【会員サイト】ぎふの田舎へいこう!推進協議会

  • 各種イベント
  • 研修/講座
  • お役立ち情報
  • 農泊情報
  • 体験記
  • ボランティア派遣
  • なんでもQ&A
公式Facebookへのリンク 公式Instagramへのリンク

月刊 ぎふの田舎へいこう!通信

TOP > 月刊 ぎふの田舎へいこう!通信 > No.13 第10回ぎふグリーンツーリズムネットワークONLINE大会 from 白川町が開催されました!

No.13 第10回ぎふグリーンツーリズムネットワークONLINE大会 from 白川町が開催されました!

  • 公開済み: 2021年1月7日
  • 更新: 2021年1月7日

ぎふの田舎へいこう!通信13(表)ダウンロード
ぎふの田舎へいこう!通信13(裏)ダウンロード

この情報をシェアする
  • Tweet
  • シェア
No.12 初心者のためのZoomセミナー
No.14 農泊支援助成金を活用して新しい農泊体験を創ろう!

メニュー

  • 各種イベント
  • 研修/講座
  • お役立ち情報
  • 農泊情報
  • 体験記
  • ボランティア派遣
  • なんでもQ&A

最新情報

  • 2023年9月29日
    あなたが所属する施設や団体の情報をご提供ください!
  • 2025年6月25日
    【参加費無料!】農泊の経営高度化に向けた課題解決セミナーの開催
  • 2025年6月20日
    【引き続き参加者を募集しています!】インバウンド向けの体験コンテンツに関する資料の掲載
  • 2025年6月10日
    令和7年度「岐阜県農泊アドバイザー派遣制度」について
  • 2025年5月30日
    岐阜でしか味わえない感動を!GIFU-DO農泊、いよいよ始動🌿

ぎふの田舎へいこう!通信

  • 2025年5月30日
    no.25 【特集】令和7年度・第1回 会員総会が開催されました!
  • 2025年3月1日
    no.24 【特集】「ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会in揖斐川町」報告
  • 2025年3月1日
    no.23 令和6年度 ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 揖斐川町にて開催決定!

バックナンバー

[公式]ぎふの田舎へいこう!

公式サイト

公式サイト

ぎふの田舎へいこう!
【中濃だより♪】
☆「食べられる森作り」を学びながら、一緒にやってみませんか?

「食べられる森作り」は人間のためだけの森作りではありません。そこに住む動物・虫・微生物まで、すべての命にやさしい場所を育てる取り組みです。そのためにパーマカルチャーという手法を使います。是非、HPの紹介動画をご覧下さい!

【実施日】
全4回(1回参加でもO K)
①10/11(土)雨天→12(日) 

②11/15(土) 雨天→30(日) 

③12/13(土)雨天→14(日) 

④R8 2/21(土)雨天→22(日)

【集合時間ー終了時間】
9:00ー16:00

【実施場所(又は集合場所)】
美濃市観光ふれあい広場駐車場
(岐阜県美濃市常盤町2423番地1)

【参加費(昼食・保険込み)】 
大人 2,000円/人/回、小学生以上高校生未満 1,500円/人/回。

【主催】
NPO愛宕山ランド

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13219/
◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆
その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html
#グリーンツーリズム #農泊 #ぎふの田舎へいこう #ぎふグリーンツーリズム #美濃 #パーマカルチャー  #森 #山  #フォレストガーデン #農のある暮らし  #農作業  #岐阜
【中濃だより♪】
☆ひるがの高原大根で漬物を漬ける会

岐阜県郡上市高鷲町の高原で育った大根で漬物を漬ける会を開催します!!

漬け方、管理の仕方、漬け汁の活用の仕方、食べ方など、食卓が豊かになる講座です。

発酵&大根料理のランチ付きプランもありますよ。

美味しい楽しい会です♪

是非ご参加ください!

日時 
8月6日(水曜日) 12時~15時30分頃

9月1日(月曜日) 12時~15時30分頃

10月6日(月曜日) 12時~15時30分頃

上記の日程で甘くない粕漬けを漬ける講座をします。お好きな日程でご参加ください!

一度習えば使える知恵なので、一生ものです。

場所
郡上市大和町/寄合処 四郎左 *ご予約の方に詳しい場所をお知らせします。

内容 
・発酵&大根を使ったランチ付き 12時00分〜

・漬物講座のみ 13時30分〜15時30分

大根5キロ(漬物は約3キロ・残りはお土産)、漬け材料(天日塩・酒粕など)、漬け方とその後の管理の仕方

※変更する場合があります

持ち物
10ー15キロの漬物樽、容器にあった漬物袋1枚、包丁、まな板

定員
10名 ※最小催行人数 3名

参加費
☆Aコース 発酵ランチ&漬物講座 9700円

☆Bコース 漬物講座のみ 8500円

主催
かもす暮らし研究所 松原章子
@shoko.matsubara

Znzo.group 谷口くるみ
@znzo.group

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13212/
◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆
その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html
#グリーンツーリズム #農泊 #ぎふの田舎へいこう #ぎふグリーンツーリズム #郡上 #高鷲  #ひるがの高原  #漬物 #発酵のある暮らし  #発酵  #岐阜 #伝統食
【中濃だより♪】
☆岐阜県長良川魅力発見ツアー&ディスカッション!
昔から地域の人々に親しまれてきた“里川” 長良川。
流域に住む人々の生活、水環境、漁業資源が連環する「長良川システム」が評価され、2015年に世界農業遺産「清流長良川の鮎」として認定されました。
今回のツアーでは、長良川の魅力を実際に体験しながら、そこに携わる人々の声を聴き、「長良川システム」を深く理解します。
その学びを通じて、情報発信の拠点である「清流長良川あゆパーク」が抱える課題をテーマに、未来につながるアクションプランをみんなで提案します。
フィールドワークやグループワークを通して、地域の抱える課題とその解決策を深く考えるチャンス。
地域の未来に関わりたいあなたにぴったりのプログラムです。
地域振興やSNSマーケティングをはじめ、各分野に精通したプロフェッショナルな講師陣を迎えます。

【開催日時】
〈1日目〉8/20(水)8:30~18:30 
〈2日目〉8/21(木)8:30~17:00

【開催場所】
〈1日目〉長良川流域 清流長良川あゆパーク、郡上市八幡町、岐阜市川原町 など
〈2日目〉じゅうろくプラザ (岐阜市橋本町1丁目10番地11)

【定員】
•	40名
※対象は18歳から25歳の学生(大学院生、短期大学生、専門学校生も含む)

【参加費】
参加費無料です!

【スケジュール&ご案内】
<1日目>
■JR岐阜駅(8:00受付/8:30出発)
バス移動 長良川システムを体感!長良川魅力発見ツアー
■JR岐阜駅(18:30解散予定)

<2日目>
■じゅうろくプラザ中会議室1(8:00 受付/8:30開始)
未来につながるアクションプランを提案 ディスカッション
解散(17:00)

•	プログラムは6月26日時点現在の予定内容となります。
•	動きやすい服装でご参加ください。
•	本ツアーは暑い時期の開催となります。
•	熱中症予防のため、帽子・飲み物・日焼け止めなどをご持参いただき、こまめな水分補給をお願いいたします。

【注意事項】
•	天候やその他の事情により、ツアーの内容変更、中止となる場合があります。
•	参加対象者はツアー参加時に大学・大学院・短期大学・専門学校に在籍する学生、2日間ご参加いただける方に限ります。
•	ツアー中の事故・怪我については、主催者が加入する保険の範囲内で対応いたします。
•	写真・動画の撮影が行われる場合があり、広報等に使用されることがあります。

【詳細が分かるHP】
岐阜県長良川魅力発見ツアー&ディスカッション
https://nagaragawa.ec-smart.jp/

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13208/
◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆
その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html
#グリーンツーリズム #農泊 #ぎふの田舎へいこう #ぎふグリーンツーリズム #郡上 #長良川 #地域課題 #世界農業遺産  #鮎 #夏休み #イベント #岐阜 #学生
【中濃だより♪】
☆清流長良川あゆパーク「つかみどり川ガキing選手権」!

郡上市白鳥町長滝の清流長良川あゆパーク。@ayupark_gifu
7月27日(日)の「GIAHS鮎の日」に、つかみどり川ガキing選手権が開催されます。
※※※小学生と中学生のみ、定員に空きがあります。大人と幼児は満員となりました。お申し込みはお早めに!※※※

この日は、それ以外にもBBQで鮎の塩焼き体験講座(当日受付にて先着)、ミナモクイズ大会、おさかなタッチプールなど、さまざまな催しがあります。
「鮎」と触れ合ったり、おいしく食べたり、鮎について学べるイベントが盛りだくさんの1日です!

〜「GIAHS鮎の日」とは?〜
世界農業遺産や「長良川システム」の意義をPRするとともに、清流の象徴である県魚「鮎」に対する関心を高めることを目的として、7月の第4日曜日を「GIAHS(ジアス)鮎の日」として定めています。
今年度も、「GIAHS鮎の日」イベントとして、「清流長良川あゆパーク」をメイン会場に、長良川流域をサテライト会場として東海地区全体でイベントを開催します。

〜つかみどり川ガキing選手権(鮎のつかみどり大会)〜
制限時間内に、誰がいちばん鮎をつかまえられるかを競う大会です。
今年は、小中学生の統一戦を通して、1名の「川ガキing」を決定します。
入賞者には豪華賞品あり!さらに、参加者全員に「鮎の塩焼き」を1匹プレゼントします。

※川ガキing(かわがきんぐ)とは…
郡上地域で、川で遊ぶ子供を指す「川ガキ」と、キング=王者、川で遊んでいるという進行形を表すingをかけた造語で、つかみどり選手権の優勝者を意味します。

【開催日】
2025年7月27日(日曜日)

【開催時間】
10時〜15時ごろ(予定)

【開催場所】
清流長良川あゆパーク(岐阜県郡上市白鳥町長滝420-10)
魚つかみどり広場

【定員】
小学生:250名
中学生:50名
※※※小学生と中学生のみ、定員に空きがあります。大人と幼児は満員となりました。お申し込みはお早めに!※※※

【参加費】
参加費無料です!

【部門】
小中学生の部(つかみどり川ガキing選手権)
大人の部(エキシビジョン)
幼児の部(鮎とふれあいTIME)

【その他】
小中学生の部、大人の部それぞれ表彰式を行います。
表彰式の後には豪華景品付じゃんけん大会も開催予定です。
開催時間、当日のスケジュールは後日発表いたします。

【主催】
清流長良川あゆパーク

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13202/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆
その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#グリーンツーリズム #農泊 #ぎふの田舎へいこう #ぎふグリーンツーリズム #郡上 #あゆパーク #川遊び #水遊び #魚釣り  #鮎 #夏休み #夏休み親子イベント #イベント #岐阜 #親子
Instagram でフォロー

運営団体

一般社団法人 ぎふの田舎へいこう推進協議会

「ぎふらしい」「ぎふならでは」のグリーンツーリズムの 実現のため130を超える団体が加盟する協議会です。

お問い合わせ

入会案内

当サイトへの情報掲載

〒501-4307
岐阜県郡上市明宝二間手606-1
郡上市役所明宝庁舎内

TEL: 0575-87-0128/FAX:0575-87-0131

公式Facebookへのリンク Facebook 公式Instagramへのリンク Instagram

会員規約 /  個人情報保護方針

© 2025 ぎふの田舎へいこう! .