お役立ち情報 投稿
「コロナ社会を生き抜く行動指針」について(令和3年1月9日)
令和3年1月9日、県独自の「非常事態宣言」の発令に伴い、「コロナ社会を生き抜く行動指針」の改定がありましたのでお知らせします。感染拡大に歯止めをかけるため、引き続き感染症予防対策にご協力いただきますようお願いします。 ※ […]
お役立ち情報 投稿
岐阜県における非常事態宣言(令和3年1月9日発令)
令和3年1月9日、岐阜県は非常事態緊急対策を発表しました。現在、感染リスクの高い飲食をはじめ、職場や学校、家庭内など、日常のあらゆる場で感染が多発し、大変厳しい状況となっています。これ以上の感染者を抑えるためにも、引き続 […]
研修/講座 投稿
【募集】「コロナ禍に必要な接客力向上研修」の参加者を募集します!
観光施設で接客業務に携わっている方に対して、「コロナ禍に必要な接客力向上研修」をオンラインで実施します。本研修では、コロナ禍に必要不可欠な感染症対策について、県内の他施設や全国的な事例を学べたり、コロナ禍においてもお客様 […]
お役立ち情報 投稿
新型コロナ「医療危機事態宣言」発令「在宅年末年始」で感染拡大の徹底阻止を
1 現状 現在、県内はいまだかつてない感染拡大中であり、県内の医療機関の受入れ状況は5割を越え、深刻な状況です。 「医療危機事態宣言」を発出した12月25日時点では1日50人程度の感染者が続けば1月15日に病床が不足す […]
研修/講座 投稿
【動画公開】第10回ぎふグリーンツーリズムネットワークonline大会 from 白川町
2020年11月27日に開催された本年度グリーンツーリズム大会の動画を公開します。(一部非公開あり)ライブ配信を聞き逃した方、もう一度じっくり視聴したい方、ぜひご活用ください! <動画内容>①開会挨拶 白川町 佐伯 […]
研修/講座 投稿
【参加費無料】新春!WEBシンポジウム 「withコロナを生き抜く持続可能な観光地域づくりに向けて」
事業者や地域がwithコロナをどのように生き抜いていくかを探るべく、「withコロナを生き抜く持続可能な観光地域づくりに向けて」と題して以下の内容でシンポジウムを開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。 概要 […]
お役立ち情報 投稿
「新型コロナウイルス感染症 第3波『年末年始』集中 緊急対策」の周知について
県では、今般の新型コロナウイルス感染症第3波の更なる拡大を阻止するため、年末年始に向けた「新型コロナウイルス感染症 第3波『年末年始』集中 緊急対策」を発表しました。本緊急対策をご確認いただき、引き続き、「オール岐阜」で […]
お役立ち情報 投稿
【オンライン】農泊の新たな可能性を発見!「ワーケーション×農泊」シンポジウム開催
コロナ禍において、ワーケーションが注目される中、私たちは自然豊かで、人の温かみが感じられる環境で過ごす「農泊」と「ワーケーション」を融合させた新たなワーク&ライフスタイルをご提案するため、オンラインシンポジウムを開催いた […]
お役立ち情報 投稿
【オンライン版】2020年度日伊国際農泊シンポジウム~コロナ禍における日伊農泊の現状と今後の展望~
昨年度、日伊国際農泊シンポジウムとともに「観光による持続可能な農山漁村を目指す共同宣言」を行った、アルベルゴ・ディフーゾの提唱者、ジャン・カルロ・ダッラーラ先生を迎え、会員様限定で、オンラインウェビナーを開催することが決 […]
お役立ち情報 投稿
【入場無料!】世界農業遺産 清流長良川の鮎 認定5周年記念シンポジウム「未来への集い」
「清流長良川の鮎」が平成27年(2015年)12月15日に世界農業遺産に認定されてから5周年を迎えました。認定を獲得した時の熱い記憶を思い起こすとともに、県民一丸となって、「清流長良川の鮎」を次世代へとつないでいく決意を […]
各種イベント 投稿
映画「かば」本編試写会
2010年5月、惜しまれつつ亡くなった中学教師がいた。郡上市和良町出身 蒲 益男享年58歳。彼の葬儀には教え子だけでなく、世代や職業を問わず300人を超える人々が参列し、皆、故人を偲び涙を流した。彼はどこにでもいる普通の […]
お役立ち情報 投稿
ストップ「コロナ・ハラスメント」アクションプランに基づく対策の実施について
県では、目下の新型コロナウィルス感染の拡大に伴い「コロナ・ハラスメント」の増加も懸念されることから、岐阜県新型コロナウイルス感染症対策本部員会議(第22回(令和2年11月25日開催))において、今後とるべき対策を『ストッ […]