【会員サイト】ぎふの田舎へいこう!推進協議会

  • 各種イベント
  • 研修/講座
  • お役立ち情報
  • 農泊情報
  • 体験記
  • ボランティア派遣
  • なんでもQ&A
公式Facebookへのリンク 公式Instagramへのリンク

月刊 ぎふの田舎へいこう!通信

TOP > 月刊 ぎふの田舎へいこう!通信 > no.20 【速報】令和5年度グリーンツーリズムネットワーク大会の開催地決定!

no.20 【速報】令和5年度グリーンツーリズムネットワーク大会の開催地決定!

  • 公開済み: 2023年8月7日
  • 更新: 2023年8月7日

今年は「郡上和良&西和良」てに開催!

ぎふいな通信⑳ダウンロード
この情報をシェアする
  • Tweet
  • シェア
no.19 令和5年度総会特集
no.21 【特集】「ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会in郡上和良&西和良」報告

メニュー

  • 各種イベント
  • 研修/講座
  • お役立ち情報
  • 農泊情報
  • 体験記
  • ボランティア派遣
  • なんでもQ&A

最新情報

  • 2023年9月29日
    あなたが所属する施設や団体の情報をご提供ください!
  • 2025年6月25日
    【参加費無料!】農泊の経営高度化に向けた課題解決セミナーの開催
  • 2025年6月20日
    【引き続き参加者を募集しています!】インバウンド向けの体験コンテンツに関する資料の掲載
  • 2025年6月10日
    令和7年度「岐阜県農泊アドバイザー派遣制度」について
  • 2025年5月30日
    岐阜でしか味わえない感動を!GIFU-DO農泊、いよいよ始動🌿

ぎふの田舎へいこう!通信

  • 2025年8月19日
    no.26 【速報】令和7年度・ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 開催速報!
  • 2025年5月30日
    no.25 【特集】令和7年度・第1回 会員総会が開催されました!
  • 2025年3月1日
    no.24 【特集】「ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会in揖斐川町」報告

バックナンバー

[公式]ぎふの田舎へいこう!

公式サイト

公式サイト

ぎふの田舎へいこう!
【東濃だより♪】
☆えな笠置山栗園 栗拾い祭!

〜雄大な景色と空気を満喫しながら栗拾い〜

恵那の秋の美味しいものの一つは「栗」です。
笠置山の中腹にある広大な(20ha)栗園で、栗の収穫をしませんか?
収穫した栗(お一人様750g)はお持ち帰りできます。
栗ごはん・栗きんとんなど、ご自宅で秋の味覚をお楽しみください。

●実施日
令和7年9月6日(土)~23日(火祝日)までの土日祝日8日間
(6日、7 日、13日、14日、15 日、20 日、21 日、23 日)

●集合時間ー終了時間
午前10 時から正午まで(終了は午後2時)

●実施場所(又は集合場所)
えな笠置山栗園(恵那市中野方町外山4451-39外)

●料金
一般 2,500 円 小中学生 1,500 円

●タイムテーブル
受付10時から正午まで(14時までに栗園を退出願います)

●その他注意事項
雨天でも開催いたしますが、台風などの気象条件により中止する可能性があります。当日お出かけ前に、ホームページなどで確認してください。
予約用サイトからの事前申込制です。
栗を拾う火ばさみ、拾った栗を入れるバケツはお貸出しできます。
イガが刺さる可能性がありますので、長靴着用を推奨します。サンダル履きはご遠慮ください。

●参照できるHP又はSNS
えな笠置山栗園 ホームページ
https://kasagiyama-kurien.jp/2025kuri/

えな笠置山栗園 Facebook
https://www.facebook.com/photo?fbid=1161337746025973&set=a.453066150186473&locale=ja_JP

●主催
えな笠置山栗園

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13422/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#ぎふの田舎へいこう #ぎふグリーンツーリズム  #恵那市 #栗 #体験 #中野方 #秋 #笠置山 #笠置山栗園 #えな笠置山栗園 #焼栗 #くり #農作業
【ぎふの田舎応援隊(棚田応援隊)活動報告♪】
〈活動日〉2025年8月28日(木曜日)
〈活動場所〉三ケ村棚田
〈活動団体〉六の里棚田米生産組合

★六ノ里地区の三ケ村棚田の草刈りのお手伝いをしてきました! 
おいしいお米が採れる棚田を後世に残すための草刈りを、是非お手伝いください。

本日の棚田応援隊の参加者は2名、総勢8名の参加者で作業を行いました。
田舎応援隊の草刈り作業と同時開催となりました。

常連の参加者の方は集合開始時間よりも早く現地に着き、同地区内で先日作業したイラスト棚田(https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/ouentai/houkoku/2025/5322.html)の様子などを確認しつつ集落を散策するなど熱心な活動ぶり。
今回の棚田は田植えが行われている畦回りと、休耕田になっている田の草刈り。
同じ六ノ里集落でも毎年出動しているイラスト棚田のある場所とは別の場所です。比較的民家が隣接しており、狭く急な坂道に沿った地区。棚田のある方角も異なり、また違った景観が望めました。
作業ではプラスチックブレードのカッターを導入し、使っていただきました。使い心地は良好ということで、今後も積極的に使用していく予定です!!
8月末ですが、まだまだ暑い中の作業となりました。休憩中には事務局スタッフが何やら梅の酵素ジュースの話などをして盛り上がっていました。私も差し入れにいただきましたが、やはり暑いときにはとてもおいしく感じます。
適度に休憩を挟みながらも無事に作業範囲を終えることができました。

〈参加者の感想〉
・少しでも現地の役に立てれば嬉しい
・新しいカッターの使い心地がよかった
・草刈りは達成感があって気持ちがいい。
→写真の画角は違いますが見事なBeforeAfterとなりました。

活動に参加していただいた皆様、暑い中の作業ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします!

担当 河合(和)

★★今後のぎふの田舎応援隊活動ついては、下記のページにてご確認ください
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/ouentai/1205.html

★ぎふの田舎応援隊への登録については↓
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/15388.html

#ぎふの田舎応援隊 #棚田応援隊 #ぎふの田舎へいこう #ぎふいな #ボランティア
【岐阜だより♪】 ☆9月の自然さんぽ 【岐阜だより♪】
☆9月の自然さんぽ ~公園で遊ぶ~

9月の自然さんぽ♪
テーマは「公園で遊ぶ」。

公園で遊ぶ・・・というと遊具、ボールなど何か道具がないと遊べないと思われがちですが、今回はそういったものを使わずに遊んでみようと思います。

お子さんも、大人もそれぞれの立場で楽しめるよう工夫しますよ~

いつものように植物などの話もします。
そのときは大人に向けた話し方・内容になりますので、お子さん同伴の場合はご了承ください。

お楽しみ企画は、野草茶にしようか、野草デザートにしようか、考え中。
遊んだ後に振り返りをしながら、ゆったりタイムにお出ししますね。

そして、初めて羽島市での自然さんぽ♪となります。
西濃での活動が多めなので、お近くの方もそうでない方もぜひ。

●日時
①9月26日(金)10~12時
②9月27日(土)10~12時
※①②は同じ内容です

●場所
羽島市竹鼻町の公園
※場所の詳細は申込み後にお伝えします。

●参加費
2,000円
※同伴のお子さま無料

●定員
8名

●参照できるHP又はSNS
草maruke フェイスブックイベントページ参照
https://fb.me/e/5FaNum7Gx

●主催
草maruke @kusamaruke

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13415/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#ぎふの田舎へいこう #ぎふグリーンツーリズム  #羽島市  #自然さんぽ  #草maruke  #公園散歩  #植物のある生活
【西濃だより♪】
☆環境にやさしい ヘチマたわしづくりワークショップ!

食器を洗うときに使うスポンジは、どんなものを使っていますか?

使い勝手のいいプラスチック製のスポンジは、使うたびにマイクロプラスチックとして流れて海洋汚染の原因になるといわれています。

毎日使うものだからこそ、環境にやさしいものを使いたい、そんな方に激推ししたいのが「ヘチマたわし」です。
ヘチマたわしは100%天然素材で環境にやさしい、手にやさしい、しかも使いやすくて長持ちします。

そんなヘチマたわしを自分でつくってみるワークショップを企画しました。

ヘチマの実からスポンジになるまでの工程を一緒に作業し、出来上がったたわしはお持ち帰りいただきます。
そして作業の合間には、ヘチマの話もさせていただきます。

また収穫時期がうまくあえば、ヘチマ料理を試食してもらったり、植物の実から作るやさしい洗剤を試してもらったりと、楽しい時間にしたいと思います。

ぜひ一緒にヘチマたわしを作って、エコな生活を楽しみましょう♪

【開催日時】
9月20日(土) 10:30-11:30

【開催場所】
シェア&コミュニティスペースWa
岐阜県揖斐郡池田町田畑186-4  ※駐車場あり
@waspacee

【参加費】
2,500円 

【募集人数】
12名程度
※同伴のお子さま無料(火や水を使用するのでお子さまの安全を常にご確認ください)

【詳細が確認できるSNS】
草maruekのフェイスブックイベントページ参照
https://fb.me/e/6MK6Tjap4

【主催】
草maruke @kusamaruke

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13407/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#ぎふの田舎へいこう #ぎふグリーンツーリズム  #揖斐郡池田町  #自然環境にやさしい  #へちまたわし  #てづくり  #エコライフ
Instagram でフォロー

運営団体

一般社団法人 ぎふの田舎へいこう推進協議会

「ぎふらしい」「ぎふならでは」のグリーンツーリズムの 実現のため130を超える団体が加盟する協議会です。

お問い合わせ

入会案内

当サイトへの情報掲載

〒501-4307
岐阜県郡上市明宝二間手606-1
郡上市役所明宝庁舎内

TEL: 0575-87-0128/FAX:0575-87-0131

公式Facebookへのリンク Facebook 公式Instagramへのリンク Instagram

会員規約 /  個人情報保護方針

© 2025 ぎふの田舎へいこう! .