【会員サイト】ぎふの田舎へいこう!推進協議会

  • 各種イベント
  • 研修/講座
  • お役立ち情報
  • 農泊情報
  • 体験記
  • ボランティア派遣
  • なんでもQ&A
公式Facebookへのリンク 公式Instagramへのリンク

NEWS & TOPICS

TOP > NEWS & TOPICS > ぎふグリーンツーリズムPR動画が公開されました

ぎふグリーンツーリズムPR動画が公開されました

  • 公開済み: 2022年4月22日
  • 更新: 2022年4月22日

YouTubeチャンネル「ぎふの田舎へいこう」

https://www.youtube.com/channel/UCEo-oQpXdjYCor3J6WtkILA/videos

この情報をシェアする
  • Tweet
  • シェア
「令和4年度総会」開催のお知らせ
【開催決定!】2022年11月16日(水)~17日(木)第12回ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会in山県市

メニュー

  • 各種イベント
  • 研修/講座
  • お役立ち情報
  • 農泊情報
  • 体験記
  • ボランティア派遣
  • なんでもQ&A

最新情報

  • 2023年9月29日
    あなたが所属する施設や団体の情報をご提供ください!
  • 2025年6月25日
    【参加費無料!】農泊の経営高度化に向けた課題解決セミナーの開催
  • 2025年6月20日
    【引き続き参加者を募集しています!】インバウンド向けの体験コンテンツに関する資料の掲載
  • 2025年6月10日
    令和7年度「岐阜県農泊アドバイザー派遣制度」について
  • 2025年5月30日
    岐阜でしか味わえない感動を!GIFU-DO農泊、いよいよ始動🌿

ぎふの田舎へいこう!通信

  • 2025年8月19日
    no.26 【速報】令和7年度・ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 開催速報!
  • 2025年5月30日
    no.25 【特集】令和7年度・第1回 会員総会が開催されました!
  • 2025年3月1日
    no.24 【特集】「ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会in揖斐川町」報告

バックナンバー

[公式]ぎふの田舎へいこう!

公式サイト

公式サイト

ぎふの田舎へいこう!
【中濃だより♪】
☆ろうけつ染め体験教室 〜色で表現するあなただけの世界〜

ろうけつ染めは、布に溶かしたろうで模様を描き、その部分に染料が染み込まないようにすることで、美しい色と模様を生み出す日本の伝統的な染色技法です。

今回の体験教室では、京都にアトリエを構え、長年和良で教室を開催してきた染色作家・岡田明彦氏を講師に迎えます。 

一枚の布が色と模様で華やかに変わっていく過程は、ものづくりの喜びを実感できる特別な時間です。是非ご体験ください。

初心者の方でも安心して取り組めるよう、型紙をご用意し、講師が丁寧にサポートします。
完成した作品は仕上げ加工を行ったうえで、後日ご自宅へ郵送いたします。
2回目以降の参加者は講師と相談しながら布の長さやデザインを決められ、より個性的な作品づくりに挑戦できます。

【開催日・時間】
日時:2025年9月28日(日)
午前の部: 9:00~12:00
午後の部:13:00~16:00
1日参加: 9:00~16:00

【参加費】
午前の部・午後の部 7,000円
1日参加      9,000円
※午前・午後の両方に参加される方や、ご希望の方にはお弁当とお茶をご用意いたします。(1人 1,000円)お申し込み時に、必要数をお知らせください。
※発送での受け取りの方は別途送料が必要となります。

【会場】
和良町民センター大会議室 
(〒501-4517 岐阜県郡上市和良町沢677-1)

【対象】
中学生以上
小学生は保護者同伴で参加が出来ます。
2回目以降の参加者は午前・午後通して以前より長いサイズの作品作成が可能です。

【定員】(先着順)
午前の部:10名
午後の部:10名
1日参加:4名
(最少遂行人数12名)

【講師】
岡田 明彦 先生 (染物作家)

【作成サイズ】
午前の部・午後の部の方 約38㎝ ✕ 45㎝
1日参加の方      約38cm ✕ 100cm (最大)

【持ち物・服装】
汚れてもよい服装 エプロン(必要な場合)、飲み物、作りたいデザイン(2回目以降の方)、スリッパ(必要な場合)

【注意事項】
高温のろうを使用するため、やけどには十分に注意してください。
作品はろうを落とす工程が当日できないため、後日郵送もしくは直接引き取りになります。
小学生以下は保護者同伴に限り入場が可能です。

【問い合わせ】
和良観光協会 担当:成瀬
住所:〒501-4507 岐阜県郡上市和良町宮地1155
電話:0575-77-2353
メール:gujo.wara@gmail.com

【キャンセル・ポリシー】
開催日1日前からと当日、及び無断キャンセル:料金の100%
開催日の1週間前から2日前まで:料金の50%

【主催】
和良観光協会 @warawaratrip
(協力:和良地域公民館/和良の郷総合開発株式会社/和良おこし協議会)

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13395/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#ぎふの田舎へいこう #ぎふグリーンツーリズム  #郡上市  #郡上市和良町  #染め物体験 #和良町 #ろうけつ染め #染物 #伝統工芸
【中濃だより♪】
☆ワシミカブラの種蒔き!〜発酵ランチ&漬物のお土産付き〜

長良川上流域に位置する郡上市高鷲町(旧高鷲村鷲見地区)にて自家用に自家採取で栽培され続けてきた、飛騨・美濃伝統野菜「わしみかぶら」をご存じですか?
紫に近いピンクと白の可愛らしいツートンカラーの漬物用のかぶらです。毎年11月に収穫してお漬物にします。
翌年の春以降から夏ぐらいには、すっぱ!しょっぱ! ピリ辛!で美味しい昔ながらのお漬物【ワシミカブラのひね漬け】になります♪
素晴らしい暮らしの智慧と文化を後世に繋ぐために数年前より公開講座にしております。ご興味ある方は是非ご一緒に汗をかきましょう!!

※去年の秋に漬けた【ひね漬け】とそのほかの漬物数種をお土産にお持ち帰りいただけます。

【今後のひね漬けスケジュール】
8/29(金)種まき 雨の場合の予備日9/8(月)
9/15(月・祝)間引き&漬物活用講座
10/3(金)間引き&漬物活用講座
11/3(月・祝)下漬け
12/1(月)本漬け

★皆勤賞→12/1 本漬け講座ご招待★

【日時】
2025年8月29日(金) ※雨の場合は9月8日(月)
9時30分集合、集まり次第開始
13時頃終了予定

【集合場所】
住所:岐阜県郡上市高鷲町鷲見
※詳しい場所は参加者の方にお知らせします。

【スケジュール】
9時30分 ワシミカブラの種蒔き
     ※途中休憩、ひね漬けの試食あり
12時00分 発酵ランチ
13時頃終了予定

【定員】
8名

【料金】
大人3500円、中学生以下(ランチ、試食、体験のみ)1500円、ランチなしの幼児は無料

☆料金に含まれるもの(大人)
発酵ランチ、農作業体験、カブの種まき体験、ひね漬けの試食、ひね漬け含む各種漬物のお土産

【持ち物】
長靴、農作業用手袋、汚れてもいい服装、着替え、飲み物、漬物を持ち帰る保冷バック

【参照できるSNS】
・告知ページ→https://x.gd/0f6Qz
・FBイベントページ→https://fb.me/e/548Y8Fl6o

【主催】
Znzo.group(谷口)@znzo.group
かもす暮らし研究所(松原)@shoko.matsubara

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13384/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#ぎふの田舎へいこう #ぎふグリーンツーリズム  #郡上市  #郡上市高鷲町  #農業体験  #農作業体験  #伝統野菜 #漬物レシピ #料理 #醗酵
【ぎふの田舎応援隊 隊員募集!!】
★六ノ里地区の三ケ村棚田の石垣の草取り作業をお手伝いください!

〈活動日〉2025年8月28日(木曜日)
〈活動場所〉六ノ里集会場 郡上市白鳥町六ノ里1669-9
〈活動団体〉六の里棚田米生産組合

こちらの田舎応援隊活動ですが、まだまだ人手が足りていません!!
六ノ里地区の素敵なカフェ、kedi cafe @kedi_cafe のランチが味わえる機会でもあります。
少しでも興味ある方、ぜひお手伝いをお願いします!

※棚田応援隊の草刈り作業も同時開催です。こちらも絶賛募集中です。

★★今後のぎふの田舎応援隊活動ついては、下記のページにてご確認ください
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/ouentai/1205.html

★ぎふの田舎応援隊への登録については↓
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/15388.html

#ぎふの田舎応援隊 #ぎふの田舎へいこう #ぎふいな #ボランティア
【事務局だより♪】
☆令和7年度・ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 開催速報!

毎年、ぎふの田舎へいこう推進協議会が開催している『ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会』ですが、令和7年度の開催日と開催地が決定しました!

◎開催日
2025年12月8日(月)~9日(火)

◎開催場所
恵那市岩村コミュニティーセンター

◎基調講演
農泊&農家レストランひまわり亭
代表 本田節 氏(熊本県人吉市)

募集開始は10月ごろを予定しています。
皆様のご参加をお待ちしております!!

◉その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/magazine/p-13377/

#ぎふの田舎へいこう #ぎふグリーンツーリズム  #恵那市  #ぎふいな  #東濃  #恵那市岩村
Instagram でフォロー

運営団体

一般社団法人 ぎふの田舎へいこう推進協議会

「ぎふらしい」「ぎふならでは」のグリーンツーリズムの 実現のため130を超える団体が加盟する協議会です。

お問い合わせ

入会案内

当サイトへの情報掲載

〒501-4307
岐阜県郡上市明宝二間手606-1
郡上市役所明宝庁舎内

TEL: 0575-87-0128/FAX:0575-87-0131

公式Facebookへのリンク Facebook 公式Instagramへのリンク Instagram

会員規約 /  個人情報保護方針

© 2025 ぎふの田舎へいこう! .