農泊情報

令和7年度農山漁村振興交付金公募開始

【農林水産省より、農泊に関する最新情報のお届けです!】農林水産省では、農泊の推進にかかる交付金(令和7年度農山漁村振興交付金)の公募が2月7日(金)から始まっています。  1 公募対象事業の概要  農 […]

農泊情報

【先着150名!!】農泊みらい交流フォーラム

特色のある取組の事例を紹介し、各地域間及び事業者が交流できるフォーラムをはじめて開催いたします。 最新のインバウンド動向を反映した講演や、特色のある農泊地域の事例を講評者と共に深堀します。 参加費は無料ですので、お気軽に […]

農泊情報

住宅宿泊事業の取組事例集のご案内

岐阜県では、住宅宿泊事業(民泊)の適正な運営を確保しつつ、健全な民泊の普及を図るため、民泊事業者等にご協力いただき、民泊を活用した、地域活性化に向けた特徴的な取組みをまとめた事例集を作成しました。 下記の「岐阜県民泊ポー […]

農泊情報

「地域観光魅力向上事業」の説明会

【説明会実施概要】  ●開催日時 令和7年2月14日(金)13:00~13:40(40分)  ●場  所 オンライン(ZOOMを活用したウェビナー形式での実施)  ●内  容 ・事業概要のご説明  観光庁観光資源課新コン […]

農泊情報

農泊セミナー開催のご案内【オンライン(zoom)開催】

万博来場のインバウンドを農山漁村地域へ! 2025年に入り、大阪・関西万博も開催100日を切り、関西一円で段々と『万博色』が出てまいりました! また、令和6年7月に実施しましたキックオフミーティングから半年が経過し、一部 […]

農泊情報

CONEリスクマネジメント講座 12月18日(最終回)お申し込みを締め切りました

ご参加、お申し込みくださったみなさま、ありがとうございました。今年度のリスクマネジメント講座のお申し込みを締め切りいたしました。 どうぞ、よろしくおねがいいたします。 一般社団法人 ぎふの田舎へいこう推進協議会 TEL. […]

農泊情報

【データ公開】アルベルゴディフーゾで地域の未来を拓く!<上山康博氏講演データ>

 イタリアで生まれた「ベルゴディフーゾ」という考え方。持続可能な農村ツーリズムを実現する手法として世界中で実践されるようになりました。 農村集落内の空き家をホテルの一室として再生し、レセプション(受付)機能をもつ中核拠点 […]

農泊情報

【オンライン】農泊モデル地域発表会が行われます!

農泊を持続的な取組として実施できる地域の確立に向けて、モデルとなる農泊地域を創出・育成すべく、「持続可能な農泊モデル地域創出支援事業」において、全国5つの農泊地域がモデル地域に選定されました。 2024年10月 […]

農泊情報

【再周知】ふくい農泊推進大会が11月28日〜29日の2日にわたって行われます!

【第一報に続く最新情報をお知らせします!】 私たちと同じように、福井県で農泊をがんばる仲間たちの大会です。   当日は、お馴染みの東洋大学名誉教授 青木辰司先生もご登壇! 九州から「ひまわり亭」の本田節さんも来られます! […]

農泊情報

農泊地域づくり実践型講習会の開催!!

現在、農山漁村の自然や文化等に触れ、その地域の人々との交流を楽しむ農泊やグリーンツーリズムへの関心が高まっています。 岐阜県では、このような需要に対応する人材を育成するため、「グリーンツーリズムインストラクター育成スクー […]

農泊情報

第14回ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 in 揖斐川町 開催案内 <申し込みを締め切りました>

どう活かす!地域の宝暮らしの魅力!  岐阜県では、豊かな自然とその恵みに育まれた農林漁業や伝統文化を地域資源ととらえ、それらを活かした農泊を積極的に推進してきました。 近年その取り組みは移住者をはじめとする若い世代へと裾 […]

農泊情報

速報!!! 第14回ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 in 揖斐川町 開催案内

どう活かす!地域の宝、暮らしの魅力!  今年度の「ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会」は、あの天空の茶畑が話題の揖斐川町で開催します。日々の暮らしの中で大切にされてきたことや受け継ぐべき伝統文化を農泊にどう活かすか? […]