研修/講座
第2回岐阜県農泊ネットワーク促進セミナー
第1部では、中野方地域で「食と景観を通じた地域の魅力発信の手法」等について現地研修会を実施します。希望者には地元産お弁当を予約制でご準備します。(お弁当代は当日集金)第2部では、「つながりづくり」や「情報発信の連携」等を […]
研修/講座
【オンラインセミナー開催】岐阜県のリモートワーク施設を徹底解説!~ あなたにぴったりな施設を探してみませんか?~
本セミナーは、「岐阜県のリモートワーク施設を徹底解説!」と題し、おしゃれで誰でも気軽に使える岐阜のリモートワーク施設を紹介します。リモートワークで、好きな土地、好きな環境、普段とは異なるロケーションで旅するように仕事をし […]
研修/講座
【農泊勉強会・参加無料】「あまおう」で苺一愛
~夢をみんなで共感するハッピー苺プロジェクトなどのご経験から学ぶ~ 福岡県大川市でいちご「あまおう」の生産、直売をしている「楽農ファームたけした」の代表、武下浩紹氏をお迎えし、勉強会を開催します。 ※岐阜県農泊アドバイザ […]
研修/講座
グリーンツーリズム地域課題解決実践型講習会開催
新型コロナウイルス感染症の拡大により、都市住民を中心として田園回帰の機運が高まっており、農山漁村の自然や文化等に触れ、その地域の人々との交流を楽しむ農泊やグリーンツーリズムへの関心が高まっています。県では、このような需要 […]
研修/講座
第35回 地域と生きるゲストハウス開業合宿 in 瀬戸内の島
ゲストハウス開業合宿は、宿、カフェ、まちの集会所を開業したいと思っているひとのための合宿です。過去8年間にわたり、北は北海道から南は熊本まで全国各地で34回の開催実績があり、今回は35回目の開催となりました。 合宿では誰 […]
研修/講座
第1回 岐阜県農泊ネットワーク促進セミナー
農泊の持続的な運営に役立つネットワーク促進セミナー開催 岐阜県で農泊やグリーン・ツーリズムに取り組まれている地域や、これから農泊に取り組もうとされる地域の皆様にお集まりいただき、各地域での農泊事業の発展について話をしまし […]
研修/講座
令和4年度グリーンツーリズムインストラクター育成スクール受講者募集
新型コロナウイルス感染症の拡大により、都市住民を中心として田園回帰の機運が高まっており、農山漁村の自然や文化等に触れ、その地域の人々との交流を楽しむ農林漁業体験への関心が高まっています。 県では、このような需要に対応する […]
研修/講座
長良川システムサポーター育成研修 2022
世界農業遺産「清流長良川の鮎」は鮎だけでなく、水の美しさや生態系、水を育む源流の森、流域の人々の水と暮らす伝統文化やなりわいなどが深く関わり成り立っています。長良川の奥深い魅力をそれぞれの分野の専門家から直接学び、日々の […]
研修/講座
研究成果報告会開催!「コロナ禍における農泊とアフターコロナに向けた課題」
我が国では、1990年代ごろよりグリーンツーリズムの実践地域が出現しました。その後、訪日外国人客数の急激な増加などを背景として、外国人観光客も農山村に呼び込むことを目指した「滞在型交流」に取り組む地域を農泊地域と位置付け […]
研修/講座
【オンライン】くるまざダイアログ大学 佐藤正和×中村あつよし
自立・自走した真の社会起業家はこう育つ!〜境界線を超えた新たな価値創造を生むには〜 くるまざダイアログ大学オープンキャンパスvol.5!5月28日からはくるまざダイアログ大学 特任教授とゼミ別ダイアログを開催します!「く […]
研修/講座
多様な地域資源の更なる活用に関する農泊推進研究会(令和4年度 第1回)
地域資源を活用した食事や体験・交流プログラムを提供する「農泊」については、全国的に取組が定着する一方、コロナ後の田園回帰など中長期的な需要への期待も踏まえ、質量両面でその充実が求められています。 このため、 ● 農山漁村 […]
研修/講座
【参加枠残りわずか!】ゲストハウス開業合宿×ナリワイ合宿(各3日間)
お申込み受付しております! ゲストハウス開業合宿 あと1名のみ追加受付できます ナリワイ開業合宿 あと3名募集中 詳しい内容は下記HPをご覧ください https://earthcube.jp/2022/02/22/3 […]