【会員サイト】ぎふの田舎へいこう!推進協議会

  • 各種イベント
  • 研修/講座
  • お役立ち情報
  • 農泊情報
  • 体験記
  • ボランティア派遣
  • なんでもQ&A
公式Facebookへのリンク 公式Instagramへのリンク

月刊 ぎふの田舎へいこう!通信

TOP > 月刊 ぎふの田舎へいこう!通信 > no.19 令和5年度総会特集

no.19 令和5年度総会特集

  • 公開済み: 2023年5月19日
  • 更新: 2023年8月7日

コロナ後の新しい取り組みに心踊る!

ぎふいな通信⑲ダウンロード

この情報をシェアする
  • Tweet
  • シェア
no.18 【特集】ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会in山県市 報告
no.20 【速報】令和5年度グリーンツーリズムネットワーク大会の開催地決定!

メニュー

  • 各種イベント
  • 研修/講座
  • お役立ち情報
  • 農泊情報
  • 体験記
  • ボランティア派遣
  • なんでもQ&A

最新情報

  • 2025年10月16日
    【申し込み特設サイト】第15回ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 in えな 
  • 2025年10月16日
    第15回ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 in えな 開催案内
  • 2023年9月29日
    あなたが所属する施設や団体の情報をご提供ください!
  • 2025年11月25日
    <申込〆切間近かです!急いでください!>第15回ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 in えな【〆切日:12/1】
  • 2025年11月19日
    <申込〆切が近づいています!>第15回ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 in えな【〆切日:12/1】
  • 2025年11月11日
    クマ被害対策についての注意喚起

ぎふの田舎へいこう!通信

  • 2025年8月19日
    no.26 【速報】令和7年度・ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 開催速報!
  • 2025年5月30日
    no.25 【特集】令和7年度・第1回 会員総会が開催されました!
  • 2025年3月1日
    no.24 【特集】「ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会in揖斐川町」報告

バックナンバー

[公式]ぎふの田舎へいこう!

公式サイト

公式サイト

ぎふの田舎へいこう!
【事務局だより♪】 ☆<申込〆切間近です!急いでください!>第15回ぎふグリーンツーリズムネットワー 【事務局だより♪】
☆<申込〆切間近です!急いでください!>第15回ぎふグリーンツーリズムネットワーク大会 in えな【〆切日:12月1日(月)】

岐阜県内各地から、農林漁業や暮らし・文化を活かしたさまざまな体験交流活動を行っている実践者の方々が集まります。これから何か始めたい方、各地域でどんなことをやっているのかちょっと興味があるだけの方にもおすすめ!
様々な方のお話が聞け、情報が集まり、思ってもみなかったようなつながりができます。

締め切りが近づいてまいりました。《第2次〆切:12月1日》
ぜひ、個人の方も団体の方も、どなた様もお気軽にお申し込みください!

◉お申し込みは特設サイトから!
https://gifuina.com/event/p-13668/

●開催日
2025年12月8日(月)〜12月9日(火)
13:30開始(13:00 受付開始)

●会場
恵那市 岩村コミュニティセンター
岐阜県恵那市岩村町1657-1

●内容
◎基調講演『地域と、地域の宝をプロデュース!』
 講師:本田 節(ほんだ せつ)

◎フィールドワーク・分散交流会
【第1フィールドワーク&分散交流会】
エスコーター:石川右木子(株式会社 クリエイティブファーマーズ)
【第2フィールドワーク&分散交流会】
エスコーター:佐々木亀久雄(体験民宿&キャンプ場しらたか)
【第3フィールドワーク&分散交流会】
エスコーター:安藤俊人(SATOYAMA×FARM×SCHOOL 山里楽耕)、
安藤由美子(SATOYAMA×FARM×SCHOOL 山里楽耕)

◎大交流会

◎パネルディスカッション

●定員
100名(先着順)

●参加費
・会員:無料
・会員予定者:3,000円(来年度会費)
・非会員:1,000円(協力金として)
・大交流会
 お酒あり:5,500円 お酒なし:4,500円
皆様のご参加をお待ちしております!!

◉その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/event/p-13869/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆
その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#岐阜 #グリーンツーリズム #農泊 #ぎふの田舎へいこう #ぎふグリーンツーリズム
【中濃だより♪】 ☆マコモでしめ縄作り&みそ煮定食! 正月飾りは自分でこさえるのだ!! 長良川最上 【中濃だより♪】
☆マコモでしめ縄作り&みそ煮定食!

正月飾りは自分でこさえるのだ!!
長良川最上流で育ったなが〜いマコモでしめ縄を作ろう♪
しめ縄飾りは作りますか、それとも購入しますか?
多くの方は購入されていると思いますが、今年は自分でこさえてみませんか?
伊勢の麻、出雲の真菰(マコモ)と言われ、お釈迦様が真菰で病人を包み治療したという伝説もあります。
材料は、長良川最上流域の土と水で育ったながーい真菰です。
飾り付け用の亀の藁細工は注連縄に飾り付けてもよし、外して一年中オブジェとしても使えます。自分だけのしめ縄を作りましょう!
手仕事しながらのおしゃべりも楽しいですよ♪

★しめ縄だけでもみそ煮定食だけでもOKです。この日は寄合処 四郎左のオープンデーですので、かもす暮らし研究所のオススメのお漬物・調味料などが購入できます。
しめ縄だけ欲しい方も購入できます!サイズはお任せ2000円から4000円。
予約優先・リクエストも承ります。ふらっとお立ち寄りください!

◉開催日
2025.12.17(水)

◉内容・参加費
①しめ縄作り/午前の部 5000円
 9時30分〜11時30分

②みそ煮定食 1500円
 12時〜13時
※みそ煮については下記の動画をご覧ください。
https://youtu.be/tefJMZHW6t0?si=2jUdPapk5mFoOP5k

③しめ縄作り/午後の部 5000円
 13時30分〜15時30分

◉定員
・しめ縄 各5名
・みそ煮定食 8名
*要予約・必ずお申し込みください。
*定員になり次第締め切ります。

◉申し込み締切日
前日の15時まで

◉開催場所
寄合処 四郎左
住所:岐阜県郡上市大和町牧
※詳しい場所は参加者の方にお知らせ致します。

◉持ち物
キッチンバサミまたは剪定バサミ、持ち帰り用の底がある大きめの袋、汚れても良い服装でお越し下さい。

◉キャンセルポリシー
キャンセルの場合は3日前より30%、前日50%、当日は全額

◉参照できるサイト
・webページ https://x.gd/2SJ8o
・FBイベントページ https://fb.me/e/6ks64OgKN
・インスタ @shoko.matsubara https://www.instagram.com/p/DRWzSmCE93u/?igsh=aDN6ZHgyZXc2ejR0

◉主催
Znzo.grourp(谷口)@znzo.group
かもす暮らし研究所(松原)@shoko.matsubara

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13946/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#ぎふグリーンツーリズム  #岐阜県 #郡上市  #マコモ  #しめ縄飾り  #てづくり #料理 #郷土食  #伝統  #地域文化
【東濃だより♪】 ☆農林業+狩猟体験ツアー参加者募集中! ~ジビエBBQの夕食付き〜 農林業・狩猟 【東濃だより♪】
☆農林業+狩猟体験ツアー参加者募集中! ~ジビエBBQの夕食付き〜

農林業・狩猟・木工を体験し、移住者と交流する2日間!

溢れる自然と心温まる暮らしがある恵那市で、林業・農業・狩猟を体験し、移住者と交流する2日間。
農林業や狩猟に興味のある方、自然豊かな地域への移住をお考えの方にお勧めの体験型ツアー!
恵那市で林業・農業を営む人々、猟師、そして恵那市に移住した人々と交流しながら、里山の暮らしに触れる時間を過ごそう。

◉実施日
2025年12月6日(土)-7日(日)

◉集合時間ー終了時間
12月6日(土)9:00恵那駅集合(10:00現地集合)
12月7日(日)14:30恵那駅解散(13:40現地解散)

◉実施場所(又は集合場所)
奥矢作レクリエーションセンター
住所:恵那市串原1149-2
(公共交通機関ご利用の方はJR東海中央本線恵那駅)

◉料金
おひとり10,000円(税込)
(体験費・宿泊費・食事代・保険料 含む)

◉タイムスケジュール
12月6日(土)
 9:00 JR東海中央本線・恵那駅  集合
(現地集合の方は、10:00 奥矢作レクリエーションセンター)
10:00 奥矢作レクリエーションセンターにてガイダンス
10:30 森林学習【森林管理と間伐を学ぶ】、林業・薪割体験
12:30 昼食
13:00 木工体験 
15:00 狩猟体験【猟師と行く!わな・しかけ現場見学】
17:30 夕食 【ジビエBBQ】
19:30 1日目終了

12月7日(日)
 8:00 朝食 
  9:15 農作業体験 【晩秋の田んぼ作業】   
11:30 昼食
12:00 地域活性・移住のお話
13:00 まとめと質疑応答
13:40 2日目終了 ~ 移動/現地解散
14:30 JR東海中央本線・恵那駅 解散

◉参照できるサイト
奥矢作レクリエーションセンターInstagram ツアー詳細
@okuyahagi_recreation_centre
https://www.instagram.com/reel/DRTwOxMD9P-/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

◉主催
NPO法人奥矢作森林塾

◉お申し込み、その他の詳しい情報は以下のページをご確認お願いします
https://gifuina.com/inaka_experience/p-13936/

◆◇◆イベント情報盛りだくさん◆◇◆その他の情報は下記HPでチェックしてくださいね!!
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/news_list.html

#ぎふグリーンツーリズム  #岐阜県 #恵那市  #林業 #農業 #狩猟 #体験 #移住  #東海地方  #薪割 #ジビエ #宿泊 #旧校舎 #廃校 #里山 #田舎暮らし #ダム
【ぎふの田舎応援隊活動報告♪】 〈活動日〉2025年11月22日(土曜日) 〈活動場所〉飛騨市神岡町 【ぎふの田舎応援隊活動報告♪】
〈活動日〉2025年11月22日(土曜日)
〈活動場所〉飛騨市神岡町
〈活動団体〉特定非営利活動法人Earth as Mother岐阜

★大豆の脱穀補助などのお手伝いをしてきました! 
本日の応援隊の参加者は5名、総勢9名の参加者で作業を行いました。

NPO法人アースアズマザー岐阜さんでは、農水省の食育事業として、飛騨の在来種「はところし」という大豆を用い、種まきから収穫、味噌作りまで一貫して行う取り組みを続けています。本日はぎふの田舎応援隊、ヒダスケ!、そして食育事業に参加されているご家族など、各方面から集まった皆さんで大豆の脱穀補助などを行いました。私たちが脱穀する大豆も、今後は味噌になり、また種は来年に繋がれていき、、と、この活動が循環の中にあるというご説明をいただきました。

案内していただいた畑は、車椅子の方も通れるように畝と畝の間が広く取られていたり、不安を抱えやすい方のために休憩所を設けてリラックスできるようにするなど、さまざまな工夫がこなされていました。イチゴの畑では、畝作りや落ち葉集めを行いました。枝や落ち葉を畝の下に埋めたりすることによって糸状菌を発生させ、菌の力で作物を育てるというものです。たしかに畑で育っているイチゴの葉っぱは青々と茂っていて、パワーがみなぎっている様子でした。

大豆の脱穀では、収穫して乾燥させた大豆をハーベスターに入れていくのですが、大豆の向きを揃えたり、選別されて出てくるごみを処理したり、、といった様々な補助を行っていただきました。できれば今日中に終わらせたいところを、皆さんに頑張っていただきなんとか完了!労力もかかり、埃も浴びながら、農作業の大変なところが詰まった作業でしたが、最後の最後までお手伝いいただいた皆さん本当にありがとうございました。大豆一粒がとても大切に思えた1日でした。

〈参加者の感想〉
・大豆一粒になるまでにこんなに手間がかかっていることを身をもって知りました。ひとりでは気が遠くなるような作業もみんなと楽しくできちゃう‼マンパワーってすごい‼
・岐阜県の色々な地域を応援したい。
・日が暮れるのが14時・・

活動に参加していただいた皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします!
担当 河合

★★今後のぎふの田舎応援隊活動ついては、下記のページにてご確認ください
https://gifu-inaka.pref.gifu.lg.jp/ouentai/1205.html

★ぎふの田舎応援隊への登録については↓
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/15388.html

#ぎふの田舎応援隊 #ぎふの田舎へいこう #ぎふいな #ボランティア
Instagram でフォロー

運営団体

一般社団法人 ぎふの田舎へいこう推進協議会

「ぎふらしい」「ぎふならでは」のグリーンツーリズムの 実現のため130を超える団体が加盟する協議会です。

お問い合わせ

入会案内

当サイトへの情報掲載

〒501-4307
岐阜県郡上市明宝二間手606-1
郡上市役所明宝庁舎内

TEL: 0575-87-0128/FAX:0575-87-0131

公式Facebookへのリンク Facebook 公式Instagramへのリンク Instagram

会員規約 /  個人情報保護方針

© 2025 ぎふの田舎へいこう! .