【会員サイト】ぎふの田舎へいこう!推進協議会

  • 各種イベント
  • 研修/講座
  • お役立ち情報
  • 農泊情報
  • 体験記
  • ボランティア派遣
  • なんでもQ&A
公式Facebookへのリンク 公式Instagramへのリンク

NEWS & TOPICS

TOP > NEWS & TOPICS > ぎふグリーンツーリズムPR動画が公開されました

ぎふグリーンツーリズムPR動画が公開されました

  • 公開済み: 2022年4月22日
  • 更新: 2022年4月22日

YouTubeチャンネル「ぎふの田舎へいこう」

https://www.youtube.com/channel/UCEo-oQpXdjYCor3J6WtkILA/videos

この情報をシェアする
  • Tweet
  • シェア
「令和4年度総会」開催のお知らせ
【開催決定!】2022年11月16日(水)~17日(木)第12回ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会in山県市

メニュー

  • 各種イベント
  • 研修/講座
  • お役立ち情報
  • 農泊情報
  • 体験記
  • ボランティア派遣
  • なんでもQ&A

最新情報

  • 2025年10月16日
    【申し込み特設サイト】第15回ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 in えな 
  • 2025年10月16日
    第15回ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 in えな 開催案内
  • 2023年9月29日
    あなたが所属する施設や団体の情報をご提供ください!
  • 2025年11月19日
    <申込〆切が近づいています!>第15回ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 in えな【〆切日:12/1】
  • 2025年11月11日
    クマ被害対策についての注意喚起

ぎふの田舎へいこう!通信

  • 2025年8月19日
    no.26 【速報】令和7年度・ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 開催速報!
  • 2025年5月30日
    no.25 【特集】令和7年度・第1回 会員総会が開催されました!
  • 2025年3月1日
    no.24 【特集】「ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会in揖斐川町」報告

バックナンバー

[公式]ぎふの田舎へいこう!

公式サイト

公式サイト

ぎふの田舎へいこう!
【中濃だより♪】 ☆魅惑の和ハーブラー油&七味講座/ランチ 香りのよい和ハーブと唐辛子とニンニクで 【中濃だより♪】
☆魅惑の和ハーブラー油&七味講座/ランチ

香りのよい和ハーブと唐辛子とニンニクでラー油を作ってみませんか?
なんにでもかけたくなる、美味しさは、やみつきになってしまうことまちがいなし!
様々な和ハーブ七味も自分で作ると、とても香りがよく好評です。
七味ではなく、みなさんのお好みで、十味ぐらいになる予定。
メイン材料は自然栽培のオレンジチリ、にんにくは農園サユールイトシロのもの。
他にも郡上産の郡上なんばん、トウキやキハダの実なども使いますよ。
日本の伝統的な和ハーブの効能や活用についても学んでいただけるので、お楽しみに!
ランチは作ったラー油や七味を試食てきるメニューにします。昨年好評だったトウキスープも作ろうかなと思っています。
ご予約お待ちしております\(^o^)/

◉日時
2025.12.15(月曜日)
9時20分〜受付
9時30分 開始
12時30分 終了予定

◉定員
先着8名
※定員になり次第締め切ります。

◉料金
大人7,800円 
※料金に含まれるもの
試食とランチ、各種体験、資料、ラー油と七味の持ち帰り
※お子様の参加はお問い合わせください。

◉集合・開催場所
寄合処 四郎座
住所:郡上市大和町牧
*詳しい場所は参加者にお知らせします。

◉持ち物
エプロン、包丁、小さいまな板か牛乳パック開いたもの、お持ちの方はすり鉢すりこぎ、三角巾(髪を覆うもの)、手拭きタオル、布巾 マスク、薄手のビニール手袋(ゴム手袋)、持ち帰り用ポリ袋、メモ・筆記用具

◉スケジュール
9時20分 集合
9時30分 野草などの下処理、薬草ラー油・七味作り
11時30分 食事、質疑・応答・感想などシェアタイム
12時30分 みんなで片付けて解散

◉講師
半谷 美野子
木nezumi~自然ガイド&ナチュラルクラフト 
「人と自然をつなげる、伝える」ことがライフワーク。1977年東京生まれ。埼玉県入間市出身。幼い頃から、自然に親しんで育つ。私立自由学園で幼稚園から高校まで学び、日本大学森林資源科学科へ入学。卒業後、東京の造園会社へ就職。みどりのリサイクルや啓蒙事業に携わりながら、NPO法人「みどり環境ネットワーク!」を設立。都内の保育園や小学校、都立公園などで様々なみどりのイベントや環境学習講座を多数開催。結婚、出産を経て、2008年から愛知県犬山市で未就園児の親子が自然を楽しむ会「いぬやま自然とあそび隊!」を主催。身近な自然の素晴らしさや活用方法を伝えるため、五感を通して体験できる講座を愛知、岐阜で開催中。

◉参照できるサイト
※webページ:https://x.gd/JSRo9D
※FBイベントページ:https://fb.me/e/6a4safFzd
※インスタ:https://www.instagram.com/p/DRR58IBEznP/?igsh=YWZjOTE1OXdjdmcz

◉主催
かもす暮らす研究所 松原章子 @shoko.matsubara
協力:農園サユールイトシロ 稲倉哲郎 @sayur_inakura

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13921/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#ぎふグリーンツーリズム  #岐阜県 #伝統料理 #料理  #和ハーブ  #地域文化  #野草  #植物 #スパイス #薬草 #自然栽培 #石徹白
【岐阜だより♪】 ☆岐阜/愛知/滋賀 ☆郷土の食文化探究の旅☆森さんぽ付き 海のない地域の食を堪能 【岐阜だより♪】
☆岐阜/愛知/滋賀 ☆郷土の食文化探究の旅☆森さんぽ付き

海のない地域の食を堪能できる内容をぎゅっと詰め込んだ旅となっております。川魚、れんこん、発酵、輪中、温泉 ets、、、
少人数で美味しくて愉快な旅です。二日間通しの今回の価格は破格です(笑)。 主な訪問先やWSは以下の通りです。この機会に是非ご参加ください♪一緒に遊びましょう!!

◆「森さんぽ」とは
サイエンス・ジャーナリスト・ガーデナー・自然写真家の森昭彦氏と植物観察をしながらお散歩します。

◆山川醸造の蔵見学
長良川の伏流水と杉の木桶を使い、東海地方の伝統的な調味料、豆味噌とたまり醤油を醸造する醸造蔵。

◆秘密の珈琲店
一杯ずつ丁寧に淹れる珈琲は格別。マスターおすすめのぜんざいセットをお召し上がり頂きます。珈琲が苦手な方も本格的な紅茶もありますのでご安心を。最高のおつまみはマスターのお話しです。どんな話題が飛び出すかは当日のお楽しみ♪

◆木曽三川輪中ミュージアム(希望者のみ)
「貝塚と古墳」「輪中と低地の農業」「高須藩」を引き継ぎ、宝暦治水をはじめとする水との闘いの歴史を後世に伝えるとともに、木曽三川が育んだ地域の歴史、文化並びに当地に刻まれた先人たちの足跡を広く紹介することを目的としたミュージアムです。

◆OKI25ルパンファーム(オキニコルパンファーム)/蓮根の試食とお土産付き
無農薬にこだわり、肥料も微生物発酵液を使うだけで、他は何もしていません。蓮根農家をしていますが、食いしん坊なので、お米も餅米もマコモダケもクワイも作って食べたいと想い、農家をさせてもらっています。一般の農家さんに比べると田んぼの大きさも小さく少ないですが、収穫させてもらう喜びをいただいています。

◆美味しい川魚などの夕食
うなぎや鯉のあらいなど、美味しい夕食を楽しみます♪

◆海津温泉/宿泊費は別途必要になります。
輪中(岐阜県の長良川、木曽川、揖斐川に囲まれた地域)にある海津温泉「宙舟(そらふね)」

◆道の駅クレール平田にある「KAIJU CAFE」にてモーニング&お買い物

◆お手軽「ビワマスのこけらずし」ワークショップ&発酵・郷土食スペシャルランチ
サポートワンサービス敷地内にある「喫茶てのひら」にて、こけらずしWSとスペシャルランチ。ランチは、鮒のあらめ巻き ・鮒味噌 ・押し寿司(もろこ) ・かりもり粕漬けなどの漬物盛り合わせ ・ビワマスこけらずしの茶碗蒸し・お茶漬けなど、、、盛りだくさんの内容となっております。

※2日間の参加は無理でも、こけらずしのみの参加ならできる!という方は、是非こけらずしのみの参加をおすすめします!
※岐阜駅から送迎いたします。
※りんねしゃ宇治店から出発は、5名限定で可能です。

【日程】
2025年12月6日(土)・7日(日)

【行程】
<1日目 >
※りんねしゃ宇治店より同乗希望の方は8時50分集合・出発
・10時00分 岐阜駅集合
・10時30分 山川醸造にてみそ・たまりの蔵見学/岐阜県岐阜市
・12時30分 秘密の本格珈琲店でぜんざいと飲みもの(コーヒーか紅茶)⇄輪中ミュージアム見学(希望者)、二班に分かれて交代/岐阜県海津市
・15時00分 蓮根農家/OKI25ルパンファーム(オキニコルパンファーム)の沖さん宅訪問(れんこんの試食とお土産付き)・周辺で森さんぽ/愛知県愛西市
・17時00分 川魚の夕食/岐阜県海津市
・18時00分 海津温泉(宿泊費実費)/岐阜県海津市
※夜はお宿で参加者と交流会

<2日目>
・8時00分 海津温泉出発
・8時15分 クレール平田にてモーニング&お買い物(実費)/岐阜県海津市
・9時50分 森さんぽ/岐阜・愛知
・11時00分 滋賀のビワマスのこけらずしWS&三県の川魚ランチ/愛知県津島市
・15時00分 りんねしゃ宇治店にてお買い物・解散/愛知県津島市
・16時00分 名鉄青塚駅

【料金】
二日間通し参加 ¥25,000 

※12/7のこけらずしのみの参加も可能!
¥8,800+発酵・郷土食ランチ¥3,000 →→ 合計11,800円

【締切日】
11月28日(金)

【参照できるサイト】
◉webページ
https://learning-tech.jp/tools/url-shortener/php/redirect.php?c=Tgr523

◉FBイベントページ
https://www.facebook.com/share/16y6k5XatG/?mibextid=wwXIfr

【主催】
りんねしゃ 大島さちえ @rinnesha_sachie
かもす暮らし研究所 松原章子 @shoko.matsubara

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13892/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#ぎふグリーンツーリズム  #岐阜県 #郷土食 #郷土料理  #醗酵  #地域文化  #岐阜の
【岐阜だより♪】 ☆まこものしめ縄ワークショップ まこもは万葉集や古事記にも登場し、「神が宿る草」 【岐阜だより♪】
☆まこものしめ縄ワークショップ

まこもは万葉集や古事記にも登場し、「神が宿る草」といわれています。
またお釈迦さまがまこもで編んだむしろに病人を寝かせて治療をしたという仏話があります。
現代においても、出雲大社のしめ飾りや大祓の神事である茅の輪くぐりで使われることも。

そんな神聖なまこもを自然豊かな郡上市高鷲で栽培、収穫しているZnzo.groupのくるみさん。
育ったまこもの葉を使ってしめ縄の製作・ワークショップを開催されています。

今回は山県市にある素敵な古民家綿宝(わたから)さんでまこものしめ縄づくりワークショップを開催していただけることになりました。

長いまこもの葉でダイナミックなしめ縄を作り、飾りとして人気のまこもの亀も作ります。
またその他の飾りとして、南天、ヒカゲノカズラ、マツなどをご用意。
綿宝さんで開催することにちなんで特別に綿の飾りも。

しめ縄が完成したら、温かいまこも茶で一息ついてください。

世界でひとつだけの手作りのしめ縄で新年を迎える準備をしませんか。
お申し込み、お待ちしています。

◎日時
12月13日(土)13時半~15時半

◎場所
岐阜県山県市梅原2070-1 ふくのきょうしつ・わたから
@wamen_tsumugu

◎料金
6,000円

◎定員
10名程度

◎講師
Znzo.group 谷口くるみ @znzo.group

◎参照できるHP又はSNS
草maruke フェイスブックイベントページ参照
https://fb.me/e/4NJUeNhPN

◎主催
草maruke @kusamaruke

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13885/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#ぎふグリーンツーリズム  #岐阜県 #山県市  #マコモ  #しめ縄飾りワークショップ  #手仕事  #てづくり  #植物
【事務局だより♪】 ☆<申込〆切が近づいています!>第15回ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 【事務局だより♪】
☆<申込〆切が近づいています!>第15回ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 in えな【〆切日:12/1】

〜地域活性化、農泊、グリーンツーリズム、移住定住促進、岐阜県中の仲間が集まります!
<誰でも参加できます!>〜

岐阜県の豊かな自然とその恵みに育まれた農林漁業や暮らし・文化を活かしてさまざまな体験交流活動をしているみなさん、年に1回、関係者全員が集まる大会が恵那で開かれます。
もちろん、誰でも参加できます。初心者からベテランまで、全県各地から実践者の方々が集まり、共に学び交流を深めます。締め切りが近づいてまいりました。《第2次〆切:12月1日》
ぜひ、今すぐお申し込みください!

◉お申し込みは特設サイトから!
https://gifuina.com/event/p-13668/

●開催日
2025年12月8日(月)〜12月9日(火)
13:30開始(13:00 受付開始)

●会場
恵那市 岩村コミュニティセンター
岐阜県恵那市岩村町1657-1

●内容
◎基調講演『地域と、地域の宝をプロデュース!』
 講師:本田 節(ほんだ せつ)

◎フィールドワーク・分散交流会
【第1フィールドワーク&分散交流会】
エスコーター:石川右木子(株式会社 クリエイティブファーマーズ)
【第2フィールドワーク&分散交流会】
エスコーター:佐々木亀久雄(体験民宿&キャンプ場しらたか)
【第3フィールドワーク&分散交流会】
エスコーター:安藤俊人(SATOYAMA×FARM×SCHOOL 山里楽耕)、
安藤由美子(SATOYAMA×FARM×SCHOOL 山里楽耕)

◎大交流会

◎パネルディスカッション

●定員
100名(先着順)

●参加費
・会員:無料
・会員予定者:3,000円(来年度会費)
・非会員:1,000円(協力金として)
・大交流会
 お酒あり:5,500円 お酒なし:4,500円

皆様のご参加をお待ちしております!!

◉その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/event/p-13869/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆
その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#岐阜 #グリーンツーリズム #農泊 #ぎふの田舎へいこう #ぎふグリーンツーリズム
Instagram でフォロー

運営団体

一般社団法人 ぎふの田舎へいこう推進協議会

「ぎふらしい」「ぎふならでは」のグリーンツーリズムの 実現のため130を超える団体が加盟する協議会です。

お問い合わせ

入会案内

当サイトへの情報掲載

〒501-4307
岐阜県郡上市明宝二間手606-1
郡上市役所明宝庁舎内

TEL: 0575-87-0128/FAX:0575-87-0131

公式Facebookへのリンク Facebook 公式Instagramへのリンク Instagram

会員規約 /  個人情報保護方針

© 2025 ぎふの田舎へいこう! .