【会員サイト】ぎふの田舎へいこう!推進協議会

  • 各種イベント
  • 研修/講座
  • お役立ち情報
  • 農泊情報
  • 体験記
  • ボランティア派遣
  • なんでもQ&A
公式Facebookへのリンク 公式Instagramへのリンク

月刊 ぎふの田舎へいこう!通信

TOP > 月刊 ぎふの田舎へいこう!通信 > no.26 【速報】令和7年度・ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 開催速報!

no.26 【速報】令和7年度・ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 開催速報!

  • 公開済み: 2025年8月19日
  • 更新: 2025年8月19日

詳細計画中!10月の募集開始までしばらくお待ちください!

ぎふいな通信㉖ダウンロード
この情報をシェアする
  • Tweet
  • シェア
no.25 【特集】令和7年度・第1回 会員総会が開催されました!

メニュー

  • 各種イベント
  • 研修/講座
  • お役立ち情報
  • 農泊情報
  • 体験記
  • ボランティア派遣
  • なんでもQ&A

最新情報

  • 2025年10月16日
    【申し込み特設サイト】第15回ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 in えな 
  • 2025年10月16日
    第15回ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 in えな 開催案内
  • 2023年9月29日
    あなたが所属する施設や団体の情報をご提供ください!
  • 2025年10月9日
    令和7年度子ども農山漁村交流プロジェクトセミナーのお知らせ
  • 2025年10月9日
     農泊地域の経営高度化セミナー:実践指導セミナー「食関連消費拡大とブランド化」開催!

ぎふの田舎へいこう!通信

  • 2025年8月19日
    no.26 【速報】令和7年度・ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 開催速報!
  • 2025年5月30日
    no.25 【特集】令和7年度・第1回 会員総会が開催されました!
  • 2025年3月1日
    no.24 【特集】「ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会in揖斐川町」報告

バックナンバー

[公式]ぎふの田舎へいこう!

公式サイト

公式サイト

ぎふの田舎へいこう!
【岐阜だより♪】 ☆ぎふ森フェス2025 【岐阜だより♪】
☆ぎふ森フェス2025 11月30日(日)まで開催中!

今年も、『ぎふ森フェス』が開催されています!現在も開催期間真っ只中!
岐阜県全域において、森林や林業・木工等に関する多種多様なプログラムが用意されています。
ぜひ、岐阜県の森の魅力を体感してみてください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〜〜ぎふ森フェスとは??〜〜
森で過ごす多彩な「時間」をご用意しました。
森の中で、心と体をリフレッシュ。岐阜県の豊かな森を舞台に、森林浴やクラフト体験、森ヨガなど、五感で楽しむアクティビティが満載の期間限定イベントです。

【開催期間】
2025年10月1日(水)– 11月30日(日)

【主な企画紹介】
●秋の里山歩きと焚き火&ダッチオーブンでつくる本格アップルパイ(コミュニティ美山)山県市
●JOMON QUEST 〜伝説の“シカニク”を手に入れろ!〜(飛騨五木(古川林業))郡上市
●なかつがわ森の木遊館と裏木曽御神木の森ウォーキングガイドバスツアー(付知町観光協会)中津川市
●茅葺き職人とやってみよう、森の東屋の茅葺き作業(新岐阜興業)高山市

【参照できるサイト】
ぎふ森のある暮らし推進協議会 ホームページ
https://gifumorikura.pref.gifu.lg.jp/gifumorifes-2025/

ぎふ森フェス Instagram @gifu.morifes
https://www.instagram.com/gifu.morifes/

【主催】
ぎふ森のある暮らし推進協議会
協力:岐阜県
旅行企画・実施:三重交通株式会社(観光販売システムズ)

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13794/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#ぎふグリーンツーリズム  #岐阜県 #ぎふ森フェス #アウトドア #キャンプ #ハイキング  #大自然 #森 #森林浴 #自然好き #自然 #イベント  #岐阜観光 #visitgifu
【岐阜だより♪】
☆今年も『ぎふの田舎応援隊大交流会』を開催します!

今までぎふの田舎応援隊に参加したことがある方、参加したことはないけどなんとなく気になっている方、時間もあるし誰かと交流してみたい方、どんな方でも大歓迎です。

田舎、農村、移住、山暮らし、ボランティア、獣害、農福連携…

これまでに実施した交流会での話題は多岐にわたりました。
少しでも興味がある方、なにか新しいことがしてみたい方、ぜひご参加お待ちしております!

【開催概要】
日にち:2025年12月19日(金)
場所:わくわく体験館(岐阜県可児市塩河1071-4)
料金:2,500円(食事含む)。宿泊は別途3,000円(限定10名)。
定員:20名
申込締切:12月10日(水)

【スケジュール】
●12月19日(金)
18時00分 受付開始
18時30分 交流会スタート
食事、交流会、意見交換、プレゼント交換、Tシャツデザインコンテスト等を実施予定!
21時00分 終了予定。宿泊希望者は宿泊

●12月20日(土)
希望者は、周辺おすすめスポットめぐりをしましょう!
※費用はご自身にて実費負担をお願いします。
 ・会場のわくわく体験館にてガラス工芸体験
 ・リトルワールド(愛知県犬山市)等

【持ち物】
参加費、プレゼント交換用プレゼント、宿泊される方は宿泊グッズ(シャンプー、タオル、寝間着)
一品料理や飲み物(お酒)の持ち寄りも大歓迎です!

【プレゼント交換について】
クリスマス時期にちなんで、プレゼント交換を行います。
皆さんの住まわれている地域の特産品、手作りのお野菜、お菓子、趣味に関するもの、なんでもok!
購入する場合は、600円以内を目安にご準備ください。

【Tシャツデザインコンテストについて】
ぎふの田舎応援隊に参加してポイントが貯まると、オリジナル手ぬぐいを差し上げています。
手ぬぐいに続く新たな特典として、Tシャツを考案中!
当日、事務局スタッフが考案したデザインを掲示しますので参加者の皆さんに投票を行っていただき、オリジナルTシャツのデザインを決めましょう!

※参加者の皆さんも、デザインのアイデアがある方はぜひお考えください!当日、掲示できるように紙媒体にてお持ちください。

【宿泊について】
希望者は宿泊が可能です(限定10名)。男女別10人部屋での相部屋になります。
ご家族での参加など、個室を希望される方は、4人部屋が一室ご準備できますのでご相談ください。

・お風呂の利用時間は22時までです。
・アメニティ用品(シャンプー、タオル、寝間着等)はありませんのでご持参ください。寝具(布団・枕)、ドライヤーのみ施設にあります。

【参照できるHP】
ぎふの田舎応援隊 ホームページ
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/ouentai/jouhou/2025/5655.html

【主催】
一般社団法人ぎふの田舎へいこう推進協議会

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/ouentai/jouhou/2025/5655.html

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#ぎふグリーンツーリズム  #岐阜県 #ぎふの田舎応援隊 #棚田応援隊  #ボランティア  #移住  #田舎暮らし  #農業  #林業  #自然  #暮らし #草刈り
【ぎふの田舎応援隊(棚田応援隊)活動報告♪】
〈活動日〉2025年10月22日(水曜日)
〈活動場所〉恵那市笠置町/栃久保棚田
〈活動団体〉恵那市栃久保棚田保存会

★栃久保棚田の草刈り作業のお手伝いをしてきました! 
本日の応援隊は2名、総勢7名の参加者で作業を行いました。

今回が、令和7年度(R7.4〜R8.3)最後の棚田応援隊!田舎応援隊の活動は冬にもありますが、草刈りはまた来年です。思い残すことのないようにたくさん刈りたいところでしたが…9月26日にも同じ場所で草刈りをしており(活動報告:https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/ouentai/houkoku/2025/5588.html)、あっという間に刈り終わってしまいました!残った時間は、剥がれたマルチがゆず畑に散乱していたため綺麗にお掃除をしました。
今日綺麗に整備していただいた畑で、田舎応援隊では11/7(金)、11/12(水)、11/26(水)の3日間ゆずの収穫を行います。全日程とも定員15名ですが、半分ずつほど埋まってきております。参加したい方はお早めに!

しかし今年は暑さの影響もあり、ゆずが黄色に色づくのが遅れているそうです。たしかに木に実っているゆずはまだ緑色でしたが、それでも大きな実が今まさに育っているところでした。
お昼には、東海学院大学の学生さん(郡上市六ノ里棚田でもお馴染み)とコラボして作った『栃久保棚田ゆず甘酒』と、お土産に貴重な棚田米をいただきました。江戸時代中期に作られ、現代まで維持されている歴史ある栃久保棚田。先人が作り上げた素晴らしい遺産を、これからも後世に引き継いでいきましょう!

担当 河合

★★今後のぎふの田舎応援隊活動ついては、下記のページにてご確認ください
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/ouentai/1205.html

★ぎふの田舎応援隊への登録については↓
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/15388.html

#ぎふの田舎応援隊 #棚田応援隊 #ぎふの田舎へいこう #ぎふいな #ボランティア
【岐阜だより♪】
☆東京都内で移住フェアを開催します!!

県では、人口減少社会においても地域が活力を保ち続けられるよう、各種移住定住施策を推進しています。
このたび、東京都内において、岐阜県への移住に関心のある方が先輩移住者によるセミナーを通じて情報収集し、県内28市町村の担当者に直に相談できる「ぎふ暮らし移住フェア」を開催します。

【日時】
令和7年11月30日(日曜日)11時00分から16時30分

【場所】
東京交通会館12階 ダイヤモンドホール
(東京都千代田区有楽町2-10-1)※JR有楽町駅徒歩1分

【参加費用】
参加無料!​
(来場者には先着で「御菓子司玉井屋本舗(たまいやほんぽ)登り鮎」をプレゼントします!)

【内容】
(1)移住相談コーナー(常時開催)
    県内28の市町村と13の関係団体による移住相談
   ※出展する市町村及び関係団体は以下をご確認ください。 ​
   【県移住定住ポータルサイト イベントページ】
    https://www.gifu-iju.com/event/held/p40145/

(2)セミナーコーナー
    市町村によるプレゼン&先輩移住者によるセミナー
    11時30分から12時15分 市町村PRタイム
    12時45分から13時30分 セミナー
    「日本の真ん中岐阜県から、地方の未来を面白く!移住者が輝く、岐阜での暮らし方」
    13時45分から14時15分 市町村PRタイム
    14時45分から15時30分 セミナー
    「移住だけじゃない!わたしが見つけたちょうどよい岐阜とのかかわり方」

(3)体験・ワークショップ
    岐阜県の伝統、ものづくりに関連する体験・ワークショップ
   (常時開催)
    ・岐阜県産材の木のおもちゃの体験   
 (時間入れ替え制)
    ・お茶の実のオイルで保湿クリームづくり
    ・美濃和紙でランプシェードづくり
    ・モザイクタイルでコースターづくり
    ・飛騨の広葉樹でカンタン木工体験

(4)寄り合いコーナー
    先輩移住者等から移住体験談や岐阜県での暮らし等について情報収集ができるコーナー

【その他】
同日、同会館3階グリーンルームで、「ぎふ就転職フェア」が開催されますので、
県内への移住相談と合わせて、県内企業への就職・転職についても相談が可能です。
​ 【岐阜就転職フェアについてはこちら↓↓】
 https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/life/447790_2569756_misc.pdf

【参照できるHP】
岐阜県庁
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/456159.html

【お問い合わせ】
岐阜県庁地域振興課(移住定住係)県庁7階
電話番号:058-272-8078 FAX:058-278-3530

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13776/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#ぎふグリーンツーリズム  #岐阜県 #移住  #ぎふ暮らし移住フェア  #田舎暮らし  #農業  #林業  #自然  #暮らし
Instagram でフォロー

運営団体

一般社団法人 ぎふの田舎へいこう推進協議会

「ぎふらしい」「ぎふならでは」のグリーンツーリズムの 実現のため130を超える団体が加盟する協議会です。

お問い合わせ

入会案内

当サイトへの情報掲載

〒501-4307
岐阜県郡上市明宝二間手606-1
郡上市役所明宝庁舎内

TEL: 0575-87-0128/FAX:0575-87-0131

公式Facebookへのリンク Facebook 公式Instagramへのリンク Instagram

会員規約 /  個人情報保護方針

© 2025 ぎふの田舎へいこう! .