【会員サイト】ぎふの田舎へいこう!推進協議会

  • 各種イベント
  • 研修/講座
  • お役立ち情報
  • 農泊情報
  • 体験記
  • ボランティア派遣
  • なんでもQ&A
公式Facebookへのリンク 公式Instagramへのリンク
TOP > 各種イベント > 「地域まるごと宿」に学ぶ 地域と共に育つ元気なお宿の作り方
各種イベント
研修/講座
農泊情報

「地域まるごと宿」に学ぶ 地域と共に育つ元気なお宿の作り方

  • 開催日程: 3月1日(火)
  • 公開済み: 2022年2月22日
  • 更新: 2022年2月22日

《「山県古民家ちごのもり」をモデルケースに》

この情報をシェアする
  • Tweet
  • シェア
まん延防止等重点措置の延長を受けて
令和4年度農山漁村振興交付金の公募の開始について

メニュー

  • 各種イベント
  • 研修/講座
  • お役立ち情報
  • 農泊情報
  • 体験記
  • ボランティア派遣
  • なんでもQ&A

最新情報

  • 2025年10月16日
    【申し込み特設サイト】第15回ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 in えな 
  • 2025年10月16日
    第15回ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 in えな 開催案内
  • 2023年9月29日
    あなたが所属する施設や団体の情報をご提供ください!
  • 2025年10月9日
    令和7年度子ども農山漁村交流プロジェクトセミナーのお知らせ
  • 2025年10月9日
     農泊地域の経営高度化セミナー:実践指導セミナー「食関連消費拡大とブランド化」開催!

ぎふの田舎へいこう!通信

  • 2025年8月19日
    no.26 【速報】令和7年度・ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 開催速報!
  • 2025年5月30日
    no.25 【特集】令和7年度・第1回 会員総会が開催されました!
  • 2025年3月1日
    no.24 【特集】「ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会in揖斐川町」報告

バックナンバー

[公式]ぎふの田舎へいこう!

公式サイト

公式サイト

ぎふの田舎へいこう!
【中濃だより♪】
☆里山を楽しむ♪ 五平餅作り交流会

農村の暮らしと郷土食を味わう独身男女の交流会を、古民家交流スペース「そばのカフェおくど」でお手伝いします。
詳しくはチラシ参照!

男性はあっという間に満員御礼、女性は若干名空きがありますので古民家で郷土食をつくり食べながら自然な会話と出会いを求める方、興味関心ある方いたら参加ください&教えてあげてください。

~出会いは一瞬 出会えば一生~かも

農村キューピット 中田より(そばのカフェおくど主宰)

■開催日時
2025年11月30日(日)
13:30〜17:30

■場所
そばのカフェ おくど
関市下之保1119番地1

■定員
男性10名、女性10名
※男性は早々に満員となっています!🙇

■参加費
2,000円
五平餅作り体験代と飲食代

■持ち物
免許証などの身分証明書、筆記用具

■参加資格
30歳くらい~49歳までの独身男女

女性:居住地域問わずどちらからでも参加できます。
男性:関市在住または在勤の方、将来関市に定住を希望される方

■参照できるHP又はSNS
コンサポ・ぎふ ホームページ
https://konsapogifu.com/programs/68395038421aa9000592fc41

■主催
関市婚活サポートセンター ハッピークローバー

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13845/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#ぎふグリーンツーリズム  #岐阜県 #関市  #古民家  #田舎暮らし  #郷土食 #移住
【ぎふの田舎応援隊活動報告♪】
〈活動日〉2025年11月4日(火曜日)
〈活動場所〉郡上市高鷲町/西洞棚田
〈活動団体〉ちーむどんどん

★西洞棚田の獣害柵撤去のお手伝いをしてきました! 
本日の応援隊の参加者は1名、総勢3名の参加者で作業を行いました。
集合場所付近から、雪化粧をした白山がくっきりと見えました! そして前日の朝は雪が降っていたという高鷲町北部、、さすが標高900メートルですね。
豪雪地帯の高鷲町では、雪の重みなどで獣害柵が破損する恐れがあるため、雪が降る前に獣害柵を撤去することは大切なお仕事です。
田んぼの周囲に張り巡らされた電線と、電線を引っ掛けるポールを撤収していくのが今回の作業です。受入地の山根さんが「じゃあ、山の方から行こうか!」と仰るので着いていくと、なかなかの斜面を上っていくではありませんか、、 てっきり平地に設置されているものかと甘く見積もっていました、、
斜面を上り下り、沢を越えながら、獣害柵を撤去していきます。軽やかに進んでいく山根さんに対して、濡れた枯葉で滑らないように慎重に歩く私。山根さん曰く「滑りながら進むんや」だそうです。
後半は平地に設置された獣害柵の撤去をしました。やっとコツを掴んで来た頃には作業終了!この作業を一人でされていたとは、、頭が下がります。

〈参加者の感想〉
・紅葉手前の景観が美しかった!

活動に参加していただいたKさん、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします!

担当 谷口

★★今後のぎふの田舎応援隊活動ついては、下記のページにてご確認ください
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/ouentai/1205.html

★ぎふの田舎応援隊への登録については↓
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/15388.html

#ぎふの田舎応援隊 #ぎふの田舎へいこう #ぎふいな #ボランティア
【飛騨だより♪】 ☆下呂 Art Discovery 2 【飛騨だより♪】
☆下呂 Art Discovery 2026 公募&現地見学会のお知らせ

日本三名泉、下呂温泉を有する岐阜県下呂市。
豊かな森や廃校、古い町並みを舞台に、
人間と自然の関係、来し方行く末を表すアートを展開します。
アート〈Art〉と温泉に浸って心身・五感を開放し、
地域と自分自身を発見する〈Discovery〉、新しい芸術祭がはじまります。

■作品プラン&各種プログラムの公募、現地見学会のお知らせ
来年に実施される『下呂 Art Discovery 2026』イベント本番(2026年9月11日〜11月8日)に先立ち、作品プラン&各種プログラムの公募、および現地見学会が実施されます。

下呂 Art Discovery 2026では、総ヒノキづくりの旧湯屋小学校(下呂市小坂町)を舞台に、授業、給食、休み時間、校内放送といった日常の学校生活から、入学式、運動会、修学旅行などの年間行事、夏休みの自由研究や読書感想文など、みんなの小学校の記憶を形にするアートプロジェクト「みんなの学校」を実施します。
このたび、この「みんなの学校」で展開する作品プランおよび各種プログラムを募集します。
アーティストからの応募はもちろん、「こんな学校あったらいいな」を実現したい個人・グループからの楽しいプランをお待ちしています。

■現地見学会日時
2025年12月7日(日)
集合|10:30下呂駅集合 解散|17:00下呂駅解散

■見学先
旧湯屋小、巌立峡、南飛騨健康増進センターなど

■参加費
参加無料!
※昼食代1500円を当日徴収いたします。

■申込締切
2025年12月2日(火)

■参照できるHP又はSNS
下呂 Art Discovery 2026 公式ホームページ

https://gero-art-discovery.jp/?fbclid=IwY2xjawN5ExVleHRuA2FlbQIxMABicmlkETFLZTFQZGlQTTBiUVVpYXJWc3J0YwZhcHBfaWQQMjIyMDM5MTc4ODIwMDg5MgABHqgSJKH7tzYZ_uXFis1x-LV4mKbTwzJa9NPsUutFx5A3yj80Ab05g_DqsH_5_aem_miC-ZAwFBifmbLOhkAem_A

■主催
下呂アートディスカバリー実行委員会

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13837/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#ぎふグリーンツーリズム  #岐阜県 #下呂市  #飛騨小坂  #下呂artdiscovery2026  #アート  #芸術祭
【西濃だより♪】
☆「黒文字ミニマルシェ」開催します!

爽やかな香りが人気の黒文字。
昔から和菓子の楊枝として使われていたり、最近は黒文字茶としても飲まれたりしています。
そんな黒文字を手軽に生活へ取り入れるご提案。草木が好きな仲間と一緒に黒文字の魅力をお伝えします!

黒文字をテーマに、楊枝づくり、ランチ作り、染め、お茶、手浴などのいろいろな体験。
商品販売は、お茶やパンなどの食べるものだけでなく、黒文字の苗や乾燥葉の販売も予定しています。
黒文字づくしのミニマルシェ、ぜひいい香りに癒やされにお越しください!

■概要
日時 2025年12月6日(土)9時半~14時半
場所 岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪1323-5
   ※揖斐川町三輪神社から北へおよそ50メートル
   ※詳しい駐車場の場所は後日投稿にて案内します。

■ワークショップ
🌿黒文字楊枝作り🌿 工房森の恵み 小寺春樹
時間 ①10時~11時半 ②13時~14時半
定員 各回5名
料金 1500円
楊枝は3本作製できます
★要予約

🌿黒文字染め🌿 yadorigi @yadorigi_kei
時間 ①10時~11時  ②12時~13時
定員 各回5名
料金 2000円
★要予約

🌿黒文字ランチ作り🌿 草maruke @kusamaruke
時間 12時~13時
定員 10名
料金 1500円
★要予約

🌿黒文字ブレンドティー作り🌿 ITUKI @nothingtoloss03
所要時間30分
①10時~ ②11時~ ③12時半~ ④13時半~
※予約不要

🌿黒文字の手浴&ハンドマッサージ🌿和草の里 @green_river_nature
所要時間30分
①10時半~ ②11時半~ ③13時~ ④14時~
※予約不要

🌿黒文字化粧水作り🌿yadorigi @yadorigi_kei
所要時間30分
①13時半~ ②14時~
※予約不要

■販売
・黒文字の苗、乾燥黒文字の葉
・黒文字蒸留水、黒文字精油
・ハーブボール、ハンドクリーム
・薬草を使った各種お茶
・黒文字コーヒー
・パン @ofm_taberu ※委託販売

■参照できるHP又はSNS
草maruke フェイスブックイベントページ参照
https://fb.me/e/7fT1t0v0Q

■主催
草maruke

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13830/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#ぎふグリーンツーリズム  #岐阜県 #揖斐川町  #クロモジ  #植物  #樹木  #自然素材  #野草  #染め物
Instagram でフォロー

運営団体

一般社団法人 ぎふの田舎へいこう推進協議会

「ぎふらしい」「ぎふならでは」のグリーンツーリズムの 実現のため130を超える団体が加盟する協議会です。

お問い合わせ

入会案内

当サイトへの情報掲載

〒501-4307
岐阜県郡上市明宝二間手606-1
郡上市役所明宝庁舎内

TEL: 0575-87-0128/FAX:0575-87-0131

公式Facebookへのリンク Facebook 公式Instagramへのリンク Instagram

会員規約 /  個人情報保護方針

© 2025 ぎふの田舎へいこう! .