【会員サイト】ぎふの田舎へいこう!推進協議会

  • 各種イベント
  • 研修/講座
  • お役立ち情報
  • 農泊情報
  • 体験記
  • ボランティア派遣
  • なんでもQ&A
公式Facebookへのリンク 公式Instagramへのリンク

月刊 ぎふの田舎へいこう!通信

TOP > 月刊 ぎふの田舎へいこう!通信 > No.2 基調講演は、「関係人口」を提唱して注目を集める田中輝美さんに決まりました!

No.2 基調講演は、「関係人口」を提唱して注目を集める田中輝美さんに決まりました!

  • 公開済み: 2018年9月10日
  • 更新: 2020年8月25日

PDFダウンロード
この情報をシェアする
  • Tweet
  • シェア
No.1 平成30年度「ぎふの田舎へいこう!」推進協議会総会が開かれました。
No.3 もうすぐ募集開始!ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会!

メニュー

  • 各種イベント
  • 研修/講座
  • お役立ち情報
  • 農泊情報
  • 体験記
  • ボランティア派遣
  • なんでもQ&A

最新情報

  • 2025年10月16日
    【申し込み特設サイト】第15回ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 in えな 
  • 2025年10月16日
    第15回ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 in えな 開催案内
  • 2023年9月29日
    あなたが所属する施設や団体の情報をご提供ください!
  • 2025年11月11日
    クマ被害対策についての注意喚起
  • 2025年10月9日
    令和7年度子ども農山漁村交流プロジェクトセミナーのお知らせ

ぎふの田舎へいこう!通信

  • 2025年8月19日
    no.26 【速報】令和7年度・ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 開催速報!
  • 2025年5月30日
    no.25 【特集】令和7年度・第1回 会員総会が開催されました!
  • 2025年3月1日
    no.24 【特集】「ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会in揖斐川町」報告

バックナンバー

[公式]ぎふの田舎へいこう!

公式サイト

公式サイト

ぎふの田舎へいこう!
【事務局だより♪】
☆クマ被害対策についての注意喚起

〜各地でクマによる人身被害が多発しています。 農作業や鳥獣対策を行う際は、クマとの不意の遭遇に十分ご注意下さい!〜

農林水産省より、クマ被害対策についてお知らせです。

令和7年10月30日に「クマ被害対策等に関する関係閣僚会議」が開催され、政府一丸となって追加的・緊急的なクマ対策を検討しているところです。
また、農泊地域においても、宿泊者等の安全を考慮して、屋外での活動を見合わせるといった影響があるとお聞きしているところです。
農作業等を行う際に注意する事項、クマ類の出没時の対応等が公表されましたので、皆さまの安全確保につなげていただければと存じます。

■農作業や鳥獣対策を行う際に注意する事項
(1)農作業や侵入防止柵の設置・点検時等には、ラジオなどで音を出してクマ類に人の存在をアピールすること

(2)特にクマ類の行動が活発になる早朝、夕方の農作業や侵入防止柵の設置・点検時は周囲に気をつけること

(3)クマ類が頻繁に出没する地域においては、できるだけ単独の作業は避けること

(4)森林などに隣接する農地では、安全確認を行いながら、クマ類の潜み場となる周囲の灌木などの刈り払いを実施すること

■クマ類の出没時の対応
(1)クマ類に背を向けずに、落ち着いてゆっくりとその場から離れ、命を守る行動をとること

(2)クマを驚かさないよう、大声を出したり、走って逃げることは避けること

(3)農作業中にクマ類の足跡等の痕跡を見つけた場合は、迅速な捕獲にも有効なことから、速やかに市町村へ報告すること

■お問合せ先
農林水産省 農村振興局 農村政策部
鳥獣対策・農村環境課 鳥獣対策室
鳥獣被害対策技術普及班
TEL:03-6744-7642(直通)

■参考資料
農業現場におけるクマ類の出没及び人身被害防止等に対する指導等の徹底について
https://www.maff.go.jp/j/seisan/tyozyu/higai/tyuuikanki/attach/pdf/index-16.pdf

農業現場におけるクマ出没等に関する注意喚起リーフレット
https://www.maff.go.jp/j/seisan/tyozyu/higai/tyuuikanki/attach/pdf/index-15.pdf

◉その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/useful_information/p-13864/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆
その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#岐阜 #グリーンツーリズム #農泊 #ぎふの田舎へいこう #ぎふグリーンツーリズム #鳥獣被害対策  #狩猟  #獣害  #農村生活
【ぎふの田舎応援隊活動報告♪】
〈活動日〉2025年11月7日(金曜日)
〈活動場所〉恵那市/栃久保棚田
〈活動団体〉恵那市栃久保棚田保存会

★ゆずの収穫作業のお手伝いをしてきました! 
石積みの美しい栃久保棚田を保全し活用していく為に、ゆずを栽培し地域の特産としています。
本日の応援隊の参加者は7名、総勢10名の参加者で作業を行いました。
暦の上では立冬を迎えましたが、この日はお天気もよく、作業をしていると汗ばむほどの陽気!!
今回は初めて応援隊に参加してくださる方・応援隊には何度も参加しているがゆず収穫は初めてという方もいたのですが、ベテラン応援隊Kさんが道具の使い方等を伝授してくださいました、ありがとうございます。
作業を始めると、たちまち辺りがゆずの香りに包まれていきました。匂いも楽しみの一つですね。
昼食後はお楽しみ企画の棚田散策。栃久保には名古屋城の石垣も手掛けたという石工さんがおり、少しでも田んぼの面積を確保(年貢のお米の収量をアップ)できるように設計された造りの棚田を案内していただきました。高さのある石積み棚田の景色は圧巻です。
美しい棚田の景色とこの地の暮らしや特産品のゆずを一人でも多くの方に知っていただき、棚田保全に繋がればと思います。

〈参加者の感想〉
・棚田の案内がよかった、棚田を守り残していきたい。
・ゆずを作る側の大変さを体験できました。
・昼食美味しかったです、ご馳走様でした!

活動に参加していただいた皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします!

担当 谷口

★★今後のぎふの田舎応援隊活動ついては、下記のページにてご確認ください
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/ouentai/1205.html

★ぎふの田舎応援隊への登録については↓
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/15388.html

#ぎふの田舎応援隊 #ぎふの田舎へいこう #ぎふいな #ボランティア
【飛騨だより♪】
☆猫とかご編み日和

下呂市馬瀬の『暮らしを体験する宿 みんなのおうち elephant tree house』さん主催の、かご編みのワークショップです!
毎回大好評のイベント。まだ空きがありますので、参加したい方はお早めに!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

毎回大好評の『猫とかご編み日和』
with K-basket @kbasket2008 先生
⁡at 〜暮らしを体験する宿〜 みんなのおうちelephant tree house @elephanttree2020

\各回定員6名の募集となります/
ご希望の方はお早目にどうぞ🐾

■スケジュール
12月6日(土)
◎午前の部
10:00〜12:00 
編むもの:クリスマスベル
⁡
◎午後の部
13:30〜15:30 
編むもの:来年の干支お馬さん×2つ

■開催場所
〜暮らしを体験する宿〜 みんなのおうちelephant tree house
下呂市馬瀬中切1824

■参加費
各¥3,500
(飲み物と小さなおやつ付き)⁡
午前&午後両方ご参加の方は、ご希望によりお弁当の注文も可能です(実費にて)

■講師の紹介
K-basket 
2008年よりかご編みを13年習い、その後はかご編みをしながらこの楽しさをお伝えすべくワークショップを行っています。
日本全国の伝統工芸を学びに走り、藁、樹皮、竹、蔓、葉っぱなどいろんな素材で暮らしの道具を研究しています。

■主催
暮らしを体験する宿 みんなのおうち elephant tree house

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13859/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#ぎふグリーンツーリズム  #岐阜県 #下呂市  #かご編み  #かご編みワークショップ  #伝統文化  #猫とかご編み日和 #kbasket⁡ #暮らしを体験する宿 #ねこのいる宿 #みんなのおうち #エレツリハウス
【中濃だより♪】
☆白川キャンプハウス 農泊体験ツアー!

白川町黒川の「白川キャンプハウス」さんより、農泊体験ツアーのご案内!
12/6〜7、12/13〜14は、みつばち観察と星空観察を実施します。
キャッチコピーは、満点の星より満天の星空!ぜひ、お楽しみください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「白川キャンプハウス®」は「ミニマム®」キャンプ場、養蜂場です。BBQ、キャンプ、焚火を満喫できる場になっております。
友人、恋人、ご家族と囲む焚火、職人さん達と囲む焚火、独りで愉しむ焚火。

アウトドア初心者の方にも白キャンの夜には様々な選択肢があります。テントを張るか屋内で就寝するか、選択するのはお客さんです。楽しみ方は十人十色。

外灯を消し、焚き火を囲みながら夜空を見上げてください。

■開催日時
12月6日(土)〜7日(日)
12月13日(土)〜14日(日)

■場所
白川キャンプハウス
岐阜県加茂郡白川町黒川4182-4

■定員
1泊1〜9名

■金額
30,000円
※一棟貸し切りの金額となります。
※食材等は準備しておりません(持ち込み可)。

■主催
白川キャンプハウス

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13851/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html
#ぎふグリーンツーリズム  #岐阜県 #白川町  #キャンプ  #田舎暮らし  #農泊  #焚き火 #養蜂
Instagram でフォロー

運営団体

一般社団法人 ぎふの田舎へいこう推進協議会

「ぎふらしい」「ぎふならでは」のグリーンツーリズムの 実現のため130を超える団体が加盟する協議会です。

お問い合わせ

入会案内

当サイトへの情報掲載

〒501-4307
岐阜県郡上市明宝二間手606-1
郡上市役所明宝庁舎内

TEL: 0575-87-0128/FAX:0575-87-0131

公式Facebookへのリンク Facebook 公式Instagramへのリンク Instagram

会員規約 /  個人情報保護方針

© 2025 ぎふの田舎へいこう! .