【会員サイト】ぎふの田舎へいこう!推進協議会

  • 各種イベント
  • 研修/講座
  • お役立ち情報
  • 農泊情報
  • 体験記
  • ボランティア派遣
  • なんでもQ&A
公式Facebookへのリンク 公式Instagramへのリンク

NEWS & TOPICS

TOP > NEWS & TOPICS > インスタグラムはじめました!

インスタグラムはじめました!

  • 公開済み: 2020年9月18日
  • 更新: 2020年9月18日

インスタはじめました。
よかったらフォローお願いします♪

https://www.instagram.com/gifuina/

この情報をシェアする
  • Tweet
  • シェア
10月26日(月)Zoomセミナー開催!in郡上
11月27日(金)第10回ぎふグリーンツーリズムネットワークonline大会 from 白川町

メニュー

  • 各種イベント
  • 研修/講座
  • お役立ち情報
  • 農泊情報
  • 体験記
  • ボランティア派遣
  • なんでもQ&A

最新情報

  • 2023年9月29日
    あなたが所属する施設や団体の情報をご提供ください!
  • 2025年9月9日
    令和7年度グリーンツーリズムインストラクター育成スクール受講者募集!
  • 2025年9月1日
    定員に達したため募集を締め切りました!
  • 2025年6月25日
    【参加費無料!】農泊の経営高度化に向けた課題解決セミナーの開催
  • 2025年6月20日
    【引き続き参加者を募集しています!】インバウンド向けの体験コンテンツに関する資料の掲載

ぎふの田舎へいこう!通信

  • 2025年8月19日
    no.26 【速報】令和7年度・ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 開催速報!
  • 2025年5月30日
    no.25 【特集】令和7年度・第1回 会員総会が開催されました!
  • 2025年3月1日
    no.24 【特集】「ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会in揖斐川町」報告

バックナンバー

[公式]ぎふの田舎へいこう!

公式サイト

公式サイト

ぎふの田舎へいこう!
【中濃だより♪】 ☆– ミチトキテン 【中濃だより♪】
☆– ミチトキテン - 9月23日(火・祝)は郡上市白鳥町へ!

2025年9月23日(火・祝日)
岐阜県郡上市で新たなカルチャーが生まれるイベントが開催!

– ミチトキテン –
みんなであそぶ これが ミチのはじまり

当日はこだわり抜いた飲食・体験・クラフトなど60を超えるブースが出店予定。
自然豊かな環境で、友達・家族・カップル、みんなで素敵な時間をお過ごしください🌳

郡上市内はもちろん、沿線地域からも多彩なお店が大集合。
おいしいごはん、手仕事の雑貨、子どもから大人まで楽しめる体験など…
この日だけの特別なマルシェが広がります!

【開催日】
9月23日(火・祝)〈秋分の日〉

【時間】
10:00〜20:00

【場所】
郡上市合併記念公園
岐阜県郡上市白鳥町為真2062

【主な出店者紹介】
フード・ドリンク
♦︎kedi cafe(白鳥町)ジン、エスプレッソ
♦︎めぐり(和良町)野草茶、焼き菓子

体験・ワークショップ
♦︎くむんだー郡上(八幡町)つくって、あそぶ、木のジャングルジム
♦︎猪鹿庁(八幡町)猟師に学ぶ!シカの解体!

グッズ販売
♦︎しらおシマダファーム(白鳥町)自然栽培の作物
♦︎ドマトマドbooks(八幡町)本屋

【イベントについて】
◎コンセプト
郡上の未来を担う若者たちが主導し、沿線地域のモノ・ヒト・コトを集め、
交流を通して繋がりを創り深めるための遊び場を作って行きます!当日をお楽しみに!

◎誰が企画してるの?
市内7つの地域から、主に20代〜30代が郡上市からの相談を受けて立ち上がり、
ただいま試行錯誤しながら準備中です!

◎イベントテーマ
「東海北陸道×中部縦貫道の結節点から広がる未来創造」
郡上と、その沿線地域の交流を通じ、地域のこれからを、みんなで楽しみながら考える1日にしましょう!

【参照できるSNS】
ホームページ
michitokiten.com

Instagram @michitokiten
https://www.instagram.com/michitokiten/

【主催】
ミチトキテン

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13490/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#ぎふの田舎へいこう #ぎふグリーンツーリズム  #岐阜  #郡上  #イベント  #郡上グルメ  #マルシェ  #地産地消
【中濃だより♪】 ☆山ノ宴(ヤマノウ 【中濃だより♪】
☆山ノ宴(ヤマノウタゲ) 福地そば花見会2025開催!

八百津町福地で行われる、蕎麦畑のお花見会のお知らせです!
当日はお花見会だけでなく、Kiidakeサウナ体験、LIVE演奏、ワークショップやマルシェなど盛りだくさん。
詳しくはInstagramアカウント『山ノ宴(ヤマノウタゲ) 福地そば花見会2025』@fukuchi_soba_hanami_2025 をチェック!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

10/5(日)は、赤く染まる蕎麦の花畑と、福地で育まれた美味しい白蕎麦の香りに包まれる、年に一度の特別な一日です。

福地いろどりむらでは、
10年前に間伐から始まり、少しずつ人の手で山を開き、キャンプ場を作り、この赤蕎麦の畑を育ててきました。
「長い年月をかけて、たくさんの命が紡がれる美しい里山を、自分たちの手でもう一度つくろう」──そんな思いで、福地に住む先輩方が歩んできた10年間。

この花見会は、その集大成のような日でもあり、
秋を爛漫に咲き誇る赤蕎麦は、そうした土地と人との共生の象徴。
ふるまわれるお蕎麦は、いろどりむらで丹精こめて育てられた、“山のご馳走”です。

会場には、地域の皆さんによるマルシェブースやアウトドア体験、ステージでは音楽ライブも予定されています。

いろどりむらを囲む山々、木々、風、土、ひだまり、そして、この土地に集う皆さんと一緒に、「山ノ宴(ヤマノウタゲ)という彩り豊かな時間を分かち合えると嬉しいです。

【開催日】
2025年10月5日(日)

【時間】
10:00〜14:30

【場所】
福地いろどりむら
岐阜県加茂郡八百津町福地35−15

【参加費】
参加無料!ドネーション(支援)制で運営されております。

【参照できるSNS】
山ノ宴福地そば花見会2025 @fukuchi_soba_hanami_2025 Instagram
https://www.instagram.com/fukuchi_soba_hanami_2025/

【主催】
山ノ宴

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13482/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#ぎふの田舎へいこう #ぎふグリーンツーリズム  #八百津町  #いろどりむら  #福地いろどりむら  #kiidake  #サウナ  #livemusic  #蕎麦  #福地そば  #地産地消
【事務局だより♪】
☆令和7年度グリーンツーリズムインストラクター育成スクール受講者募集!

アウトドアブームや田園回帰の流れをきっかけに、都市住民が農山漁村の自然や文化等に触れ、その地域の人々との交流を楽しむ都市農山村交流への関心が高まっています。

岐阜県では、このような需要に対応するため、農村を訪れる都市住民に対し、地域案内や体験指導等を通じて地域の魅力を伝え、農村の広告塔として活躍できる人材を育成するため、「グリーンツーリズムインストラクター」育成スクールを下記のとおり開催します。

皆様のご参加をお待ちしております!

1.開催日
令和7年11月26日(水)~11月28日(金)3日間
※上記開催日前に、オンライン配信による座学講義を受講いただきます。

2.主催
岐阜県農政部農村振興課
※運営:一般財団法人 都市農山漁村交流活性化機構(まちむら交流きこう)

3.開催場所
羽根中央公民館
岐阜県下呂市萩原町羽根1926

4.費用
⑴受講料・認定試験料は、県が負担します。
⑵テキスト代(2,750円)、現地までの旅費、宿泊する場合の宿泊費については各自でご負担ください。
⑶昼食は各自でご準備ください。

5.募集人数
15人程度

6.参加条件
⑴岐阜県内のグリーンツーリズム(農泊)実践者あるいは実践予定者であること。
⑵今後、岐阜県内でグリーンツーリズムや農泊を業として実施していく予定であること。
⑶期限までに受講申請を行い、県から受講決定の通知がされていること。

7.申請期限
令和7年10月24日(金)

8.その他
⑴申込書の内容を事務局が審査し、決定者には決定通知書を送付します。
 *先着順ではなく、グリーンツーリズムや農泊に対する熱い思いを持っている人を優先します。
⑵テキストは、受講決定者へ郵送いたします。
 なお、代金(2,750円)はスクール会場でお支払いいただきます。
⑶宿泊する場合は、各自で手配をお願いします。
⑷1日目のグループワークは成果物提出次第終了となります。
 作業の進行状況によっては決定終了時刻を超えることもありますのでご了承下さい。
⑸オンライン配信による座学講義はアーカイブ動画の配信を予定しております。
 受講決定者へ別途ご案内いたします。

◉お申込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/training_courses/p-13472/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆
その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#岐阜 #グリーンツーリズム #農泊 #ぎふの田舎へいこう #ぎふグリーンツーリズム #地域活性化  #地域おこし #農山村 #起業
【ぎふの田舎応援隊(棚田応援隊)活動報告♪】
〈活動日〉2025年9月7日(日曜日)
〈活動場所〉郡上市明宝奥住小保木地域の棚田
〈活動団体〉小保木地域営農組合

★小保木地域の棚田の草刈りのお手伝いをしてきました! 
高齢化で管理ができなくなりつつある棚田の草刈りを是非お手伝いください。
本日の応援隊の参加者は3名、総勢6名の参加者で作業を行いました。

当初、6月に実施予定だった小保木地域の草刈りでしたが、雨天の為中止に。今回は満を持しての開催となりました!
初参加の方がいらしたので、スタッフが機器の取扱い方をお伝えしてから作業開始です。葛など蔓性の植物が刈払機のヘッドに絡みつき苦戦しながらも、少しずつ作業を進めていき、予定していた箇所の草刈りを終えることが出来ました。小保木地域は高齢化が進み、休耕田になっている田んぼが増えているとのこと。田んぼを始めるには(規模にもよりますが)トラクターや田植え機などの機械が必要になりますが、小保木地域営農組合では、組合が機械を所有しているので、そこから機械を借りることができるそうです。機械を所有し維持管理することは個人だとハードルが高いですが、このように地域で組合があると心強いですね。
美しいこの景色と美味しい棚田米が後世まで続きますようにと祈るばかりです。

〈参加者の感想〉
・ボランティアを通し、農業に触れれてよかったです。
・参加者や現地の方と交流できてよかったです。
・気持ちの良い環境でした!!

活動に参加していただいた皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします!

担当 谷口

★★今後のぎふの田舎応援隊活動ついては、下記のページにてご確認ください
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/ouentai/1205.html

★ぎふの田舎応援隊への登録については↓
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/15388.html

#ぎふの田舎応援隊 #棚田応援隊 #ぎふの田舎へいこう #ぎふいな #ボランティア
Instagram でフォロー

運営団体

一般社団法人 ぎふの田舎へいこう推進協議会

「ぎふらしい」「ぎふならでは」のグリーンツーリズムの 実現のため130を超える団体が加盟する協議会です。

お問い合わせ

入会案内

当サイトへの情報掲載

〒501-4307
岐阜県郡上市明宝二間手606-1
郡上市役所明宝庁舎内

TEL: 0575-87-0128/FAX:0575-87-0131

公式Facebookへのリンク Facebook 公式Instagramへのリンク Instagram

会員規約 /  個人情報保護方針

© 2025 ぎふの田舎へいこう! .