「揖斐川流域で学ぶローカル・ガバナンス (地域のお作法)発見方法」
ローカル・ガバナンスを知っていますか?
地域独自のお作法のことです。
住民主体の地域開発・まちづくりを進めるには、地域コミュニティ、特にローカル・ガバナンス(地域のお作法)を理解することが不可欠です。
ローカル・ガバナンスの多くは明文化されていない一方、地域の人々にとっては最も重要なものだからです。
本プログラムではローカル・ガバナンスとは何かを理解し、ローカル・ガバナンスの習得方法を知ることで、地域コミュニティ理解を深め、国内外を問わず住民主体の地域開発・まちづくりを円滑に進めるための根幹を学びます。
これまで開発で住民の巻き込みに苦労してきた方、今まさに地方でのまちづくりに悩んでいる方、これから住民とともに地域開発を行う予定の方、ローカル・ガバナンスについて学び、地域開発を円滑に進めるためのノウハウを身に付けませんか?
概要
約半年で完結するプログラムです。
同様の内容を2023年にも実施する予定です。(2023年は日程が決まり次第、専用ページでお知らせいたします)
■JICA NGO等提案型プログラム専用ページ(プログラムの詳細)
https://sento-tarui.jimdofree.com/jica-ngo等提案型プログラム/
■終了した2021年のプログラムについては以下ページをご参考ください
独立行政法人国際協力機構(JICA)NGO等提案型プログラム「揖斐川流域で学ぶローカル・ガバナンス(地域のお作法)発見方法」を実施しました!
「揖斐川流域で学ぶローカル・ガバナンス(地域のお作法)発見方法」を実施しました
入門 <地域のお作法の重要性>
①オンライン講義
2022年6月4日(土)、6月25日(土)、7月9日(土)、7月23日(土)、8月6日(土)全5回(計27時間)
実習 <地域のお作法の実習>
②フィールドワーク
2022年8月27日(土)
③現場実習
2022年9月23日(金祝)〜25日(日)2泊3日
応用 <参加者各自の実践>
④オンライン相談
2022年8月〜9月
定員
・30名程度
・応募時に提出していただく「志望理由」と「ローカル・ガバナンス(地域のお作法)発見方法 活用計画」で選考し、受講者を決定いたします。
・選考基準としては、プログラムに全日程参加が可能な方を優先します。また、受講者自身が「ローカル・ガバナンス(地域のお作法)」を今後どう実践で活かそうとしているのかという本プログラムの目的に則し、ご提出いただいた書類の内容で判断いたします。選考はあくまでも志望者と本プログラムのニーズが合致しているかを確認するものであって、落とすためのものではありません。
受講料
無料
・フィールドワーク及び現場実習地の最寄駅までの交通費や研修期間中の宿泊代などは受講者の負担となります。
・オンライン講義での通信機器等は各自でご用意ください。
オンライン説明会
2022年3月12日(土)10:00〜12:00
2022年4月16日(土)10:00〜12:00
※5月14日(土)、5月21日(土)にもオンライン説明会を開催します。
説明会の内容
第1部:プログラムの詳細説明
第2部:2021年の受講者による体験談や現在のキャリア・専攻/研究とのかかわりなどについて
第3部:質疑応答
説明会への申し込み方法
下記申し込みフォーム(Googleフォーム)からお申し込みください。
https://forms.gle/7BQKykpoPwUqcZBb7
なお、オンライン説明会への参加は任意です。説明会に不参加であっても応募いただくことは可能です。
受講者募集
応募期間
①2022年4月4日(月)第一次締め切り
→2022年4月4日(月)までに申し込まれた方には2022年4月12日(火)までに受講可否をお知らせします。
②2022年5月4日(水)第二次締め切り
→2022年5月4日(水)までに申し込まれた方には2022年5月10日(火)までに受講可否をお知らせします。
③第二次締め切りで定員に満たなかった場合は追加募集します。
応募方法
次の2点を下記応募フォーム(Googleフォーム)からご提出ください。
https://forms.gle/RR19yZSBXL22Xyhu7
A: 志望理由
B: ローカル・ガバナンス(地域のお作法)発見方法 活用計画
参照できるHP又はSNS
https://sento-tarui.jimdofree.com/jica-ngo
主催
特定非営利活動法人泉京・垂井(せんと・たるい)
お問い合わせ
特定非営利活動法人泉京・垂井(せんと・たるい)
電 話:0584-23-3010(電話受付時間:火~土 10:00~17:00)
メール:info@sento-tarui.org