里山を楽しむ♪ 五平餅作り交流会
農村の暮らしと郷土食を味わう独身男女の交流会を、古民家交流スペース「そばのカフェおくど」でお手伝いします。詳しくはチラシ参照! 男性はあっという間に満員御礼、女性は若干名空きがありますので古民家で郷土食をつくり食べながら […]
下呂 Art Discovery 2026 公募&現地見学会のお知らせ
日本三名泉、下呂温泉を有する岐阜県下呂市。 豊かな森や廃校、古い町並みを舞台に、人間と自然の関係、来し方行く末を表すアートを展開します。 アート〈Art〉と温泉に浸って心身・五感を開放し、地域と自分自身を発見する〈Dis […]
「黒文字ミニマルシェ」開催します!
爽やかな香りが人気の黒文字。昔から和菓子の楊枝として使われていたり、最近は黒文字茶としても飲まれたりしています。そんな黒文字を手軽に生活へ取り入れるご提案。草木が好きな仲間と一緒に黒文字の魅力をお伝えします! 黒文字をテ […]
新ワラで作る年に一度だけの『みごぼうき』作りワークショップ
〜「貼り箕ちりとり」と「みごぼうき」。私たちが冬の手仕事を始めたきっかけとは〜 郡上市大和町の『くらしの宿Cocoro』さんより、みごぼうき作りワークショップのお知らせです!ブログ(https://kurashi-coc […]
農園サユールイトシロの野菜を使った漬物をつける会
秋真っ只中ですが、日に日に朝晩の冷え込みが強めになって参りました!雪国はあっという間に冬が来ます。雪が降る前に「石徹白かぶら」や「しろ菜(雪白体菜)」を使った漬物を漬ける会を開催いたします!漬ける野菜は、農園サユールイト […]
第14回笠置ふるさとゆず祭り!
ゆずの香かおる笠置へ 笠置町の特産品である「生ゆず」とゆずを使った商品の販売をはじめ、こども大ジャンケンゴム大会・ゆず餅投げ・弾けるキッヅダンスなど楽しさいっぱい!肉まん・野菜スープ・豆餅柚餅などおいしさもどっさり!まだ […]
ぎふ森フェス2025 11月30日(日)まで開催中!
今年も、『ぎふ森フェス』が開催されています!現在も開催期間真っ只中!岐阜県全域において、森林や林業・木工等に関する多種多様なプログラムが用意されています。ぜひ、岐阜県の森の魅力を体感してみてください! ーーーーーーーーー […]
今年も『ぎふの田舎応援隊大交流会』を開催します!
今までぎふの田舎応援隊に参加したことがある方、参加したことはないけどなんとなく気になっている方、時間もあるし誰かと交流してみたい方、どんな方でも大歓迎です。 田舎、農村、移住、山暮らし、ボランティア、獣害、農福連携… こ […]
東京都内で移住フェアを開催します!!
県では、人口減少社会においても地域が活力を保ち続けられるよう、各種移住定住施策を推進しています。このたび、東京都内において、岐阜県への移住に関心のある方が先輩移住者によるセミナーを通じて情報収集し、県内28市町村の担当者 […]
ひちそうの森とつながる薪づくり
七宗町より、薪づくりイベントのお知らせです。丸太切り体験の他に、森の散策の時間もあります。森林や林業、木材の利用に興味がある方、薪ストーブユーザーの方、ぜひご参加ください! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー […]
飛騨・美濃伝統野菜わしみかぶらのひね漬け(本漬け)&発酵ランチ(ワシミカブラのひね漬けのお土産付き)Turnip pickling experience and fermented lunch in the mountains of Gifu Prefecture, Japan (with pickled souvenir)
長良川上流域に位置する郡上市高鷲町(旧高鷲村鷲見地区)にて自家用に自家採取で栽培され続けてきた、飛騨・美濃伝統野菜「わしみかぶら」をご存じですか?紫に近いピンクと白の可愛らしいツートンカラーの漬物用のかぶらです。毎年11 […]
飛騨・美濃伝統野菜わしみかぶらのひね漬け(下漬け)&発酵ランチ(ワシミカブラのひね漬けのお土産付き)Harvesting and pre-pickling turnips, specially made for pickling, and a fermented lunch (with a souvenir of pickled turnips)
長良川上流域に位置する岐阜県郡上市高鷲町(旧高鷲村鷲見地区)にて自家用に自家採取で栽培され続けてきた、飛騨・美濃伝統野菜「わしみかぶら」をご存じですか?紫に近いピンクと白の可愛らしいツートンカラーの漬物用のかぶらです。毎 […]

