山下智道さんと作るオータムブレンドティー

〜この日だけのスペシャルな無農薬ブレンドティーで癒やされる1日〜 カモシカが遊びに来る天空の茶園で、山下智道さんと一緒に集めた野草を使い、緑茶、番茶、ほうじ茶をベースに3種のブレンド茶を作ります。秋の味覚満載のランチ(栗 […]

柿渋染めでオリジナルのアイテムを作ろう!

〜出張 柿渋染め体験のお知らせ〜 木と同じく、自然な風合いで温もりのある柿渋染めはご存じですか?いま、防水・抗菌・消臭効果に優れる柿渋染めに注目が集まっています。山県市の伊自良大実柿という渋柿を使って、オリジナルの模様で […]

ミニ掛け軸ワークショップ

窓用のすだれをつくったワークショップの端材があります。長さが窓サイズに満たないのですだれにはできない…でももったいない!ということで、壁に飾ることのできるミニすだれ、ミニ掛け軸をつくるワークショップを企画しました。 いつ […]

鹿と酒と、2nd

美味しく 楽しく 自然に酔う 岐阜最大級のジビエイベント。「ぎふジビエ」の鹿肉料理が勢ぞろい!地元、岐阜自慢の鹿肉料理が一堂に会する贅沢なイベントを開催します! 今回はGIFUクラフトフェアと同日開催です。 ⁡ジビエ×人 […]

野草のカリスマ 山下智道さんとコーヒーを深く味わうトリビアな会

野草のカリスマ 山下智道さんとコーヒーを深く味わう! 立冬間近の秋深まった白川郷へ全国各地で教室を開催されている野草研究家の山下智道さんをお迎えし、植物学的な視点からカフェインについて、コーヒーの旨味成分、苦味成分、民族 […]

秋色づく中山道を林先生と歩く樹木観察会

秋の中山道の木々達もあっちこっち色づき始めました樹木・植物図鑑作家 林将之先生が2年ぶりに御嵩町に来ていただけます。身近にある樹木を知ることで、私達はもっと環境を意識できる!木を見分けることから読み取る環境。葉の形、付き […]

森昭彦さんのミニ野草・薬草講座

岐阜県郡上市高鷲町にある標高800mにある明野高原。紅葉も終わり冬支度に入った植物たちを、森昭彦さんと観察したり愛でたりします。「春になったらこの子は美味しく食べれますね。この子は毒を持ってますね。この子は薬草ですね。」 […]

 天然キノコハンター講座

キノコに浸かる2日間! 座学、採取、判別、処理、実食までキノコにどっぷり浸かる!キノコハンターになりたい方のための一泊二日のツアーです! ●実施日 ①2025/10/18(土)〜19(日)  ②2025/11/8(土)〜 […]

 樹木図鑑作家 林将之さんと秋の徳山ダムを楽しむ自然観察会

日本一の総貯水量を誇る徳山ダム。このダムの建設で沈んだ旧徳山村は、映画「ふるさと」の舞台となりました。2023年冠山峠道路(クラウンロード)が開通し、岐阜県と福井県がぐっと身近になりました。今回は途中にある徳山ダム周辺の […]

10月の自然さんぽ♪ ~日の出&モーニング~

10月の自然さんぽ♪テーマは「日の出とモーニング」 日の出を見るのは元旦ぐらい、もしかして見ない方も多いのでは・・・日の出を見るには、早朝と気温がネックです。 冬だと日の出は遅いけど寒い。夏だと涼しいけど日の出が早い。 […]

樹木図鑑作家 林将之さんに学ぶ、樹木の見分け方と紅葉の不思議♪

植物好きな方、特に樹木が好きな方は、「葉で見分ける樹木」「樹木の葉」「紅葉ハンドブック」など林将之さん著書の書籍にお世話になっている方は多いかと思います。会場は標高800m、岐阜県高山市清見町大原(おっぱら)にある「hi […]

ワシミカブラの間引きと漬物活用講座&発酵ランチ! 〜ワシミカブラのひね漬けのお土産付き〜 Turnip thinning and pickling workshop & fermented lunch (with a souvenir of Japanese turnip pickles)

長良川上流域に位置する郡上市高鷲町(旧高鷲村鷲見地区)にて自家用に自家採取で栽培され続けてきた、飛騨・美濃伝統野菜「わしみかぶら」をご存じですか?紫に近いピンクと白の可愛らしいツートンカラーの漬物用のかぶらです。毎年11 […]