【会員サイト】ぎふの田舎へいこう!推進協議会

  • 各種イベント
  • 研修/講座
  • お役立ち情報
  • 農泊情報
  • 体験記
  • ボランティア派遣
  • なんでもQ&A
公式Facebookへのリンク 公式Instagramへのリンク

月刊 ぎふの田舎へいこう!通信

TOP > 月刊 ぎふの田舎へいこう!通信 > no.26 【速報】令和7年度・ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 開催速報!

no.26 【速報】令和7年度・ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 開催速報!

  • 公開済み: 2025年8月19日
  • 更新: 2025年8月19日

詳細計画中!10月の募集開始までしばらくお待ちください!

ぎふいな通信㉖ダウンロード
この情報をシェアする
  • Tweet
  • シェア
no.25 【特集】令和7年度・第1回 会員総会が開催されました!

メニュー

  • 各種イベント
  • 研修/講座
  • お役立ち情報
  • 農泊情報
  • 体験記
  • ボランティア派遣
  • なんでもQ&A

最新情報

  • 2023年9月29日
    あなたが所属する施設や団体の情報をご提供ください!
  • 2025年9月22日
     白川郷で“やまの学童てらすこ” 学童指導員を募集します!
  • 2025年9月9日
    令和7年度グリーンツーリズムインストラクター育成スクール受講者募集!
  • 2025年9月1日
    定員に達したため募集を締め切りました!
  • 2025年6月25日
    【参加費無料!】農泊の経営高度化に向けた課題解決セミナーの開催

ぎふの田舎へいこう!通信

  • 2025年8月19日
    no.26 【速報】令和7年度・ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 開催速報!
  • 2025年5月30日
    no.25 【特集】令和7年度・第1回 会員総会が開催されました!
  • 2025年3月1日
    no.24 【特集】「ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会in揖斐川町」報告

バックナンバー

[公式]ぎふの田舎へいこう!

公式サイト

公式サイト

ぎふの田舎へいこう!
【中濃だより♪】
☆山下智道さんと作るオータムブレンドティー

〜この日だけのスペシャルな無農薬ブレンドティーで癒やされる1日〜

カモシカが遊びに来る天空の茶園で、山下智道さんと一緒に集めた野草を使い、
緑茶、番茶、ほうじ茶をベースに3種のブレンド茶を作ります。
秋の味覚満載のランチ(栗入り茶飯、久田見揚げ、猪汁など)もお楽しみに!

●実施日
2025年10月27日(月)

●集合時間ー終了時間
9:40 ‐ 14:00

●実施場所(又は集合場所)
岩平茶園(八百津町久田見5372−20)

●料金
大人12,000円、小学生以下3,000円

●タイムテーブル
9:40  集合、ウェルカムティー&栗きんとん(お茶の花摘みボランティアを希望される方は9時集合)
10:00  講師、園主紹介
10:15  園内散策(お茶にする野草を摘む)
11:45  摘んだ野草を使った山下さんオリジナル野草ブレンドティーを3種作り
   (① 緑茶ベース、②ほうじ茶ベース、③番茶ベース)、お茶を飲みながらお茶についての座学
13:00  講座終了、山下さん書籍販売、お茶販売
13:15  お昼ご飯(栗茶飯、豚汁、久田見揚げ&ニラの花醤油、お茶がけバニラアイス)
14:00  終了

●その他注意事項
持ち物:茶碗/お椀/平皿/お箸/マグカップ/手拭きタオル/野草を入れるカゴ(袋でもOK)
服装:長袖/長ズボン/帽子/カッパ(雨天の場合)

*お茶の花摘み
ご協力いただける方は、9時集合でお願いします。すでに咲き始めているので、随時ご協力いただける方は、岩平茶園さんまでご連絡ください。

*雨天の場合
散策時間短め、座学長めになります。

*キャンセル
3日前までにご連絡ください。それ以降は、準備の都合上、大変申し訳ありませんが参加費の100%を申し受けます。

●参照できるSNS
【Facebook】
https://www.facebook.com/yamanogakkou/?locale=ja_JP

【Instagram】@yamano_gakko_802
https://www.instagram.com/p/DPH5qd9E1Qp/?img_index=1

●主催
山のがっこう802

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13647/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#ぎふグリーンツーリズム  #岐阜県 #八百津町 #久田見高原 #岩平茶園 #カモシカが遊びに来る #天空の茶園 #無農薬 #山下智道 #ハーブ王子 #半谷美野子 #栗入り茶飯  #猪汁 #ニラ醤油でいただく久田見揚げ  #粉茶トッピングのバニラアイス
【岐阜だより♪】
☆柿渋染めでオリジナルのアイテムを作ろう!

〜柿BUSHI 出張 柿渋染め体験のお知らせ〜

木と同じく、自然な風合いで温もりのある柿渋染めはご存じですか?
いま、防水・抗菌・消臭効果に優れる柿渋染めに注目が集まっています。
山県市の伊自良大実柿という渋柿を使って、オリジナルの模様で染色したアイテムを作ろう!

■日時
10月11日(土)
 ①10:00〜11:30
 ②13:00〜14:30

■会場
ぎふ木遊館
岐阜県岐阜市学園町2-33

■参加費
一作品1,500円~

■定員
各回10名(小学生以上)

■申込期限
10月9日(木)正午まで

●参照できるHP又はSNS
【ぎふ木遊館ホームページ】
@gifumokuyukan0717
https://mokuyukan.pref.gifu.lg.jp

【柿BUSHI Instagram】
@kaki.bushi
https://www.instagram.com/p/DPP1lOWkg6y/

■企画
響 hibi-ki STORE
@hibi_ki_store

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13634/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#ぎふグリーンツーリズム  #岐阜県 #柿渋染め  #木遊館 #てづくり #伝統工芸  #伝統文化 #染め物体験
【ぎふの田舎応援隊活動報告♪】
〈活動日〉2025年10月2日(木曜日)
〈活動場所〉本巣市郡府の苺ハウス内
〈活動団体〉紅の輪

★苺の定植作業のお手伝いをしてきました! 
岐阜県の恵まれた土地を活かし、地元を活性化するために苺づくりに取り組んでいます。
本日の応援隊の参加者は7名、総勢9名の参加者で作業を行いました。

昨年は苺の苗の片付けのお手伝いをしました。今年はそのあとの作業となる定植です。
始めに受入れ地の方から苺栽培についてのお話をしていただきました。もともと柿畑だった場所を苺ハウスに変えて7年ほどたつとのこと。毎年試行錯誤しながら取り組んでいらっしゃるそうです。

まずは苺を植え付ける場所の土をならします。そのあとに土に水をかけ、そこから定植作業。苺はランナー(つる状の茎)が出て株が増えていきます。その増えた新しい株がポットで育っているので、そこから出して植え付けていきます。気をつけることは株を植える向き、植える深さ。これを適切に行わないと、株がだめになったり、収穫作業が大変になったりするとのこと。初めはみなさん、植える向きが合っているのか不安で何度も確認しながら作業をしていました。ですが、慣れてくると作業に集中してスピードアップ!

お昼休憩を挟んで午後も作業を時間まで行いました。終了後はお土産の苺ドリンク♪ 苺ミルクか苺ソーダを選んでいただき、秋風を感じながらいただきました。
この植え付けた株が無事にたくさんの苺を実らせますように!

〈参加者の感想〉
・楽しい時間を過ごすことができました。
・苗の向きで植える方向があること知り、勉強になりました。
・次回も参加したいです。
・ボランティアの仲間と仕事が出来ることが楽しい。

活動に参加していただいた皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします!

担当 堀

★★今後のぎふの田舎応援隊活動ついては、下記のページにてご確認ください
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/ouentai/1205.html

★ぎふの田舎応援隊への登録については↓
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/15388.html

#ぎふの田舎応援隊 #ぎふの田舎へいこう #ぎふいな #ボランティア
【西濃だより♪】
☆ミニ掛け軸ワークショップ

窓用のすだれをつくったワークショップの端材があります。
長さが窓サイズに満たないのですだれにはできない…
でももったいない!ということで、壁に飾ることのできるミニすだれ、ミニ掛け軸をつくるワークショップを企画しました。

いつもなら参加者のみなさんには同じようなものを目指して作ってもらいますが、今回は自由に作品を作っていただきます。
最初に作り方をお伝えするので、素材、大きさ、編む糸を自由に選んでください。

素材は、ススキによく似たオギ、ヨシの茎。そしてあの草の茎!
編む糸は、たこ糸や毛糸などいくつか用意します。
時間内に3つまで作品を作っていただく自由な感じにします(コースターぐらいのものなら15分ぐらいで作製可能)

小さめのものは机の上で、少し大きめのものはすだれを編む装置で作ります。
作り方は単純なので、要領がわかれば編む時間は没頭できてどんどん楽しくなってきますよ。

ぜひ一緒にいろいろな作品を作りましょう♪

●日にち
2025年11月3日(月・祝)

●時間
午前の部 10時~12時
午後の部 13時~15時

●定員
午前5名/午後5名

●場所
岐阜県揖斐郡大野町黒野1608-7
「レンタルスペース星文社」
@salonhoshizora 

●参加費
2,500円
※同伴のお子さま無料。
小学生ぐらいから作製もできると思いますが、保護者の方から教えていただくようお願いいたします。

●参照できるHP又はSNS
草maruke @kusamaruke フェイスブックイベントページ参照
https://fb.me/e/8YsypoRTT

●主催
草maruke

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13628/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#ぎふグリーンツーリズム  #岐阜県 #揖斐川  #揖斐郡大野町  #植物  #てづくり  #クラフト  #ワークショップ  #工作
Instagram でフォロー

運営団体

一般社団法人 ぎふの田舎へいこう推進協議会

「ぎふらしい」「ぎふならでは」のグリーンツーリズムの 実現のため130を超える団体が加盟する協議会です。

お問い合わせ

入会案内

当サイトへの情報掲載

〒501-4307
岐阜県郡上市明宝二間手606-1
郡上市役所明宝庁舎内

TEL: 0575-87-0128/FAX:0575-87-0131

公式Facebookへのリンク Facebook 公式Instagramへのリンク Instagram

会員規約 /  個人情報保護方針

© 2025 ぎふの田舎へいこう! .