
大垣市上石津町の老舗おせんべい屋『田の中屋』さんでこどもまつりが開催されます!

当日はお気軽に参加できる楽しいワークショップがたくさん♪
田の中屋としても楽しい出し物企画中〜
子供さんはもちろん、大人の方のご参加ももちろん大歓迎。
店内は通常営業。
店内でもゆっくりして頂けます☺︎
ご質問やご予約は、各出展者様にお問合せ下さい。

【開催日時】
8月7日(木)11時〜16時

【開催場所】
田の中屋
岐阜県大垣市上石津町堂之上1023-1

【出店者&ワークショップ紹介】
①草maruke蚊取り線香ws [予約不要][大人子供向け]
@kusamaruke
日時:2025年8月7日(木)11時~
所要時間:約20分
料金:1000円

蚊取り線香は植物から作ることが出来ます。
作り方は簡単!粘土遊びのように手でこねていくため、お子さんでも大丈夫です。
写真のように渦巻き型、コーン型、あるいは自分の好きな形で作っていただけます。
いろいろなワークショップを体験していただけるよう今回は20分程度でできるようにして、予約不要とします。
ワークショップを楽しんだり、田の中屋さんでおいしいランチやデザートをいただいたり、夏の1日を満喫してください。
お子さんでも参加出来るワークショップですが、もちろん大人でも楽しめますよ。

②バスボム作りws [予約不要][大人子供向け]
@yadorigi_kei
バスボム作り 約10分 料金1,000円
予約不要

バスボムはお風呂に入れるとシュワシュワ溶けて楽しく、香りも楽しめます。
お子様でも簡単に手で作ることができますよ。
お好きな香りを選んで夏のお風呂タイムを楽しんでくださいね。

③ルービックキューブws [予約不要][子供向け]
Ghin
500円/1名

中学3年生のGHINが講師をつとめる、ルービックキューブのワークショップです。
小さな頃からキューブに触れてきた経験を活かし、はじめてでも「できた!」につながる指導を心がけています。
分かりやすく丁寧に教えるので、年長さんや小学校低学年でも楽しく6面完成を目指せます。
遊びのように見えて、実は「集中力」「記憶力」「手指のコントロール」「空間認識力」など、さまざまな能力を伸ばします。
見事完成できたら、オリジナル修了証をプレゼント!自信を育むきっかけにもなります。

④手相鑑定 [予約優先][大人向け]
@goma.oyatsu.tesou
アガる手相家 goma
手相鑑定 20分 3000円

「ちょっと見てもらおうかな」その直感を大事にしてお気軽にどうぞ!
手相は、無意識の思考パターンや行動傾向をあらわす「自分を知る地図」です。
あなた自身も気づいていない「強み」「伸びしろ」「選び方のクセ」を、具体的に、わかりやすくお伝えします。
ご家族の手の写真があれば、家族との関係性の傾向も合わせて読み解けます。
新しい自分に気づくためのきっかけに、ぜひ。
ご予約はDMにてお待ちしています🌿

【詳細が確認できるSNS】
田の中屋Instagram @tanonakaya
https://www.instagram.com/tanonakaya/

【主催】
田の中屋

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13262/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆
その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#農泊 #ぎふの田舎へいこう #ぎふグリーンツーリズム  #岐阜 #大垣市 #上石津  #田の中屋  #田の中屋せんべい  #夏祭り  #子ども  #ワークショップ  #手作り  #夏休み
【中濃だより♪】
☆猪鹿庁主催!狩猟スタートダッシュ講座

狩猟で獲ってから食べるまでを一気に学べる特別講座!

2025年8月の連休に、初心者、免許未取得の方でも『狩猟』の知識と技術をイッキに身につけることができる、超実践的・キャンプスタイル狩猟ワークショップ『狩猟スタートダッシュ講座』を猪鹿庁の拠点、岐阜県郡上市のキャンプ場にて実施します!

狩猟に必須となる「罠」や「銃」、「解体&ジビエ料理」などを個別講座としてご用意しました。まとめての受講がもちろんオススメですが、自分が受けたい講座・日程だけを選んで受講することもできます!
更に、最終日には実猟同行ツアーもやっちゃいます。

◎日時
①罠猟講座 実施日:8/9(土)
基礎となる罠猟の始め方から罠のかけ方から、実猟の現場にて設置場所の見極め方など罠猟に関する基本的かつ実践的な技術を学んでいただけます。

②解体&ジビエ料理講座 実施日:8/10(日)
通常の解体講座では中々やることが少ない、血抜きや内臓の摘出、精肉までフォローいたします。
また、解体処理施設などの販売に関する知識もフォロー。
さらには、ジビエ肉を美味しくいただくためのジビエ料理教室も実施!!

③銃猟講座 実施日:8/11(月・祝)
銃の選び方から構え方、撃ち方はもちろん、意外と教わることが無い、弾道学やゼロインやスコープの調整方法をしっかり学んでいただきます。「どうすれば弾が当たるのか?」、その理論とコツを頭と体で理解しましょう。
一人で山に入り、安全に猟をするために必要となる道具・ギア類も紹介&解説。

④実猟同行ツアー 実施日:8/12(火)
猪鹿庁・安田&松川と一緒に、罠猟又は銃猟のリアルな現場に同行していただきます。
実際の猟場に同行いただくので、猟場選びの考え方、けもの道の見分け方などをリアルに学べます。

◎開催場所
郡上八幡リバーウッド・オートキャンプ場

住所:〒501-4202 岐阜県郡上市八幡町市島2426
電話:0575-62-3566

◎お申し込み
定員 :(各講座)10名くらい
参加要項 : 18歳以上 (狩猟免許が無くてもご参加できます)
参加費 :(1講座につき)¥15,800〜
 ※実猟同行ツアーのみ¥25,800〜

◎案内人・ゲスト紹介
安田 大介(全体ナビゲーター&講師)
猪鹿庁合同会社・代表。岐阜県郡上市在住。
第1種銃猟・わな猟狩猟免許所持。
名古屋でサラリーマン生活をしながら続けていた野営旅、ULハイク、パックラフト(川下り)などの自然遊び好きが高じて郡上へ移住。猪鹿庁として狩猟講座・ワークショップを数多く実施。岐阜県や長野県等の自治体からの狩猟講座の委託も請け負う。

松川 てっちゃん(ゲスト講師)
(ほぼ)専業猟師 、Rism代表 岐阜県郡上市在住。
第1種銃猟・わな猟狩猟免許所持。
岐阜県の郡上生まれの郡上育ち。一時、故郷の六ノ里(ろくのり)を離れるも、田舎が恋しく帰郷。
故郷の事を知ってもらいたいという思いで、当時勤めていた消防職を辞め夫婦でカフェ経営を始める。その後、猟師の高齢化と人数の減少、それに伴う獣害の増加などの実情を知り狩猟の世界へ入る。
やるからには本気でやると腹を括り、カフェを妻に任せ、365日中360日出猟する生活を送るガチ猟師。

◎主催
猪鹿庁合同会社 @inoshika_chou

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13251/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆
その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html
#グリーンツーリズム #農泊 #ぎふの田舎へいこう #ぎふグリーンツーリズム  #岐阜 #郡上市 #そうだ猟師になろう #罠猟 #銃猟 #解体 #実猟ツアー #猟師 #狩猟スタート #狩猟免許 #狩猟学校 #huntingschool #hunting #猪鹿庁
【中濃だより♪】
☆ねこのま×くらしの宿Cocoro 猫とふれ合いながら家庭菜園を学びたい。そんな願いを叶える「農のワークショップ」開催!

岐阜県郡上市にあるオーガニックな農家民宿『くらしの宿Cocoro』さんと、郡上で保護猫活動をされている『ねこのま』(本業は郡上八幡で宿を営む『タテマチノイエ』)さん。

畑作業に来てくれる人が猫と遊んだり、畑をやったり、収穫した野菜を食べたり、木陰でボーッとしたり、(雑談の中で郡上での保護猫活動の現状を学んだり?)という緩やかな場と緩やかなつながりを作っていきたい。

そんな思いのもと実現したコラボ企画!

以下、『くらしの宿Cocoro』さんのブログより、開催概要です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【こんなかたにオススメのワークショップです】
⁡⁡家庭菜園をずっと始めたいけれど、どこから手を付けたらいいのか分からない(農)。
無肥料・無農薬で野菜を育てたいけど、どんな技術が必要なんだろう(農)。
猫がいる暮らしをしてみたいけど、自分にできるのかなぁ(猫)。
心ゆくまで猫とモフりたい(猫)。

⁡⁡【ワークショップの内容】
・8/22(金)ー第1回ワークショップ・秋冬野菜の播種、畝立て
・9/12(金)ー第2回ワークショップ・完熟堆肥の使い方、秋冬野菜の定植、播種
 当日は長良川カンパニーさん @gujo_taihi による完熟堆肥の説明や販売もありますのでお楽しみに!
・10/22(水)ー第3回ワークショップ・冬野菜経過観察、除草、畝立て、タマネギ定植
・11/12(水)ー自由参加・絹さややスナップエンドウの播種
・12/12(金)ー収穫祭・鍋パーティー

【タイムスケジュール】
第1回〜3回
・8:50 「ねこのま」(郡上市大和町牧333−3)に集合 
・9:00 オリエンテーション、自己紹介など
・9:15 作業開始
・10:30 休憩をはさんで座学と質疑応答(第2回のみ長良川カンパニーさんから完熟堆肥の説明があります)
・12:00 終了〜解散

第4回・5回
・ねこのまさんより、参加ご希望のかたに個別にご連絡いたします。

※第5回以外は、雨天の場合、日程やタイムスケジュールが大幅に変更になる可能性がありますので、よろしくお願いします。

【持ち物】
・作業ができる格好(長袖、長ズボン、軍手、長靴、帽子など)
・タオル
・水筒
・筆記用具
・カマ(全員)、除草器(全員)、クワ(以下は持ってこれるかたのみ)、アメリカンレーキ、三角ホー
・おやつ、着替えなど

【参加費】
第1回〜3回
各回・3,000円(参加費の一部は保護猫活にあてさせて頂きます)
3回通し・8,100円(10%オフ・ただし途中でのキャンセルや返金はできません・参加費の一部は保護猫活にあてさせて頂きます)

第4回・5回
第1〜3回のワークショップにご参加のかたは、無料でご参加いただけます。
第1〜3回目には参加してないけど後から活動を知って参加したい!という方は、収穫した野菜の購入や、お鍋1杯投げ銭スタイルなどでのご協力をお願いします。

⁡【募集期間と人数】
応募の締め切りは各開催日の3日前です。
募集人数は最大15名です。
上限に達した時点で募集を締め切ります。
なお、第1〜3回のワークショップは座学の時間がありますので、小学校高学年以上(保護者同伴限定で参加費無料)に限らせて頂きます。

【参照できるHP又はSNS】
くらしの宿Cocoro 公式ブログ
https://kurashi-cocoro.com/cats_and_farm_workshop/

くらしの宿Cocoro Instagram
https://www.instagram.com/kurashi_cocoro/

ねこのま Instagram @neconoma
https://www.instagram.com/neconoma/

【主催】
くらしの宿Cocoro、ねこのま

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13245/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆
その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#グリーンツーリズム #農泊 #ぎふの田舎へいこう #ぎふグリーンツーリズム  #岐阜 #郡上市 #農作業  #畑作業 ⁡⁡#野菜作り  #猫のいる暮らし  #保護猫 #動物好き
Instagram でフォロー

運営団体

一般社団法人 ぎふの田舎へいこう推進協議会

「ぎふらしい」「ぎふならでは」のグリーンツーリズムの 実現のため130を超える団体が加盟する協議会です。

お問い合わせ

入会案内

当サイトへの情報掲載

〒501-4307
岐阜県郡上市明宝二間手606-1
郡上市役所明宝庁舎内

TEL: 0575-87-0128/FAX:0575-87-0131

公式Facebookへのリンク Facebook 公式Instagramへのリンク Instagram

会員規約 /  個人情報保護方針

© 2025 ぎふの田舎へいこう! .