ゆずの精油&フローラルウォーターづくり
柑橘系はいい香りですよね。特にゆずは人気があります。そんなゆずから精油とフローラルウォーターづくりを体験してみませんか?本格的な精油の機械を使い、セッティングするところから抽出まで一緒に行います。精油の待ち時間には、クロ […]
自然散策会 ~野草茶ブレンド体験付き~
今年もあと一か月となりました。季節はもう冬。冬の森には見どころが何もない…なんて思いがちですが、いろいろ面白いものがあるんです!それにみんなで歩くといろいろなものが見つかります。お子さんと一緒でも大丈夫ですよ。今回のお楽 […]
マコモでしめ縄作りとわしみかぶらのひね漬け(本漬け)をやってみよう!
正月飾りは自分でこさえるのだ!! 長良川最上流で育ったなが〜いマコモでしめ縄を作ろう♪ しめ縄飾りは作りますか、それとも購入しますか? 多くの方は購入されていると思いますが、今年は自分でこさえてみませんか? 伊勢の麻、出 […]
新酒を祝う蔵開き
三種類の新酒をお披露目いたします。ぜひお越しください。お待ちしております。 開催日 令和4年12月10日(土)・11日(日) 集合時間ー終了時間 10時〜15時 実施場所(又は集合場所) 平野醸造株式会社郡上市大和町徳永 […]
自然散策会 ~池田山~
今回の散策場所は池田山。そして池田山の滝も見に行きますよ。いつもの散策会より少し歩きますが、周りにある植物などを観察しながら楽しく歩きます♪※10月は講師を招いてのスペシャル散策会でしたが、11月は通常に戻ります。 日時 […]
絵本と鳥の巣の不思議-鳥の巣を通して小坂の自然を発見しよう
御嶽山の溶岩台地にはどんな鳥さんたちが生活しているのかな? 「みずとはなんじゃ?」をはじめとする絵本の作家であり鳥の巣研究家でもある鈴木まもる先生を下呂市小坂町にお招きし、NPO法人飛騨小坂200滝が講演会を開催します。 […]
秋のお野菜収穫体験
日時 2022年11月23日(祝水曜)2022年11月26日(土)午前の部9:30~、午後の部13:00~ 場所 シマダファーム直売所集合 定員 10名(お子さま大歓迎) 持ち物 長靴、飲み物 参加費 無料 収穫予定野菜 […]
2022年11月開催!後藤直弘の「民謡教室」
民謡をこよなく愛する後藤直弘氏の民謡教室です。 当面は岐阜県の郡上で今も踊り続けられている日本三大盆踊りの郡上踊りで唄われている、日本三大民謡「郡上節」をテーマに教室をします。 日本の民謡は、人々の生活シーンの中で自然に […]
山里で遊ぶ2022 Vol.6 「八百津の木、天然の着火材 火のありがたさを感じる」
自分達で拾った木で火を付けよう!燃える木、着火材の話 ① 森林散策と天然の着火剤の話 松ぼっくりや、ススキの穂、針葉樹の葉っぱや樹皮など、森の中には天然の着火剤がたくさん!火おこしにいい植物の話を聞きながら、山の中で天然 […]
飛騨・美濃伝統野菜「わしみかぶら」のひね漬けを漬けてみよう!
長良川上流域に位置する郡上市高鷲町(旧高鷲村鷲見地区)にて自家用に自家採取で栽培され続けてきた「わしみかぶら」をご存じですか?紫に近いピンクと白の可愛らしいツートンカラーの漬物用のかぶらです。毎年11月に収穫してお漬物に […]
大野古民家シャルソン5th開催決定!
「シャルソン」とは、競わない&自由なランニングイベント。走る・歩く・自転車など、さまざまな手段でまちをめぐる!クルマや電車・バスもオッケー!ガチで走ってもいいし、お散歩感覚でも参加できます!走る距離、時間、コースなどは自 […]
大豆収穫作業のお手伝い
肥料農薬不使用の大豆の収穫作業をしよう おかさげ農園は、恵那笠置山の麓、中野方町にあります。肥料農薬不使用、少量多品目で野菜、米、大豆、えごまなどを栽培しています。今回は大豆の収穫を手作業で行います。 ●実施日 2022 […]