感じる・春・池ヶ原湿原【午前の部】
標高960mの豪雪地帯に位置する池ヶ原湿原は4月下旬に遅い春を迎えます。この時期ミズバショウをはじめ春の花々が訪れる人々を迎えてくれます。自然案内人と春の湿原を散策し春の息吹を感じましょう。新たな発見や自然の不思議に出会 […]
山菜の採取と山菜料理
〜春の山を感じる山菜〜 春は山菜の季節。山菜を収穫したいと思っても、なかなか1人ではできませんよね。山菜の見つけ方、採取の仕方、いろいろお伝えします!そして採取した山菜を料理してみんなでおいしくいただきましょう。空気のお […]
猪鹿庁主催!狩猟スタートダッシュ講座
狩猟で獲ってから食べるまでを一気に学べる特別講座! GW連休に、初心者、免許未取得の方でも『狩猟』の知識と技術をイッキに身につけることができる、超実践的・キャンプスタイル狩猟ワークショップ『狩猟スタートダッシュ講座』を猪 […]
『たべとるマルシェ』恵那市で開催!
〜すごい農家に出会えるマルシェ〜 2018年6月23日から毎月、恵那市中央図書館エントランスをお借りして開催している「たべとるマルシェ」。新規就農者や食農交流会に参加する若手農家を中心に結成した恵那NEWFARMERS交 […]
カタクリの咲く春の種蔵 満喫ツアー
【石積みの棚田】と【板倉】の残る種蔵集落では、春の妖精と呼ばれるカタクリやアズマイチゲが咲き始め、今まさに春を迎えようとしています。このツアーでは、古き良き里山の原風景である種蔵の歴史や暮らしと自然との関わりを学びながら […]
旧校舎手づくり文化祭『おくやはぎ祭』開催!
豊田市と恵那市の県境に位置する、自然豊かな串原。奥矢作湖湖畔沿いの旧校舎を利用した「奥矢作レクリエーションセンター」でみんなでつくる文化祭を開催します!プロアマ問わず、ワークショップや販売で出店してみたい方、遊びに来たい […]
植物まみれ!の本場リトアニアサウナ
〜リトアニアのサウナマスター来日!本場リトアニアサウナを岐阜で〜 八百津町福地の木を使ってウィスク作りからスタート!植物まみれの本場のリトアニアサウナをKiidakeの森の大自然と岐阜県の木を使った六角形の薪ストーブサウ […]
4月12日 やおつオーガニックマルシェ
こだわりのマルシェを岐阜県八百津町から!! 最初はちっちゃくとも、少しずつ大きく、愛されるマルシェになる!」と、2軒の農家が心に決めて始めた、生産者のこだわりが集まるマルシェ。 今回は15店舗が大集合!!!野菜、平飼い卵 […]
樹木図鑑作家 林将之さんと飛騨高山の春の森を楽しむ会
植物好きな方、特に樹木が好きな方は、「葉で見分ける樹木」「樹木の葉」など林将之さん著書の書籍にお世話になっている方は多いはず!!今回は飛騨高山にある原山公園を散策します。この周辺は「飛騨の里」「松倉城跡」「原山」があり、 […]
柿渋講座2025 〜柿渋製造場で柿渋染め体験×色んな繊維の染め体験~
柿渋×国産意匠糸から織ったオリジナル手拭い作り! 今回は、・シルクネップ、綿ネップが入った手ぬぐい生地(レーヨン、綿、シルク)・麻や麻ライクの糸で作った手ぬぐい生地(麻、レーヨン、ポリエステル) の中からお選び一枚お選び […]
胡桃のブローチワークショップ
白川村でとった鬼胡桃の樹皮を使ってブローチを作ります。 かごを作る上でどうしても出てしまう端材。 そんな小さな「端っこ」を余すことなく使いたい、そんな思いからお山のアクセサリーは生まれました。樹皮の表情は個性豊かで、ひと […]
竹林整備ワークショップ
〜竹を知る・整備・活用方法まで学べる講座〜 基本の竹林整備の流れを一日で学べてしまう講座です。 ◎竹とは◎竹の切り方◎竹の整備の仕方◎竹炭(ポーラス炭)の作り方◎竹の活用方法など 竹林整備の長い歴史を持つ竹林救援隊3名の […]