旧校舎手づくり文化祭『おくやはぎ祭』開催!
豊田市と恵那市の県境に位置する、自然豊かな串原。奥矢作湖湖畔沿いの旧校舎を利用した「奥矢作レクリエーションセンター」でみんなでつくる文化祭を開催します!プロアマ問わず、ワークショップや販売で出店してみたい方、遊びに来たい […]
植物まみれ!の本場リトアニアサウナ
〜リトアニアのサウナマスター来日!本場リトアニアサウナを岐阜で〜 八百津町福地の木を使ってウィスク作りからスタート!植物まみれの本場のリトアニアサウナをKiidakeの森の大自然と岐阜県の木を使った六角形の薪ストーブサウ […]
4月12日 やおつオーガニックマルシェ
こだわりのマルシェを岐阜県八百津町から!! 最初はちっちゃくとも、少しずつ大きく、愛されるマルシェになる!」と、2軒の農家が心に決めて始めた、生産者のこだわりが集まるマルシェ。 今回は15店舗が大集合!!!野菜、平飼い卵 […]
樹木図鑑作家 林将之さんと飛騨高山の春の森を楽しむ会
植物好きな方、特に樹木が好きな方は、「葉で見分ける樹木」「樹木の葉」など林将之さん著書の書籍にお世話になっている方は多いはず!!今回は飛騨高山にある原山公園を散策します。この周辺は「飛騨の里」「松倉城跡」「原山」があり、 […]
柿渋講座2025 〜柿渋製造場で柿渋染め体験×色んな繊維の染め体験~
柿渋×国産意匠糸から織ったオリジナル手拭い作り! 今回は、・シルクネップ、綿ネップが入った手ぬぐい生地(レーヨン、綿、シルク)・麻や麻ライクの糸で作った手ぬぐい生地(麻、レーヨン、ポリエステル) の中からお選び一枚お選び […]
胡桃のブローチワークショップ
白川村でとった鬼胡桃の樹皮を使ってブローチを作ります。 かごを作る上でどうしても出てしまう端材。 そんな小さな「端っこ」を余すことなく使いたい、そんな思いからお山のアクセサリーは生まれました。樹皮の表情は個性豊かで、ひと […]
竹林整備ワークショップ
〜竹を知る・整備・活用方法まで学べる講座〜 基本の竹林整備の流れを一日で学べてしまう講座です。 ◎竹とは◎竹の切り方◎竹の整備の仕方◎竹炭(ポーラス炭)の作り方◎竹の活用方法など 竹林整備の長い歴史を持つ竹林救援隊3名の […]
佐見尾城山へ登ろう
佐見で1番高い尾城山(標高1133m)へ登ります!登山距離は約2.4kmで、ゆっくり歩いて1時間ほどで山頂に到着予定。初心者さんもだいじょうぶ。山頂では御嶽山を眺めたり山ト風トのおにぎり弁当と豚汁食べながら、のんびり自然 […]
天空の茶園で野草&山菜天ぷら&八百津のおいしいを味わい尽くす
森林インストラクター/和ハーブインストラクターの半谷美野子さんが、今年も八百津に来てくださいます。毎年すぐに埋まってしまう人気の野草講座です。 R7年度、第1回目の会場は、久田見高原で3代にわたり無農薬茶を作り続けている […]
4月の自然さんぽ♪ ~春の森~
4月の自然さんぽ♪テーマは「春の森」。 昨年も同じ場所、同じテーマでやりましたが、春は案内したい植物が多くて再度このテーマを選びました。 いつもは平坦なところを歩いていますが、今回は15分ぐらいなだらかな山道を登って見晴 […]
道草を食う会
昨年好評だった「道草を食う会」をやります! 道草を食う=やるべきことではない他のことに時間を費やすの方ではなく、ホントに道の草を食べる会です。 雑草と呼ばれる草には、食べられるものも多く、野菜のようにおいしいものもありま […]
3日間 断食リトリート
安曇野より、薬祥ミヤモトタミコさんのガイダンスによる、3日間のココロとカラダ浄化断食リトリートのご案内です。 アーユヴェーダでは、私たちの病気の原因は消化しきれなかった未消化物といわれています。⾝体だけでなく、ココロにも […]