【会員サイト】ぎふの田舎へいこう!推進協議会

  • 各種イベント
  • 研修/講座
  • お役立ち情報
  • 農泊情報
  • 体験記
  • ボランティア派遣
  • なんでもQ&A
公式Facebookへのリンク 公式Instagramへのリンク

月刊 ぎふの田舎へいこう!通信

TOP > 月刊 ぎふの田舎へいこう!通信 > No.10 農泊出前講座 各地で大盛況!

No.10 農泊出前講座 各地で大盛況!

  • 公開済み: 2020年3月13日
  • 更新: 2020年8月24日

PDFダウンロード
この情報をシェアする
  • Tweet
  • シェア
No.9 青木先生にぜ〜んぶ聞く!「農泊って何だ?」講座
No.11 農泊支援助成金活用の手引き

メニュー

  • 各種イベント
  • 研修/講座
  • お役立ち情報
  • 農泊情報
  • 体験記
  • ボランティア派遣
  • なんでもQ&A

最新情報

  • 2023年9月29日
    あなたが所属する施設や団体の情報をご提供ください!
  • 2025年9月9日
    令和7年度グリーンツーリズムインストラクター育成スクール受講者募集!
  • 2025年9月1日
    定員に達したため募集を締め切りました!
  • 2025年6月25日
    【参加費無料!】農泊の経営高度化に向けた課題解決セミナーの開催
  • 2025年6月20日
    【引き続き参加者を募集しています!】インバウンド向けの体験コンテンツに関する資料の掲載

ぎふの田舎へいこう!通信

  • 2025年8月19日
    no.26 【速報】令和7年度・ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 開催速報!
  • 2025年5月30日
    no.25 【特集】令和7年度・第1回 会員総会が開催されました!
  • 2025年3月1日
    no.24 【特集】「ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会in揖斐川町」報告

バックナンバー

[公式]ぎふの田舎へいこう!

公式サイト

公式サイト

ぎふの田舎へいこう!
【飛騨だより♪】
☆全国薬草フェスティバル in ひだ

〜全国各地の薬草団体が集結する一大イベント!!〜

『全国薬草フェスティバル in ひだ』を今年も開催します。
今回のポイントは・・・

● 日程はゆったり2日間
● 出店者は昨年以上の100団体超
● 各団体による「ミニ講座」や「取り組み紹介」開催
● 有機農業イベントが同日開催!「菌ちゃん先生講演会」

飛騨市で薬草を楽しみ、学び、薬草好き同士の交流を深めませんか?
皆さまのご参加お待ちしております。

2日目には菌ちゃん先生の講演会も開催!
『帰ってきた菌ちゃん先生』〜食べよう!作ろう!菌ちゃん野菜!〜
・講師:吉田俊道さん
・10月12日(日)15:00〜(飛騨市文化交流センター大ホール)
・前売 1,000円(小学生以下500円)

【日時】
令和7年10月11日(土曜日)10時00分~17時00分
令和7年10月12日(日曜日)10時00分~15時00分

⁡【会場】
◎メイン会場
・飛騨市古川町コミュニティセンター(岐阜県飛騨市古川町若宮2-1-66)
・飛騨市文化交流センター(岐阜県飛騨市古川町若宮2-1-63)

 *最寄り駅はJR飛騨古川駅
 *お車でお越しの方は、飛騨市文化交流センター、飛騨古川駅東駐車場をご利用いただけます
 *入場無料

◎サテライト会場
・飛騨市古川町各所

【イベント⁡内容】
『健康生活』をテーマに、薬草や森、健康などに関係する団体が全国から集結!
前回のフェスティバルを上回る100団体超が出店します。

●薬草好きと繋がれる2日間
全国の薬草好きが集まることで、濃い交流が生まれています。様々な方と交流をして楽しい2日間をお過ごしください!
森歩きやワークショップなど、前後日程で提供されるイベントも予定しています。

●食べる
市内各所で薬草を使った飲食が提供されます。フェスティバル限定のグルメも堪能できるかも。 
★スイーツ、パン類、蕎麦、うどん、寿司、カレー、ピザ、餃子、その他軽食、会席、弁当、酒類、お茶・コーヒーなど。

●触れる
全国の薬草が集まる貴重な機会!様々な商品を見て楽しめます。
★ドリンク類、調味料、菓子類、お香、入浴商品、染め物、布類、乾燥葉、アクセサリー、地元農産物、苗など。また、ワークショップや森歩きなどを通して薬草に直接触れることができます。

★調味料づくり、石けんづくり、バスボムづくり、お茶づくり、軟膏づくり、かるた遊び、ハーバリウムづくり、アロマワークショップ、木のワークショップ、リラクゼーション、森林浴、軽登山など。

●学ぶ
各団体によるミニ講座、取り組み紹介などを開催。興味ある内容を探して、薬草について学び、交流しませんか。

・宇陀松山薬草発酵博覧会の取り組みについて(無料)
・「使うことが、守ることになる。」ヨシでつながる、地域を守る暮らし-(無料)
・明日香村農業放棄地の再生と万葉ハーブ
・ネパール・タンザニアの薬草と知恵をめぐる旅(有料)
・森林セラピストによる「森林浴と香り」体験講座(有料)

【参照できるHP又はSNS】
ホームページ【随時更新予定!】:https://www.city-hida.jp/yakusou/event/_in_202510.html
Facebook:https://www.facebook.com/hidayakuso/?locale=ja_JP
Instagram:@hida_yakuso
https://www.instagram.com/p/DMUDYtgywCK/

【主催】
飛騨市薬草フェスティバル実行委員会

◉その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13521/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#ぎふの田舎へいこう #ぎふグリーンツーリズム  #飛騨市  #薬草フェスティバル2025 #全国薬草フェスティバルinひだ #薬草のある暮らし #オーガニックライフ #菌ちゃん先生 #薬草ワークショップ #飛騨の秋旅 #健康な暮らし #自然とともに #森とつながる暮ら #herbfestival #薬草女子 #飛騨の魅力発信
【中濃だより♪】 ☆森の散歩道2025 1 【中濃だより♪】
☆森の散歩道2025

10月4日(土)・5日(日)に、美濃市うだつの上がる街並みで、クラフトマルシェ「ミノマチヤマーケット」@minomachiya_market が開催されます!
その中の企画の一つ、「森の散歩道」のご紹介です。
森林、木工等に興味がある方はぜひご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

うだつの上がる町並みを中心に開催する「ミノマチヤマーケット」の企画の一つ。
森林文化アカデミー @gifuforestacの学生、卒業生が集い、森からの情報発信イベント「森の散歩道」を開催。
それぞれの得意分野や話題を持ち寄り、森や木にかかわる物販やワークショップ、展示等を行い広く森林文化を発信していきます。

おべんとう箱展は一足早く10月3日(金)から開催!木工専攻の学生たちが心を込めて制作したオリジナルな作品が並びます☺️

【開催日】
10月4日(土)・5日(日)

【時間】
10:00〜16:00

【場所】
美濃市本住町1917

【主な出展者紹介】
◯ヒノキの(枝の)ウインザーチェア―などの展示・販売
 出展者情報:Slow WOOD CREATE 平木 寛

◯15分の美濃町のミニガイドツアー
 出展者情報:谷口 吾郎

◯竹皮を使ったワークショップ(竹皮馬と花籠づくり)と竹皮の販売
 出展者情報:NPO法人グリーンウッドワーク協会竹部会

【参照できるSNS】
森の散歩道 Instagram @morino_sanpomichi
https://www.instagram.com/morino_sanpomichi/?hl=am-et

◉その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13509/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#ぎふの田舎へいこう #ぎふグリーンツーリズム  #美濃市  #うだつのあがる町並み  #森林文化アカデミー  #森の散歩道  #ミノマチヤマーケット #木工 #ものづくり
【中濃だより♪】
☆自己完結型 バイオトイレ講座開催!!

岐阜県八百津町の一番標高の高い福地地区にある「いろどりむらキャンプ場」で開催される、循環を学ぶ講座です。
自然の中に身を置いてノウハウを学べば、たくさんのアイデアが湧いてくることでしょう。
豊かな自然・人間関係があってこそ、自給自足は達成できます。
ぜひ体験しにきてください。

●実施日
2025.11.1(土)

●集合時間ー終了時間
9:45受付 10:00-15:00解散

●実施場所(又は集合場所)
八百津町福地751-4 いろどりむらキャンプ場

●料金
10,000円

(希望者のみ、別途要予約)
夜の交流会 2,500円
交流会+宿泊  4,000円

●タイムテーブル
9:45 受付
10:00 講座 午前の部
12:00 昼食(幻の蕎麦屋 六彩亭のお蕎麦)
12:45 講座 午後の部
13:30 八百津町久田見三輪家自宅へ移動 バイオトイレ現地視察
14:30 シェア会(茶菓付き)
15:00 終了(三輪家にて解散)

希望者
夜の交流会(別途要予約)
いろどりむらキャンプ場にて
17:00 ナイト交流会(BBQなど)
20:00 終了

希望者:寝袋等ご持参のうえキャンプ宿泊可

交流会のみ 2,500円
宿泊付き  4,000円

さらに!いろどりむら体験(コミュニティ体験)もできます。
翌日11月2日(日)はいろどりむらの定期集会「村会」があります。
希望者は16年続くコミュニティの会合を見学して頂けます。

●その他注意事項
・申込〆切 10月20日(月)
・現地集合現地解散
(現地までの交通はご自身でお願いします)

【参照できるSNS】
寺子屋じゃあさ Facebook
https://www.facebook.com/search/top?q=%E5%AF%BA%E5%AD%90%E5%B1%8B%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%82%E3%81%95

【主催】
NPO法人じゃあさアカデミー

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13496/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#ぎふの田舎へいこう #ぎふグリーンツーリズム  #八百津町  #いろどりむら  #福地いろどりむら  #キャンプ  #バイオトイレ  #自給自足生活  #蕎麦  #福地そば  #循環型社会
【中濃だより♪】 ☆– ミチトキテン 【中濃だより♪】
☆– ミチトキテン - 9月23日(火・祝)は郡上市白鳥町へ!

2025年9月23日(火・祝日)
岐阜県郡上市で新たなカルチャーが生まれるイベントが開催!

– ミチトキテン –
みんなであそぶ これが ミチのはじまり

当日はこだわり抜いた飲食・体験・クラフトなど60を超えるブースが出店予定。
自然豊かな環境で、友達・家族・カップル、みんなで素敵な時間をお過ごしください🌳

郡上市内はもちろん、沿線地域からも多彩なお店が大集合。
おいしいごはん、手仕事の雑貨、子どもから大人まで楽しめる体験など…
この日だけの特別なマルシェが広がります!

【開催日】
9月23日(火・祝)〈秋分の日〉

【時間】
10:00〜20:00

【場所】
郡上市合併記念公園
岐阜県郡上市白鳥町為真2062

【主な出店者紹介】
フード・ドリンク
♦︎kedi cafe(白鳥町)ジン、エスプレッソ
♦︎めぐり(和良町)野草茶、焼き菓子

体験・ワークショップ
♦︎くむんだー郡上(八幡町)つくって、あそぶ、木のジャングルジム
♦︎猪鹿庁(八幡町)猟師に学ぶ!シカの解体!

グッズ販売
♦︎しらおシマダファーム(白鳥町)自然栽培の作物
♦︎ドマトマドbooks(八幡町)本屋

【イベントについて】
◎コンセプト
郡上の未来を担う若者たちが主導し、沿線地域のモノ・ヒト・コトを集め、
交流を通して繋がりを創り深めるための遊び場を作って行きます!当日をお楽しみに!

◎誰が企画してるの?
市内7つの地域から、主に20代〜30代が郡上市からの相談を受けて立ち上がり、
ただいま試行錯誤しながら準備中です!

◎イベントテーマ
「東海北陸道×中部縦貫道の結節点から広がる未来創造」
郡上と、その沿線地域の交流を通じ、地域のこれからを、みんなで楽しみながら考える1日にしましょう!

【参照できるSNS】
ホームページ
michitokiten.com

Instagram @michitokiten
https://www.instagram.com/michitokiten/

【主催】
ミチトキテン

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13490/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#ぎふの田舎へいこう #ぎふグリーンツーリズム  #岐阜  #郡上  #イベント  #郡上グルメ  #マルシェ  #地産地消
Instagram でフォロー

運営団体

一般社団法人 ぎふの田舎へいこう推進協議会

「ぎふらしい」「ぎふならでは」のグリーンツーリズムの 実現のため130を超える団体が加盟する協議会です。

お問い合わせ

入会案内

当サイトへの情報掲載

〒501-4307
岐阜県郡上市明宝二間手606-1
郡上市役所明宝庁舎内

TEL: 0575-87-0128/FAX:0575-87-0131

公式Facebookへのリンク Facebook 公式Instagramへのリンク Instagram

会員規約 /  個人情報保護方針

© 2025 ぎふの田舎へいこう! .