【会員サイト】ぎふの田舎へいこう!推進協議会

  • 各種イベント
  • 研修/講座
  • お役立ち情報
  • 農泊情報
  • 体験記
  • ボランティア派遣
  • なんでもQ&A
公式Facebookへのリンク 公式Instagramへのリンク

NEWS & TOPICS

TOP > NEWS & TOPICS > 「ぎふの田舎へいこう!通信No.14」発行しました!

「ぎふの田舎へいこう!通信No.14」発行しました!

  • 公開済み: 2021年6月25日
  • 更新: 2021年6月23日

通信の内容はこちらをご覧ください

https://gifuina.com/magazine/p-3511/

この情報をシェアする
  • Tweet
  • シェア
令和3年度 農泊人材育成研修開催のご案内
『農泊アドバイザー制度』を活用しよう!

メニュー

  • 各種イベント
  • 研修/講座
  • お役立ち情報
  • 農泊情報
  • 体験記
  • ボランティア派遣
  • なんでもQ&A

最新情報

  • 2025年10月16日
    【申し込み特設サイト】第15回ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 in えな 
  • 2025年10月16日
    第15回ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 in えな 開催案内
  • 2023年9月29日
    あなたが所属する施設や団体の情報をご提供ください!
  • 2025年10月9日
    令和7年度子ども農山漁村交流プロジェクトセミナーのお知らせ
  • 2025年10月9日
     農泊地域の経営高度化セミナー:実践指導セミナー「食関連消費拡大とブランド化」開催!

ぎふの田舎へいこう!通信

  • 2025年8月19日
    no.26 【速報】令和7年度・ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 開催速報!
  • 2025年5月30日
    no.25 【特集】令和7年度・第1回 会員総会が開催されました!
  • 2025年3月1日
    no.24 【特集】「ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会in揖斐川町」報告

バックナンバー

[公式]ぎふの田舎へいこう!

公式サイト

公式サイト

ぎふの田舎へいこう!
【東濃だより♪】
☆第14回笠置ふるさとゆず祭り!

〜ゆずの香かおる笠置へ〜

笠置町の特産品である「生ゆず」とゆずを使った商品の販売をはじめ、こども大ジャンケンゴム大会・ゆず餅投げ・弾けるキッヅダンスなど楽しさいっぱい!
肉まん・野菜スープ・豆餅柚餅などおいしさもどっさり!
まだまだ、あります。
詳しくは、ご案内資料をご覧ください。

【開催日】
2025年11月16日(日)

【会場】
笠置コミュニティセンター
恵那市笠置町姫栗10−2

【車利用でのアクセス方法】
中央自動車道「恵那IC」より約20分

【参照できるサイト】
恵那市公式観光サイト「え〜な恵那」
https://www.kankou-ena.jp/event/3489.php

【主催】
笠置地域協議会 ゆず祭り実行委員会
共催:恵那市笠置振興事務所

◉その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13803/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#ぎふグリーンツーリズム  #岐阜県 #恵那市  #笠置町  #笠置ゆず祭り  #秋の味覚  #地産地消
【ぎふの田舎応援隊活動報告♪】
〈活動日〉2025年10月28日(火曜日)
〈活動場所〉恵那市山岡町
〈活動団体〉SATOYAMA×FARM×SCHOOL 山里楽耕

★マコモの仕舞い(刈り取り・仕分け)作業や農作物の収穫をお手伝いしてきました!
本日の応援隊の参加者は1名、総勢4名の参加者で作業を行いました。

今年度の初めに苗取り&田植えのお手伝いを行ったマコモ(活動報告&マコモの説明:https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/ouentai/houkoku/2025/4977.html)。今日は刈り取り作業を行いました!密集したマコモの茂みを切り開いていく感じが爽快で、終わってみるとこの少人数で行ったとは思えないほど刈られており、とても充実感がありました。

さらに今は農繁期、やることはいくらでもあります。田んぼ6枚分ほどもある畑にはありとあらゆる種類の農作物が育っており(珍しいものではシカクマメ、キャッサバなど)、その中でも里芋掘り、空芯菜の収穫をお手伝いさせていただきました。
ご案内いただいた山里楽耕の安藤さんご夫妻は土の質から農作物の特性まで知り尽くしており、会話のすべてが勉強になりました!多種多様な農作物に囲まれ、自分たちで暮らしを作っていく在り方を目の前で見させていただきました。そんな中で最も印象的だったのは、秋晴れの空と、天高くそびえるマコモの穂。自然の美しさに適うものはありません。

本来の実施日が雨で延期になってしまったため、残念ながら参加できなかった方も多くいらっしゃいました。山里楽耕 @enayamazatogakko さんは、普段から農体験の受け入れなどを行なっています。また、ぎふの田舎応援隊の運営主体である「ぎふの田舎へいこう推進協議会」が実施する12月8日〜9日のネットワーク大会(https://gifuina.com/event/p-13667/)ではホストを務めるため、さらに濃いお話が聞けるはず!!ご興味ある方はぜひ。

活動に参加していただいた皆様、そして安藤さんご夫妻、本日は誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします!
担当 河合

★★今後のぎふの田舎応援隊活動ついては、下記のページにてご確認ください
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/ouentai/1205.html

★ぎふの田舎応援隊への登録については↓
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/15388.html

#ぎふの田舎応援隊 #ぎふの田舎へいこう #ぎふいな #ボランティア
【岐阜だより♪】 ☆ぎふ森フェス2025 【岐阜だより♪】
☆ぎふ森フェス2025 11月30日(日)まで開催中!

今年も、『ぎふ森フェス』が開催されています!現在も開催期間真っ只中!
岐阜県全域において、森林や林業・木工等に関する多種多様なプログラムが用意されています。
ぜひ、岐阜県の森の魅力を体感してみてください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〜〜ぎふ森フェスとは??〜〜
森で過ごす多彩な「時間」をご用意しました。
森の中で、心と体をリフレッシュ。岐阜県の豊かな森を舞台に、森林浴やクラフト体験、森ヨガなど、五感で楽しむアクティビティが満載の期間限定イベントです。

【開催期間】
2025年10月1日(水)– 11月30日(日)

【主な企画紹介】
●秋の里山歩きと焚き火&ダッチオーブンでつくる本格アップルパイ(コミュニティ美山)山県市
●JOMON QUEST 〜伝説の“シカニク”を手に入れろ!〜(飛騨五木(古川林業))郡上市
●なかつがわ森の木遊館と裏木曽御神木の森ウォーキングガイドバスツアー(付知町観光協会)中津川市
●茅葺き職人とやってみよう、森の東屋の茅葺き作業(新岐阜興業)高山市

【参照できるサイト】
ぎふ森のある暮らし推進協議会 ホームページ
https://gifumorikura.pref.gifu.lg.jp/gifumorifes-2025/

ぎふ森フェス Instagram @gifu.morifes
https://www.instagram.com/gifu.morifes/

【主催】
ぎふ森のある暮らし推進協議会
協力:岐阜県
旅行企画・実施:三重交通株式会社(観光販売システムズ)

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13794/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#ぎふグリーンツーリズム  #岐阜県 #ぎふ森フェス #アウトドア #キャンプ #ハイキング  #大自然 #森 #森林浴 #自然好き #自然 #イベント  #岐阜観光 #visitgifu
【岐阜だより♪】
☆今年も『ぎふの田舎応援隊大交流会』を開催します!

今までぎふの田舎応援隊に参加したことがある方、参加したことはないけどなんとなく気になっている方、時間もあるし誰かと交流してみたい方、どんな方でも大歓迎です。

田舎、農村、移住、山暮らし、ボランティア、獣害、農福連携…

これまでに実施した交流会での話題は多岐にわたりました。
少しでも興味がある方、なにか新しいことがしてみたい方、ぜひご参加お待ちしております!

【開催概要】
日にち:2025年12月19日(金)
場所:わくわく体験館(岐阜県可児市塩河1071-4)
料金:2,500円(食事含む)。宿泊は別途3,000円(限定10名)。
定員:20名
申込締切:12月10日(水)

【スケジュール】
●12月19日(金)
18時00分 受付開始
18時30分 交流会スタート
食事、交流会、意見交換、プレゼント交換、Tシャツデザインコンテスト等を実施予定!
21時00分 終了予定。宿泊希望者は宿泊

●12月20日(土)
希望者は、周辺おすすめスポットめぐりをしましょう!
※費用はご自身にて実費負担をお願いします。
 ・会場のわくわく体験館にてガラス工芸体験
 ・リトルワールド(愛知県犬山市)等

【持ち物】
参加費、プレゼント交換用プレゼント、宿泊される方は宿泊グッズ(シャンプー、タオル、寝間着)
一品料理や飲み物(お酒)の持ち寄りも大歓迎です!

【プレゼント交換について】
クリスマス時期にちなんで、プレゼント交換を行います。
皆さんの住まわれている地域の特産品、手作りのお野菜、お菓子、趣味に関するもの、なんでもok!
購入する場合は、600円以内を目安にご準備ください。

【Tシャツデザインコンテストについて】
ぎふの田舎応援隊に参加してポイントが貯まると、オリジナル手ぬぐいを差し上げています。
手ぬぐいに続く新たな特典として、Tシャツを考案中!
当日、事務局スタッフが考案したデザインを掲示しますので参加者の皆さんに投票を行っていただき、オリジナルTシャツのデザインを決めましょう!

※参加者の皆さんも、デザインのアイデアがある方はぜひお考えください!当日、掲示できるように紙媒体にてお持ちください。

【宿泊について】
希望者は宿泊が可能です(限定10名)。男女別10人部屋での相部屋になります。
ご家族での参加など、個室を希望される方は、4人部屋が一室ご準備できますのでご相談ください。

・お風呂の利用時間は22時までです。
・アメニティ用品(シャンプー、タオル、寝間着等)はありませんのでご持参ください。寝具(布団・枕)、ドライヤーのみ施設にあります。

【参照できるHP】
ぎふの田舎応援隊 ホームページ
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/ouentai/jouhou/2025/5655.html

【主催】
一般社団法人ぎふの田舎へいこう推進協議会

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/ouentai/jouhou/2025/5655.html

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#ぎふグリーンツーリズム  #岐阜県 #ぎふの田舎応援隊 #棚田応援隊  #ボランティア  #移住  #田舎暮らし  #農業  #林業  #自然  #暮らし #草刈り
Instagram でフォロー

運営団体

一般社団法人 ぎふの田舎へいこう推進協議会

「ぎふらしい」「ぎふならでは」のグリーンツーリズムの 実現のため130を超える団体が加盟する協議会です。

お問い合わせ

入会案内

当サイトへの情報掲載

〒501-4307
岐阜県郡上市明宝二間手606-1
郡上市役所明宝庁舎内

TEL: 0575-87-0128/FAX:0575-87-0131

公式Facebookへのリンク Facebook 公式Instagramへのリンク Instagram

会員規約 /  個人情報保護方針

© 2025 ぎふの田舎へいこう! .